山形県天童市の水車蕎麦
2023年03月22日
夫が行きたいと言うから、山形県天童市のそば屋さん、「水車そば」に行ってきました。

画像お借りしました。
知らなかったけど、すごい人気店で、午前11時に着いたらもう満席でした。
待っている行列の最後尾に並びました。
寒いし、狭くて隣の待ち客の肩にぶつかりそうだし、もう帰ろうかと思うくらいでしたが
なんとか根性出して待ちました。
やっと呼ばれて席に座っても、
店内も寒くて狭くて騒々しくて、待っている人たちの様子も見えるものだから落ち着かず。
夫は名物の鳥中華を頼みました。

画像お借りしました。
アタシは板そばの中盛り。

画像お借りしました。
どっちもすごく美味しかったです。
鳥中華は、さすがそば屋のラーメンと言った感じの和風出汁で
太め縮れ麺とスープがよく絡んでました。
板そばは麺がボソボソと硬く太く、きっと胃の中での滞在時間が長そうだろうって感じ。
飲み込むことで征服感を味わえました。自分の胃が丈夫であることを感謝。
で、アタシたちが帰るころには、大型観光バスが到着し、大量のお客さんが二階に案内されていました。
大繁盛だなあ。
店員さんたち、みんな高齢の女性だったけど、
忙しそうで大変そうだったなあ。頑張れ、勤労者たちよ。
↓ トイレのカレンダー。

はい。失敗から学びたいと思います。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


スポンサーサイト
タンパク質をとらなくちゃ!
2023年03月17日
メディカル関係の仕事をしている知人から、メニエール病克服のアドバイスをもらいました。なんでも、血行を良くするために、ちょっとのウォーキングなどをすることと、タンパク質を充分に摂ることが大事なそうな。タンパク質、一度にいっぱいとると、体外に排出されてしまうので、ちょこちょこ、おやつ的に食べるのがいいそうな。アドバイスいただけるなんて、ありがたいことだわよ。感謝!
思えば、アタシは、病気とまでいかないけれど、白血球も赤血球も少なめなのであります。さらに、コレステロール値も、病気とまではいかないけれど少ないのです。
ちゃんと栄養摂らないとね。卵高いけど買ってきて大量にゆで卵を作り、鶏胸肉1キロでサラダチキンを作り、乾燥大豆を茹でました。たびたび食べようと思います。アタシの耳、復活せよ。

お医者さんからは、水分を多く摂るように言われています。最低一日1・5リットル。これも頑張ります。
通院時は、大量の薬をもらいました。一ヶ月分です。

量ると、3・5キロありました。重いと思った。
ゼリー状の薬が重いのよね。
こんな重いのを持ってバスで家に帰ってきたアタシ。なんて元気で丈夫なのかしら。笑
重いの頑張って持ったご褒美に、通院帰りはコンビニで桜餅を買って食べました。


桜餅大好き。最高。
あ、タンパク質・・・!
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


映画 「PLAN 75」
2023年03月14日
映画「PLAN 75」について、知人が言ってました。「超暗くって、アマゾンプライムで30分見たけど見るの止めた!」
で、逆に興味を持ち、見てみました。

ストーリーは、↓ こんな感じ。
近未来、老人が増えすぎたことによる財政難で、日本政府は75歳以上の国民が、安楽死を選択できる法を成立させる。
役所に申請すれば、最後に使える10万円を付与される。期日までは専用コールセンター職員と楽しくお喋りも出来る。そして期日に指定場所に行けば、薬によって眠るように死なせてくれる。
78歳のミチ(倍賞千恵子)は夫と死別し、清掃員として働きながら、つつましく一人で暮らしていたが、高齢を理由に解雇されてしまう。つぎに働くところを探しても見つからない。そんなピンチの時に、住んでいる団地から出て行かなければならないことになってしまった。働くところ同様、高齢のミチに住むところを貸してくれる大家は皆無だった。
友人の孤独死を発見するなど、悲しい出来事もあり、ミチは、PLAN75制度に乗り、安楽死することを決めるが・・。

ホテル清掃中のミチ
↓ ここからアタシの感想
あらすじを文章にしてみると、悲惨な老人の、悲しいだけの映画のようだけれど、
実際に映画を観ていると、違うの。
主人公ミチは、どんなつらい経験をしても、大げさに騒がず、しっかり自分の頭で考えて、
次の行動を起こすのね。
失業すればハローワークに行って、慣れない機械操作で求人を検索するし、
賃貸マンションから出て行かなければならなくなれば、何件も何件も不動産屋さんをまわるし、
そして、もう、
どうにもならないと判断すると、「PLAN 75」を活用(?)して、死ぬことを決め、役所に申請する。
これからひどいネタバレだけれど、良いことにして貰うと
最後の最後、死ぬ施設のベッドに横たわり、死ぬ薬を吸引したミチは
機械の故障なのか、死にきれなかったのね。
そこで、誰も周りにいなかったのも幸い、
ミチは逃げ出すのよ。
映画内では、それからミチがどうなったのか、描かれていないけれど、
ミチの懸命な真摯な生き方を感じさせられた観客は、ミチを応援したくなるのでは?
どんな状況でも、自分で考え、判断して、
先へ向かって歩んでいくことの大切さを思いました。
それが間違っていたら、やり直せば良い。
どんな世の中になっても、どんなに年をとっても、孤独でも、
頑張っていける。

倍賞千恵子さん、最高でした。静かで自然で力強い演技。
加齢による皺だって、曲がった背中だって人の価値を損なわせるものじゃない。
美しいのだと思いました。
有名女優じゃなくたって、どんな人だって、そうだと思いました。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


うそつき長襦袢にびっくり
2023年03月10日
急に暖かくなってきました。先日は湿度も低かったので、伯母や母から譲られた着物を干しました。
広げて眺めると、なんとなくまた、着物を着たいような気もしてきました。

自分で着られるようになりたいな~
以前ちょっと挑戦したのに、夏の暑さに負けて断念したもんな~。
メニエール病の耳鳴りが止まず、気を紛らわすためにも、
何かに夢中になるのもいいかもねってことで
YouTubeで着物着付け講師のすなおさん↓の動画を見て練習しています。

↑ すごくわかりやすい動画を発信してくださる着物着付け講師すなおさん。
とってもお綺麗!
練習していると、ネットでいろいろ調べ物もするようになります。
名古屋帯と袋帯の違いって?みたいな。
そんな中、アタシはすごい発見をしたのです。
今って、後ろで固定できる帯板があるのね!↓

帯板。帯の下に付けて形を整えるものですが、
挟み込むタイプのものしかアタシは知りませんでした。
胴の後ろッかわで固定できるなんて、画期的!
ツルツルする帯と帯板が滑って締めにくいってことが無くなるわ!
伊達締めに伸縮性のマジックテープでとめられるタイプ↓あるのは知ってたけど・・・

最高に驚いたのは、うそつき長襦袢↓。

肌着に半襟が付いているのよ~。すごい!
衣紋抜きのために、背中に紐みたいのが付いていて、引っ張れるようになってるの。
半襟と本体(?)がファスナーでくっついていて、半襟だけ取り外して
洗えるようになってるのすらあるらしい。
袖だって付け替えられるみたい。すごすぎ。
アタシだけが知らなかっただけで、今は常識なのかなあ。
アタシ的にはビックリなんだけど。ビックリ&嬉しい!って感じ。
暑くなって和装着付けの練習を断念したくなる前までに、
いろいろ揃えて練習しなければ。
和装の自分の写真をブログに掲載したい! ←ヒンシュクか!笑
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


洗濯物騒動
2023年02月28日
同居の娘が、自分の衣類は自分で洗濯すると言ってきました。我が家では、全員分のをアタシが洗濯するシステムなのですが、

娘によると、娘の靴下等がよく行方不明になるそう。
「きっと、お母さんの洗濯時にどっか行くに違いない、イライラするのが嫌だ、
自分のぶんの洗濯物は、自分でする」
のだそうです。
行方不明をアタシのせいにするではない。
だらしのない自分が無くしているのだろうが。
エアコンのリモコン等、よく無くしているでしょうが、君は。
家の鍵ですら、無くして大騒ぎになったことすらあったはず。
あ~むかつく。
なんて、だらしのない娘なの!、育てた親の顔が見たい・・・
って、アタシか!
と、心中穏やかでは無いのですが、勝手にさせようと思います。
洗濯物が減れば、アタシ、楽になるもんね。ふん!
これからは、洗濯物をしまう際の
黒い靴下大量にてどれとどれがペアかわかんなくなる神経衰弱地獄
から抜け出せるわ!

↑ 黒い靴下が好きなアタシと娘。どれがアタシの?どれが娘の?
そもそも、どれとどれがペア???
と、娘の悪口だけを記事にするのも大人げないので
追記に彼女の擁護文章を載せたいと思います。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。

