七ヶ宿町 水芭蕉群生地
2017年04月27日
旅の終わり、ドライブがてら、山形県七ヶ宿町の水芭蕉群生地に寄りました。

たくさんの人がカメラ片手に訪れていました。
専用の駐車場まで完備され、玉こんの屋台まで出ている!びっくり!
後で調べたら、七ヶ宿町のホームページには
水芭蕉群生地開花情報まで出ていました。
長い冬を超え、白い花を可憐に咲かせる水芭蕉、みんな好きなんですね。

日当たりの悪いところには、まだ雪が残っていました。

こないだ行ったディズニーシーの人工的な電飾もいいけれど、
アタシはやっぱり、自然の花がいいなあ。 お年かしらネ☆
さて、七ヶ宿町といえば、最近、みやぎ生協とファミリーマートが
一体型店舗を開店したことがニュースになりました。

今まで七ヶ宿町にはコンビニもスーパーも無くて、
買い物は、移動販売のトラックに頼るか、もしくは、車を運転して、
白石市や高畠町まで出かけなければならなかったとのこと。大変ですね。
買い物に困る人々。買い物難民なんて言われています。
覗いてみました。

一般的なコンビニに、納豆や豆腐、肉や果物などが加えられ、売られていました。


七ヶ宿町は人口1481人(4月1日現在)。高齢化率(65歳以上の率)が46.39%。
高齢の方の買い物が、少しは楽になるでしょうか。
あ、トイレットペーパーが無い!なんて時、近くにコンビニがあれば便利ですよね。
でも、この店舗に近い町民ばかりじゃないんだけど。ここさえ遠い人も多い・・・
開店したばかりで、テレビのニュース報道もあったせいか、とても混んでいた店内には
高齢の”じ~ちゃん””ば~ちゃん”が沢山いました。
”じ~ちゃん”が、コンビニに驚いて呆然としている”ば~ちゃん”に、
「おめ、何か食いたいものないか?何が買っていぐが?」
な~んて優しく話しかけていたのを聞いて、ほのぼのしました。
アタシが、もしそのくらいまで長生きできていたなら、
どんな”ば~ちゃん”になっているだろうか、
いやいや、どんな”ば~ちゃん”になりたいだろうか、な~んて思いました。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
中のいい夫婦(^^♪
あ~、こんなご夫婦っていいですね~。
私もこんな夫婦になりたいなぁ~。
でもその前に、健康でいないといけませんわね!!
小さな高齢者の街が便利になってよかった!!
帰りは七ヶ宿経由だったんですね~o(^▽^)o
水芭蕉今が旬ですねヽ(´▽`)/
何回も通ってますがなかなか機会に恵まれません(ーー;)
つい最近までおいらの会社で仙台の錦が丘ヒルサイドの仕事をしていて七ヶ宿町から遠刈田・川崎経由で通勤してたんだって( ゚ー゚)( 。_。)
意外と時間的に早いんですって(;゚Д゚)!
コンビニ便利になりますね(^O^)
Re: 中のいい夫婦(^^♪
みのじさん へ
うん。みのじさんご夫婦ならなれますよ~
我が家は、、夫が偏屈なので無理かなあ。
ま、若い頃よりだいぶ丸くなって、仲良しにはなってきたんだけどネ。
健康、大事ですね。
ほ~んと、お年でアチコチ悪いところが出てきているアタシです。
> 小さな高齢者の街が便利になってよかった!!
このお店が流行るのか、疑問でもありますが
少しでも便利な生活になればとアタシも思います!!
Re: タイトルなし
がちゃぴんさん へ
水芭蕉、やはり時期があるので、機会に恵まれないかもしれませんね。
そのうち、いつか、見られる時があるかも☆
> つい最近までおいらの会社で仙台の錦が丘ヒルサイドの仕事をしていて七ヶ宿町から遠刈田・川崎経由で通勤してたんだって( ゚ー゚)( 。_。)
> 意外と時間的に早いんですって(;゚Д゚)!
その経由で仙台に帰ってきましたよ~
意外と早いんですね!
と、錦が丘ヒルサイドって、一回も行ったことないアタシ。
近いんだけど、、、((+_+))
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
コンビニになじみのないじ~ちゃんば~ちゃんばかりの
お土地柄で、流行るか疑問ですが、
少しでも便利になればなあ、と、思います☆
白石市w
むか〜〜し、ウチのオヤジが
GHQにジープから白石への道を聞かれて
「シライシ、ココ、マッスーグ」
で通じたと、、、
ぜんぜん関係なかったですねw
Re: タイトルなし
エルさん へ
わははははははは
さすがエルさんのお父様!
きっとエルさんもそんな感じで、
どんな外国の人、いやいや、宇宙の人とも
自由自在にお話できそう☆
> ぜんぜん関係なかったですねw
実は(実はっていうのも変だけれど☆)
アタシ、エルさんのそんなところ、大好きなんです。
これからもよろしくお願いします!