友達のいないアタシでも少しはいいところがある、、かも
2017年05月01日

以前、アタシには気軽にお茶に誘えるような友達がいないなあ
ってような記事を書いたんだけれど、 これです→ きたあかり日記17年3月14日号
皆様からあたたかいコメントをいただいたり、
関東旅行中にお会いできた尊敬するブロ友つかりこさんから
貴重なアドバイスをいただいたり、
またまた、いろんなブロガーさんの記事を読んだりして、
自分なりに、考えてみました。
大型連休中だというのに、景気の悪い話でゴメンヨ☆
結果、自分の性格
(対人関係上、あまり自分の意見を言わない。あなたはあなた、アタシはアタシって考え)
は、その強烈な生い立ちから強い影響を受けており、
なかなか治るもんじゃあないけれど、
まあ、アタシにだって、少しは良いところもあるんだろうから、
悲観的にならず思いつめず頑張りすぎず、つらつら、それなりに
つかりこさんご助言の「もうちょびっと自分を出す」ことに気を付けよう、
ってことにします。
仕方がない面もあるんですよね、この性格。あんな家庭に育ったんだもの。
母の暴君ぶりがひどかったのです。
若い頃は、その横暴に意見していたころもあったのですが、
論理的に返してもらえることは一度もありませんでした。
怒鳴られ、ひどい仕打ちをされるので、どうしても、
自分の思いを言わなくなってしまうのです。
言っても仕方のないこと、嫌な思いをするだけ、ウチに籠ってしまいました。
学校の友達と話をしていても、まあ、映画や本や芸能人の話は普通にできても、
どうしても黙ってしまわなければならないことも多かったです。
例えば、友達が「お母さんの作るお弁当のイロドリが悪くていやだ!」
なんて文句を言っていたとするでしょ。そんなレベルの家庭じゃないアタシは、
「そんな、贅沢すぎるよ。アタシのお母さんなんてね、
制服つくるのだって文句言って、男と旅行にばっかり行ってるし、、」
と言いたくても、言ってもわからないだろうな、アタシみたいなのは特殊だもの、
と思って言わなくなるのです。
「ふ~ん、そうなんだ」
くらい言って話を合わせるのです。友達はつまらなかったと思います。
今でもそうです。この人にはわからないだろうなと思うと、言いません。
わかってもらいたいなあと思うような場面でも、
そもそも訓練できていないので、うまく表現できないことも多々あったりして。
走っちゃダメってず~っと言われてきて、突然に走れと言われても
上手く走れない感じ。
今後は、言葉を選び、内容を選び、自分を出せればいいなと思います。
思えば、アタシ、上手く喋れないときだけじゃない気もしています。
あたたかいコメントに励まされ、思い出してみました。
知り合いと話していて
「きたあかりさん、ユニークねぇ」とか「爆笑する」とか言われることもあるのです。
「ほらほら、あの、職場の上司と歩いていたらママ友と偶然会って、
イケナイ関係と疑われた話、どうなった??」
と続編を聞かれることもあります。
アタシだって、やれる! ← 何を?
それに、昨日だって、市民図書館から絵本7冊借りて、自転車で坂道を走り、
やっと家に帰ってきて、はぁはぁ息をあげて自転車を自転車小屋に置こうとしたら
「あの~すみません。〇×小学校へ行くにはどの道を~」
なんて知らない人から道を聞かれました。
アタシ、超多い頻度で道を聞かれるのです。
話しかけやすい容姿なのよ!きっと! 友達だってそのうちできるわ!
なんだかレベルの低い自信だけど・・・笑 それなりに頑張る!
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
きたあかりさん、初めまして!
かれんと申します。
私もリアル友達おりません。
なぜか、いつも人との間に距離ができてしまって、ほかの人たちと同じようになじめないのです。
でも今は、あまり気にしておりません(*´ω`)
気楽にやっとります(*´ω`)
元々、一人が苦痛じゃないし、人と比べなければ、平気なのです(*´ω`)
私の母も、暴君でした。
自分が黙ってしまえば、無駄に傷付くこともない と、自分を出すことをやめてしまったし、できなかったのです。
こういう親を持つと子は苦労しますね(笑)
きたあかりさんに、ものすごく勝手に共感してしまい、コメントさせて頂きました。
こんなアタシたちでも、ぜんぜん大丈夫だ~\(^o^)/
(一緒にしてゴメンナサイ)
おっ またまた上昇志向ですね(^O^)/
春の陽気とともに気持ちも前向きになりますね(^_-)
おらもあやかりたい(^_^;)
私も友達は少ないし、母は毒親。今はよろしくやっているけど、心の中は複雑なものがあります。
美輪明宏様が
「友達なんていなくてもいいのです。結婚もしなくていいんです」
とおっしゃっていたので、これでいいのだと思って気が楽になりました。
人に囲まれて華やかだったある人が亡くなったんだけど、
「あの人、とんでもない人だったのよね~」
と、噂されるのを見て好かれているように見えても、わからないものだなと思いました。
その
笑えるー。と言われること、あります。
それも、あんまり自分がそういうことを言ったと思っていないタイミングで。
まあ、うちの親も、なんていうか…な感じだったので。「親に長生きして欲しい人がうらやましい」といえばわかるでしょうか(笑)。
きっと、どこかに、同じような人がいますよ。そう、モニタのこっち側にも私が。
結局、こわがってばかりいたのでは何も変わらないんじゃないかと思うの。
私、この人のこと好きかも・・・と思った相手には
アプローチしていかなければなかなか距離は縮まらない気がします。
(あ、これ男女の仲でも同じかな 笑)
私が仲良くしている友人Sちゃんとも、
思えば私がプライベートなことを喋り続けていたら、
いつしか彼女の方もポツリポツリと自分のことを話すようになって
「他人に自分のことをこんなふうに話したの初めて」と言われました。
それから、お互いのことが分かり始めたら、仲良くなるのはすぐでした。
これは成功例ね。失敗例もあるよ。
この人とは友達になれると思って付き合い始めたのに
何なんでしょうかねぇ、いつの間にか関係性が変化してきて
ああ、ダメだ。もう、無理。
と思って、私の方から離れていった人も何人かいます。
逆に私にうんざりして離れていった人もいたかも〜。
そういう時は後味悪いこともあります。けど、それはそれで仕方ないです。
何かを変えたかったら、やっぱり自分から行動を起こしてみるしかないかな〜
と考える私です。
今のあかりちゃんなら、出来ると思うんだけどな。
具体的には?
こんにちは。
わかってもらう、ってどういうことなんでしょうか?
アドバイスが欲しいのか、それとも一緒に泣いて欲しいのか・・・
は~い、呼びましたかあ?
“人生相談所” のつかりこでおま。(笑)
> 「きたあかりさん、ユニークねぇ」とか「爆笑する」とか言われることもあるのです。
↑僕もとてもおもしろい方だと思いますよー。
このブログもいつも楽しませていただいておりまっせー。
悩むことなんて何もないと思うけどなあ。
さとちんさんと3人で実際にお会いしても、
とても楽しかったですよ。
少し緊張されていたのか、
ブログでは「ガハハ」な感じなのに、
リアルではやや「オホホ」な感じでしたが。
でも、ボソッとおもしろいことを言ったりして、
やっぱりおもしろい方だと思いました。
ノープロブレムですー。
友達がいないとか、うまくできないとかって、
みんなそこそこ悩んでいるんじゃないでしょうか。
子供の頃、親とうまくいかなかったりすると、
少なからずその影響が残るようですが、
対人恐怖症とか狂暴な人格でもなければ、
大なり小なりみんな同じように悩んでいると思います。
難しいですよね、他人といい関係になるって。
僕もプライベートでも仕事でも悩んだことあります。
でも、相手に気を使い過ぎたり、自分が傷つかない道を選んでばかりで、
「人はそれぞれ」とやっていたのでは友達はできないのでは?
「人はそれぞれ」って、「あんたと私は相容れない=親しくならない」
って意味ですよね。
でも、友達って、それぞれとか言って摩擦を避けないで
「言いたいことを言い合う」、「ちょっかい出し合う」ことだと思うんです。
僕も、プライベートでも仕事でも、正直に言いたいことを言い合わないと
ホントの信頼やシンパシーを共有できないことが
やっとわかってきたんですよ、トシ食ってきて。
“良薬口に苦し” だべさ。
でも、「言いたいことを言い合ったら、喧嘩になってしまう」ってコワイでしょ?
そこで大事なのは、「言うのをやめる」のではなくて、
「喧嘩にならないように、まんまと言う」ことでっせ。
つまり、言い方やタイミング、相手の性格などを考えて
カドが立たないように言っちゃう。
よく見ると、友達がたくさんいる人や人気者って、
そういうのがすごくうまいんですよ。
言いたいことをぬけぬけと言っても憎まれない人っていますよねぇ。
そこんとこをそこそこうまくやれれば、
しばらく立てばお互いに慣れるんですよね、
多少腹の立つこと言っても。
それこそ、さとちんさんとSさんの中のように。
それと、自分自身も寛容にならなくちゃです。
相手を傷つけないことに過敏ということは、
自分がアタマにくることにも過敏ということですよね。
まあ、そうカンタンじゃないけど、
ぼちぼちが肝心ですよねー。
あら、あたしだけじゃなかったのね、友達いないの(;O;)
あたしは気持ちがあっても言葉がついてこないタイプなので思っていることを言葉にして人に伝えることができません。
黙ってても解ってくれる、と思いたいのですが、残念ながらきちんと言葉で伝えないと解ってもらえないです。でもちゃんと話してまでわかってもらおうとは思わないから話さない・・・って感じで生きてきて50歳で今孤立中(・.・;)
人それぞれでいいんですよ、きっと♪
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
よいと思います。
きたあかりさん、最初に言っておきますよ。
きたあかりさんが思っているほどじゃないですよ!
温かい人柄が伝わってくるし、吹き出しちゃうくらいおかしいし、大好きですよ。
人生、人間関係、いろんなこと白か黒かだけでないし、うまく言えないけれどわかってくれる人に伝わればいいのではないですか?
な~んて私も最近悶々としていたんですが、そういう時にはちょっと離れるようにしています。
こっちからは行動しないで、このままなければないで仕方がない。
あったらゆっくり再開です。
いろいろありますよね~。
こう一言でキッパリとはいえないことがいっぱい。
あら、どうしたのかしら??
落ち込んでます??
娘さん達が、それぞれ遠くへいっちゃったから今頃、寂しさに気づいた?
友達いないってことはないんじゃないかな? 現にブロ友さんはいっぱいいそうだし・・・
気軽にお茶する友達がいないってことか・・・
私も気軽にお茶する友達いないよー。時間的に合わない!!
親の影響ってすごいよね。
私の場合は父でした。なので今でも基本男嫌いです。
これは、なかなか治んないなー。だから、きたあかりさんも、親のせいだと思うなら、それでいいんじゃないのかな?
んー、うまく言えないんだけどさー。会ったことも話したこともないけど、私は友達と思ってるぜ!!
迷惑ならごめんね。
私も他人に対して理解してもらうことは放棄してるかな
私の親も自分の考えが絶対の人で、人の言葉には全く聞く耳を持たない人でした。
そんな家庭で、私は自分の本音をさらけ出したことはありせんでした。
そんな生い立ちで、人に自分の考えを言う試みは無駄なことなんだと根付いています。
でも、あかりさんは爆笑を提供できたり、プロフィールの大きなぬいぐるみのような?親しみやすいオーラで人に道を聞かれたりするのでしょうね。
今の自分を受け入れた上で、前向きに考えられているのはすごいなあと思っています。
いろんな人があっての人の世の中ですよね。
非常に個性的でいいなあと、いつも拝見させていただいておりますw
Re: タイトルなし
鍵コメ2回さん へ
あたたかいコメントをいただきながら、返信遅くてすみません。
ま~アタシもお会いしたいと思っております。
今度、来関東の際は、是非によろしくお願いします。
ちなみに、、、アタシは、知らない世界をすいすいってわけでもなく、
子育てに成功しているわけでもないのですが・・・(´・ω・`)
読み聞かせで子供と相対しているときの自分、そうですね、
表現していければと思います。
嫌われるなんて、とんでもないですよ~☆
心のこもったアドバイスに感謝です。
鍵コメさんは、ブログ記事を拝見していて思うのですが、
いつも真面目に真剣に相手と向き合っていらっしゃるように思います。
見習いたいです。
順番まわってこないなんて、そんなことはありません。
よろしくお願いします。
アタシには無い長所を持っていらっしゃる人との交流で
勉強になることが多いように思います☆
Re: タイトルなし
かれんさん へ
はじめまして~
あたたかいコメントをいただきながら、返信遅くてすみません。
かれんさんは一人が苦痛じゃないのですね。
アタシ、たまに一人が苦痛な時がありまして、
他愛のないお喋り渇望性になったりして、ですね・・・
こんな記事を書いてしまいました。失礼しました。
> 私の母も、暴君でした。
> 自分が黙ってしまえば、無駄に傷付くこともない と、自分を出すことをやめてしまったし、できなかったのです。
> こういう親を持つと子は苦労しますね(笑)
そ~なのです!
共感してくださる人がいらっしゃると安心します。
なかなか理解してもらえないことも多いので。
母の事を記事にするの、躊躇することもあるのですが、
時々記事にしたいと思うのは、
こういう親もいるんだなと沢山の人にわかってほしいから。
> こんなアタシたちでも、ぜんぜん大丈夫だ~\(^o^)/
> (一緒にしてゴメンナサイ)
うん。大丈夫大丈夫。
大丈夫を前提に頑張ります☆
Re: タイトルなし
がちゃぴんさん へ
あたたかいコメントをいただきながら、返信遅くてすみません。
上昇志向といえばそうなのかしら・・・?
ただ、たまに「友達いないから何とかならないか」と
思った次第でして・・・お恥ずかしい((+_+))
がちゃぴんさんは、、、
ブログ記事を拝見してだけの思いで失礼かもしれませんが、
いつも太陽のように明るく元気で、アクティブ!
アタシも、そうなれたらいいなあ、と思っていますです。
Re: タイトルなし
ひねくれくうみんさん へ
> 私も友達は少ないし、
そうなの?そうは思えないよ~!
お会いした時、さすがに人気ブロガーは違う!と感じました。
なんというのか、くうみんさんは、人をひきつけるオーラがあるのよ。
それでいて気さくだ。なかなかいないキャラだと思う。
>母は毒親。今はよろしくやっているけど、心の中は複雑なものがあります。
複雑でいながら、ちゃんと親孝行しているので、
偉いと思う。
> 美輪明宏様が
> 「友達なんていなくてもいいのです。結婚もしなくていいんです」
> とおっしゃっていたので、これでいいのだと思って気が楽になりました。
その人が良ければそれで良いとアタシも思うけれど、
アタシの場合は、、、友達いないのが寂しいなと思うときがありましてですね、
こんな記事を書いてしまいました~失礼しました。
> 人に囲まれて華やかだったある人が亡くなったんだけど、
> 「あの人、とんでもない人だったのよね~」
> と、噂されるのを見て好かれているように見えても、わからないものだなと思いました。
亡くなってからの悪い噂・・・相当の人だったのかしら・・・
普通、死人の悪口は言わないもんね☆
Re: その
まこさん へ
あたたかいコメントをいただきながら、お返事が遅くてすみません。
どこかに同じような人がいる、か・・
なるほど、いるのかも。え?まこさん?
嬉しいけれど、、いいんですか?って何がだろう・・あれ?
と、これが「笑えるー」ってところかしら。
親のことは難しいです。
あんまし記事にしない方がいいのかなと思いながら
記事にしてしまうのは、こういう親もいるんだよと
沢山の人にわかってほしいからかなあ。
Re: タイトルなし
さとちん へ
あたたかいコメントをいただきながら、返信遅くてすみません。
う~ん、こわがる、というか、、、
冷めているんでしょう。
アプローチは、そうねぇ、しているつもりでも、
迷惑かなと思えば、ひいちゃいますね。
もうひと押しなのかしら☆
これで連絡もらえないなら、相手は嫌がっているということだろう、
しつこいのも申し訳ないから、やめとこ、みたいな。
そのうち、引っかかってくるウッカリ物もいるだろうと期待してみます。
焦らずにね。
寂しい老人さんが、詐欺師の甘い言葉に騙されるのがわかる気がする
春のうららのきたあかりでした。
わ~また暗いことを書いてしまった!笑
Re: 具体的には?
ケフコタカハシさん へ
う~ん。そこですか。
鋭いご指摘、いつもながらありがとうございます。
わかってもらうというのはですね、
「この人(きたあかり)は、こう考えているのね」
くらいでよくてですね、別にアドバイスも泣いてほしくも、、、
そこまで期待していません。
あ、そこが悪いの?う~ん。
あたたかいコメントをいただきながら、お返事遅くてすみませんでした。
Re: タイトルなし
つかりこさん へ
は~い☆ 呼びましたよ~!!!
と、お呼びしておきながら、そいでもって
あたたかい&長~いコメントをいただきながら、お返事遅くてすみません。
> “人生相談所” のつかりこでおま。(笑)
そ~だったのですね!今後ともよろしくお願いいたします。
アタシのことを「おもしろい」とおっしゃってくださり
ありがとうございます。光栄です。
自分ではよくわからないのですが。( `ー´)ノ
こんな平凡で常識的で一般的で、どこにでもいるよなオバサン、
個性が無いなあと思っております。←ここで誤解してんのか、アタシは!
お会いしたとき、
つかりこさんとさとちんさんも、かなり面白い、というか
興味深いというか、一本芯が通っていながら、好奇心旺盛で
包容力のある人と思いました。
自分があるけれども、人の意見や感情も理解できる大きな人間性って
いうんですかね。
> ブログでは「ガハハ」な感じなのに、
> リアルではやや「オホホ」な感じでしたが。
なんだそれは!!ガハハ、あ!やっぱりガハハだわ!
> でも、ボソッとおもしろいことを言ったりして、
それそれ、家族全員、よく人に言われるようで。
友達との関係、みんなそこそこは悩むものなのですかね。
そう言われればそうかも。
「まんまと言う」は、難しいです。本当に難しいです。
アタシ、あんまし意見を言わないけれども、たま~に言うときは、
「それは違うんじゃない?アタシはこう思うけど」
とは言わないで
「それって、アタシはこう思うけど、そうじゃないとすると
どういうことなんだろうね?教えて~」
と言うようにはしています。
相手が返してきた言葉によって、対応して、
「じゃあ、こうなのかな?」
とかなんとか言いながら、「まんまと言う」ようにと。
これが大変。大変すぎて、言わなくなっちゃうのかなあ。
アタシ、記事でも言ったけれども、訓練できてないし~。
途中で怒っちゃう人もいるのよね。怒らないまでも、陰口とか。
だと、もう、言わない。
もう、最初から言わない場合も多々。。
む、むずかしい。人生修行だわ。
> 言いたいことをぬけぬけと言っても憎まれない人っていますよねぇ。
え?誰誰?つかりこさんのこと?
そうなりたいものです。
> それと、自分自身も寛容にならなくちゃです。
> 相手を傷つけないことに過敏ということは、
> 自分がアタマにくることにも過敏ということですよね。
いいえ。アタシはかなり寛容だ!
あの夫と25年も暮らしているのだもの!
↑ 夫もそう思っているのか! (`・ω・´)
というのは冗談で、(冗談だって!ホントだって!)
確かに、アタシ、「価値観を押し付けられる」が苦手です。
例えば、、「この花を一番綺麗だと思いなさい。絶対」みたいな。
「アタシは、こっちの花の方が好き」を認めてもらえないのが苦手です。
> まあ、そうカンタンじゃないけど、
> ぼちぼちが肝心ですよねー。
は~い。ぼちぼち行きますよん(^^♪
Re: タイトルなし
keiさん へ
あたたかいコメントをいただきながら、お返事遅くてすみません。
keiさんが「言葉がついてこないタイプ」って意外でした。
ブログの文章、とてもわかりやすく語彙が豊富ですよね。
明るくて元気な文章というイメージがあります。びっくり。
言葉で伝えないと解ってもらいない、そうですね((+_+))
keiさんが、それが良いと思うなら良いと思います。
アタシの場合、たまに「他愛のないおしゃべり」がしたい
孤独な午後がありまして。う~ん。
Re: よいと思います。
みのじさん へ
あたたかいコメントをいただきながら、お返事遅くてすみません。
ま~大好きとおっしゃってくださり、ありがとうございます。
そしてアタシが温かい人柄とな!初めていわれた!
夫にはいつも「お前は冷たい」と言われているし、自分でもクールだと思ってた!
ありがとう。
「吹き出しちゃうくらいおかしい」は、アタシの人生の目標(大げさか!)です。
この人といると面白いし、楽しい気分になる、っていう人になりたいよ~。
> 人生、人間関係、いろんなこと白か黒かだけでないし、うまく言えないけれどわかってくれる人に伝わればいいのではないですか?
分かってくれる人、リアルにいるかしら・・・弱気・・
> な~んて私も最近悶々としていたんですが、そういう時にはちょっと離れるようにしています。
> こっちからは行動しないで、このままなければないで仕方がない。
うん、わかります。アタシもそんな感じで離れていく人が多いです。
特に最近は。だから寂しくなったのかなあ。
> あったらゆっくり再開です。
>
> いろいろありますよね~。
> こう一言でキッパリとはいえないことがいっぱい。
何かに対して、絶対にこうだキッパリ!という事は無いのでしょうネ。
自分が決めていくしかないのかしら。
Re: タイトルなし
わいわいにゃんこさん へ
あたたかいコメントをいただきながら、お返事遅くてすみません。
いいえ、落ち込んでないわよ~。ただ冷静に分析してみただけで。
文章力の問題ですかね。すみませ~ん。
>友達いないってことはないんじゃないかな? 現にブロ友さんはいっぱいいそうだし・・・
ブロ友さん方、本当にありがたいです。
なんて良い人たちなんだ!
ブログやってて良かった。うるっとしております。
わいわいにゃんこさんもありがとう。
>私も気軽にお茶する友達いないよー。時間的に合わない!!
わいわいにゃんこさん、仕事に家事に勉強に、お忙しいですもんね。
目標達成にむけ、頑張ってください。応援してますよ~。
ただ、お体には気を付けてくださいネ。
>親の影響ってすごいよね。
>私の場合は父でした。なので今でも基本男嫌いです。
>これは、なかなか治んないなー。だから、きたあかりさんも、親のせいだと思うなら、それでいいんじゃないのかな?
うん。治らないのはそれで良いとも思うの。
ただ、それが原因で友達いないのは寂しいなと。
>んー、うまく言えないんだけどさー。会ったことも話したこともないけど、私は友達と思ってるぜ!!
>迷惑ならごめんね。
迷惑なんてとんでもない!こちらこそ思わせてください!
遠いけど、いつかお会いしたいものです。
Re: タイトルなし
つばめとそらさん へ
あたたかいコメントをいただきながら、お返事遅くてすみません。
前向きと言ってくださりありがとうございます。
いやはや、友達がいないのを分析してみただけでして、
どうなることやら。
良い方向に行けばいいなと思います。ぼちぼち行きますわ~( `ー´)ノ
> そんな生い立ちで、人に自分の考えを言う試みは無駄なことなんだと根付いています。
つばめとそらさんもそうですか・・
とってもわかります。
ブログを拝見させてもらっていると、つばめとそらさんの考えたことを
リアルで聞けたら、とっても面白そう、というか、自分の眠っていた感性を刺激してもらえそうで
楽しそうなのですが。
きちんと突いてくるというのでしょうか。
そうだそうだ、そこなんだよと思うのです。
Re: タイトルなし
エルさん へ
あたたかいコメントをいただきながら、お返事が遅くてすみません。
いろんな人があっての世の中で、すいすい泳げたらいいなと思いながら
溺れそうな気も・・・息継ぎできるかな??(^◇^)
> 非常に個性的でいいなあと、いつも拝見させていただいておりますw
ありがとうございます。
自分では、平凡で一般的で常識的で、どこにでもいるオバサンだと思っているのですが。
エルさんこそ、かな~~~り個性的でいらっしゃるわ!
あたたかい人柄が伝わってくる「あおいそら」なのです。