道場破りが来た!
2017年05月23日
アタシの通っている某朗読教室に、なななあんと!プロが習いにやってきた!
どこかのお店で、お金を貰って朗読しているというんだから、プロでしょ!
こ、これは、いわゆる
道場破り というやつか! たのも~
頑張れ先生!アタシは先生の味方だ!先生の朗読は、にほんい・・・
と思ったらそうではなく、(;゜0゜)
ただ単に、いろいろな先生のいろいろな指導を経験したい、技を磨きたい、という、
真摯で真面目な朗読への取り組みから、いらしたとのことでした。
もちろん、先生は、親切丁寧に、ご自分のスタイルで教えていらっしゃいました。
ゴメン(´・ω・`) アタシの邪心に 喝!
しかし、いろんな人が来るなあ。
朗読教室、生徒が増えて増えて、バラエティに富んだメンバーになっています。
たとえば、俳優を目指している若い人。
彼女は、ここの朗読教室だけじゃなくて、他にもいろんなレッスンを受けているそう。
夢に向かって努力に努力を重ねている姿勢に、
「いつかきっと!」と、応援したくなります。
それから、地方の素人劇団の演出兼役者をやってる人。
その劇団の新たな方向性を模索するために、朗読の世界を体験したかったそう。
その向上心に頭が下がります。
今日は、指導の後、数人の女性を誘って、お茶してみました。
オトコは入れないわよ。ふふ。スカート履いたら入れてあげるぅ。
話してみると、ほんの少しだけど、これまで生きてきた彼女たちの個々の歴史、
というと大げさだけど、人生の状況を知ることが出来て、
それは本当に、人それぞれで、抱えている過去の大きな苦しみなどもあり、
考えさせられることが多かったです。
抱えて抱えて、ここに来てるんだなあ。。。
朗読教室を通して、知り合えた、このご縁を大切にしたいと思いました。
朗読教室、先生の御病気など、様々なことがあり、やめちゃおうかと
思ったこともあったけれど、続けられたこと、感謝して、
また先の、未知の世界に進みたいです。
未来への希望にあふれた仲間たちに影響されました。
アタシ、すぐに人の影響をうけます。
れ、れんしゅう しなくちゃ。
家のミニバラ、一輪咲きました。

↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
あかりちゃんの通っている朗読教室、
なんかスゴイね〜〜〜!!
とてもレベル高そ〜。
そして、将来に過去にいろんなものを抱えた人達が集まっているのね。
せっかくの機会じゃありませんか!
あかりちゃんもどんどん未知の扉を開いて進んじゃってくださいっ。
ほいで、新しい世界の話を聞かせてね☆
ただのカルチャー教室ではないのですね。すごく素敵ですね。私は冒険はしませんが 夢に向かう人を応援したくなります。
おっ毒々しい真っ赤なバラが咲きましたね(*゚▽゚*)
やはりバラは赤でしょ(笑)
人に伝える事って本当に大事なことですo(^▽^)o
言葉に感情を込めて話すと相手に伝わりやすいですよね(´∀`)
これからも頑張ってくださいね~
ブログの読み聞かせも楽しみにしてますよ~ヽ(´▽`)/
ただ者ではなさそうな方が集まってますね。
そして、そんなメンバーを自分から誘っておもしろい話を聞いてくるなんて、とてもコミュ障とは思えませんよ。
オトコは入れないのかあ
おっ!朗読教室を通して色々世界が広がっているようですね♪うらやましいぞ~~(@_@。
元同僚は詩吟を始めて未知の世界を広げ始めました!
そろそろあたしも何かをせにゃーいかんなぁと思いながら、だらだらした日々を送っています。あかりさん、喝入れて~~
あかりちゃん、朗読教室にも通ってるのね
すごい!!!
薫子の読み聞かせのお友達は何人か
朗読劇に入ってます
9月にあるので見学に行く予定です
薫子は、一寸法師の練習を始めましたよ。
Re: タイトルなし
さとちん へ
アタシ以外は皆スゴイですのよ。
バイタリティあふれる行動力、圧倒されるわよ。
でも、楽しく学べるの。先生の人柄だと思います。
> あかりちゃんもどんどん未知の扉を開いて進んじゃってくださいっ。
> ほいで、新しい世界の話を聞かせてね☆
出来るかな~(`・ω・´)
がんばるっ☆
Re: タイトルなし
tugumi365さん へ
プロを目指している人もいるけれど、
そうでもない、アタシみたいな人もいます。
みんな、いろいろです。
でも、みんな熱心で真剣です☆
tugumi365さんのおっしゃるとおり、夢に向かって頑張ってる若者を
応援したくなります。
今のうちにサインもらおうかなあ・・(^◇^)
Re: タイトルなし
がちゃぴんさん へ
がちゃぴんさんに影響され、
「バラは赤」
すっかりアタシもそうなってます☆(^_-)-☆
人に伝える伝え方、いろいろでして、
なかなか難しい面もあります。
どういう風に読むのか、考えちゃいます。
先生は「自分の個性を前面に出して!」と
おっしゃるのですが~。
> これからも頑張ってくださいね~
> ブログの読み聞かせも楽しみにしてますよ~ヽ(´▽`)/
ありがとうございま~す。
動画を撮ってアップしようかとたくらんでいますが、
スマホや携帯を固定するのを、どうやろうかと・・・
悩んでおります"(-""-)"
Re: タイトルなし
つばめとそらさん へ
ま~オトコの人も大丈夫ですぅ。スカート履いてくれればぁ。
というのは冗談です。(^^)/
アタシはそうでもないのですが、女性の中には
「男の人を混ぜちゃダメ!」
という強い主張を持った人もいて、難しいところです。
ま、そのうち、男性軍団も一緒にお喋りできるよう、画策しよう。
そして、またまたそのうち、先生も誘ってみよう。
と、そんなアタシはコミュ障じゃない?
う~ん、ブログに皆様からコメントいただいて、
頑張ってみました☆
Re: タイトルなし
keiさん へ
だらだらも素敵だと思いますっ!
実際、アタシも「今日はだらだらするぞ!」と
だらだら過ごすときもあり、それはそれで楽しくもあります。
アタシ、朗読その他、楽しすぎて夢中になり、
我を忘れてしまいそうで・・・
keiさん!目を覚ませ!と言ってくださ~い☆
Re: タイトルなし
薫子さん へ
通ってはいるのですが、すごいかどうかは???笑
朗読劇、いいですね~アタシも挑戦してみたい!いずれは!
薫子さんは「一寸法師」の練習をされているのですね。
楽しんでくださ~い。
アタシは次の時は低学年で、
「シマフクロウとサケ」「おこる」「けんかのきもち」
を読むつもり。テーマは”おこる”ってことで。
その次は高学年なので
「森の絵本」「ときめきのへや」
を読むつもり。テーマは「自分にとって大事なものを考える」
です。
練習するぞ~(^◇^)