うまくいかない大人の塗り絵: 大人の塗り絵: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  大人の塗り絵  >  うまくいかない大人の塗り絵

うまくいかない大人の塗り絵

2017年05月27日

大人の塗り絵 ジョハンナ・バスフォードさんの「Secret Garden」

Secret Garden 本

に、SEKAIDOの君から頂いた水彩色鉛筆で塗ってみたら、

大失敗でした。

「Secret Garden」の紙、水彩色鉛筆に耐えうる紙質じゃないんですね・・。

水を含ませた筆を乗せると・・・紙がブヨブヨに・・・・。

次のページまで、ブヨブヨに・・。

しかも、一回水を乗せてから乾いてしまうと、もう一度水を乗せても、

溶けなくなってしまう。


うまくいかない


うまくいかない2


頑張って頑張って塗ったモノが、見事に大失敗だと、凹みます・・・。

SEKAIDOの君に申し訳ない・・。ごめんね。


そんな時に目につくのは、目をかけて育てているパクチーの元気がない姿。

うまくいかないパクチー


ああ、無情。

でも、、、


でもここで負けたら、東北女の名がスタルわ!


塗り絵、やめないわよ。負けるもんですか。ど根性よ。

これを教訓に、次へと活かします。

趣味って、上手くいかないときこそ、次へ伸びるチャンスと思って、

続けることですよね。

そうすれば、もしかしたら、上達していくことにつながるかも。

ま、負け惜しみじゃないわよ!ふん!


さっき、水彩色鉛筆の水筆に耐えうる紙質の本を買ってきた!

さ~塗るぞ~!        諦めの悪いアタシである。

                  人生にだって美貌にだってあきらめていないもんね~ふんっ

                  パクチーに肥料あげようっと。ららら~  ←陽気




↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。


スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

w
別個にスケッチブック買って来て
水彩画を始めても面白いのではと思う。
そそ、失敗は成功のもとwv-15

あららら~残念(-_-;)
その残念さがパクチーで見事に表現されていて
それを見て爆笑ですわ(笑) あかりちゃんお笑いのセンスアリアリですな(≧∇≦)b

キレイに書けた水彩色鉛筆の作品楽しみにしてますよ~(^O^)/

あっ、そうなんだ、水彩色鉛筆はダメなのといいのがあるのね。
水彩色鉛筆、いいのよね。

あきらめるなっ\(~o~)/
元気があれば何でもできるっ。

失敗は成功のもと!
どんどんコツがたまっていくと思おう!ガンバ!

パクチーは日当たりのいい所で育ててる?
まだそちらは気温が低いのかも。
きっと気温が上がって適温になったら元気になるんじゃないかな〜。

Re: タイトルなし


 エルさん へ

 ま~水彩画なんて、アタシにとっては夢のまた夢。
 そんな才能はありませ~ん。
 な~んてネ。
 塗り絵を始めたころは、水彩色鉛筆なんて絶対使えないと
 思っていたのに、今熱心に練習しているので、そのうち
 始めたりして。(^◇^)

 失敗してもめげません!

Re: タイトルなし


 がちゃぴんさん へ

 え~!
 笑ってもらおうと思ったわけでは~(^◇^)
 でも、笑ってもらうのが「きたあかり日記」の目標なので
 嬉し~ですっ。

 > キレイに書けた水彩色鉛筆の作品楽しみにしてますよ~(^O^)/

 すでに2~3枚書いたのですが、キレイかどうかは・・・?
 そう言っていただけると有難いです(^_-)-☆

Re: タイトルなし


 さとちん へ

 うん!ありがと!

 さとちんの言うとおりなの。コツは、いくらネットで見ても
 得られないの。実際にやってみて、肌で覚えるというか。
 アタシは、水彩色鉛筆の青系を混色するのが下手。
 そんなんも、コツの一つかなあ。

 パクチーちゃん。
 ホームセンターでつい新しい苗を買ってしまいました・・・
 このヒョロヒョロ君も、キープして様子を見ていますが。
 ま~植物を育てるって、うまくいったとかいかないとか、
 それが楽しいんだけどさ~。

Re: タイトルなし


 かれんさん へ

 応援ありがとうございます☆
 そうなの、紙の質もいろいろ。
 勉強になっただけ良かったよん。

 元気だしていきま~す(^_-)-☆

ふふふ、ぬり絵で「水彩」をやってもうまくいかないでしょうね。
ぬり絵なら、水を使わないでそのまま色鉛筆として使ってくださいなー。
初めてコメで水彩色鉛筆のことを書かせていただいたのを
よーーーく見てみてください。
フツーの色鉛筆より滑らかで書きやすい、
着色しやすいというようなことを書いたはずです。
現に知り合いのイラストレーターが「水彩しないで
書き心地で使っている」とも書いたかもです。

がんばってくださいねー。

Re: タイトルなし


 つかりこさん へ

 応援ありがとうございます。
 いつも親切にアドバイスをいただいて、ほ~んと感謝しています。

 水彩色鉛筆。はい!覚えています!つかりこさんからコメントいただいた内容を!
 水彩色鉛筆を水を使わないで塗って、と。
 でもね、
 その後、あれこれ「大人の塗り絵」について調べるというか、
 塗っていくにつれ知ったのですが、 
 コロリアージュの世界では、水彩色鉛筆を水筆を使って塗るのが普通なのです。
 そのほか、ペンを使ったりもします。
 人それぞれ、お好みです。

 せっかく、水彩色鉛筆をSEKIDOの君から頂いたので、
 自分でも水を使って塗ってみたのですが、ジョハンナ・バスフォードさんの
 大人の塗り絵本の紙質では、水筆に耐えられないということで
 大失敗だったのです。
 文章の書き方が下手で、すみません。

 もちろん、つかりこさんからアドバイスいただいたように、
 水を使わないで、水彩色鉛筆で塗ったりもしています。
 書き心地がなめらかで、発色も良いですね~。
 
 と、そのへんのところ、ブログ記事にしてアップしたいと思います。
 水彩色鉛筆に耐えられる紙質の本を買ってきて塗りましたので!

 水彩色鉛筆を頂くという幸運がなければ、
 きっとなかなか水彩色鉛筆には手を出せなかったと思われるので、
 大大感謝の気持ちをこめ、ご縁を大切にしたいです。

 つかりこさんアドバイスのようにも使い、
 水筆も使い、
 楽しみたいです。 

>
> がんばってくださいねー。

 ありがとう~ございます。
 これからもアドバイスよろしくお願いしま~す。
 アテにしてますよ~(^◇^)

ネットでも見ましたが、プロの目でいわせてもらえば、
ぬり絵には水彩色鉛筆も水彩絵具も合いませんねー。


それは、紙質の問題ではなく、
ぬり絵には「輪郭罫」があるからです。
水彩顔料のにじみが、淡い輪郭をつくるところが
水彩のいいところなのです。

あ、でも、ぬり絵台紙の輪郭罫をはみ出して
着彩するような作風ならわりとうまくいくかもしれませんね。

水彩には、紙は「水彩紙」というのがいいです。
水彩紙には、「カラーインク」を使って絵を描くのも楽しいです。
「アクリル絵具」を水彩絵具風に使うのも美しいですよ。
がんばれー

Re: タイトルなし


 つかりこさん へ

 またまたアドバイスありがとうございます☆
 わざわざネットで見てくださったのですね!
 すみませんm(__)m

 なるほど、塗り絵には輪郭罫があるから、
 水彩顔料の良さがいかされないわけですね~。

 つかりこさんのおっしゃるとおり、
 塗り絵本にも、輪郭罫をはみだして塗る、ようなのもあり、
 それなら良いかも。

 でも、輪郭罫をはみださないで塗るようなものも、
 「水彩顔料の良さをいかしてないなあ」
 と自覚しながらも、自分が好きでそう塗るなら、
 まあ、趣味でやってるので、いいのかも?ダメ?

> 水彩には、紙は「水彩紙」というのがいいです。
> 水彩紙には、「カラーインク」を使って絵を描くのも楽しいです。
> 「アクリル絵具」を水彩絵具風に使うのも美しいですよ。
> がんばれー

 わ~またまた未知の世界が!
 楽しみながら試していけたらな~と思います。
 がんばれとおっしゃってくださり、ありがと~ございます。

 あ、あと、
 ジョハンナ・バスフォードさんの塗り絵本に水を含んだ筆は
 ダメ、と記事に書きましたが、それは間違いでした・・・
 もう一度やってみたら、大丈夫でした。
 自分の使い方が悪かったから、紙がぶよぶよになったようです。
 日々、失敗。でも、一つ勉強になったから、前進♪と思いま~す。
 ↑ 無理やり。

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ