東北絆まつり
2017年06月13日
東北絆まつり に行ってきました。東北六県各県それぞれの大きな夏祭りを、一か所に集めて開催するという、
何とも贅沢でお得なお祭りです。

復興への願いをこめて、鎮魂の思いをこめて、
毎年一回、各県持ち回りで開催されていた東北六魂祭、が、
六県一巡したあと、東北絆まつりと名を変えて、
第一回開催地の仙台に戻ってきました。
お祭り好きなアタシ。居てもたってもいられません。
パレード見物を目当てに、大混雑の定禅寺通りを歩くのも、
その喧騒が祭りの雰囲気を盛り上げているようで、ワクワクします。
警察官の人が、「立ち止まらないでください!」と大声で言い続け
それに頭に来たのか、そこのおじさんが
「止まるなって言われても、混んでて身動き取れないんだよ!怒!」
と、喧嘩を売っていました。
みんなヒートアップしています。 お巡りさんに喧嘩を売るとは・・度胸のあるやつ!
パレードは、定禅寺通りから東二番町通りを、車両通行止めにして行われます。
こんな時は、自分の高身長が役にたちます。
身長150センチくらいの人の後ろに立って、しっかり見物です。
でも、あまりの混雑に写真はあんまし撮れなかったよ。
仙台雀踊りの軽やかな舞。

この人たち、足を地面に付けてないのかと思うほど、ふわりふわりと飛びます。
みんな笑顔なのよ。いいなあ。
福島わらじ祭りの力強さ。

沿道から「頑張れ、頑張れ福島!」と、温かい声援が飛ぶのにじ~んと来ます。
それに応えて手をふる福島の方の思いを想像しました。
山形花笠踊りは故郷の香。

上品な山形バージョンの踊りと、ダイナミックな尾花沢バージョンの踊りを
続けて見せてくれるのが粋です。
盛岡さんさ踊りは、華麗でありながら力強い。

あんなでっかい太鼓をお腹にくくりつけ、叩きながら、踊る。歌う。優美です。
動きがみんな、ぴったりなの。二の腕が美しくてうっとり。
秋田の竿灯(かんとう)もすごい。

そこの三越の、三階天井までの高さはあるんじゃないかという竿灯
(上の写真の、提灯いっぱいついたヤツ)を
えいやっとおでこだけで支える。どんだけの石頭じゃ! いや、石額か・・!

青森ねぶたの山車は迫力満点。

このでっかい山車。ただまっすぐ進むだけじゃないのよ。
くるっと回転したり傾いたり、迅速な動きで迫ってくるのよ~!
子供は泣くわよ、こりゃ。
下の方で支え、動かしている人たちがいるんだけれど、
相当な鍛錬が必要と思うわ~。
ああ、祭って、ほんとうにいいもんですね。
迫力と熱気に押され、呆けたようになったアタシ。
日常のすべてを忘れて夢中になりました。
でも不思議。
帰り道、祭りは終わっても、なんだかワクワクしているのでした。
平凡な日常に戻っての、普段の生活も、がんばろって気になったよ。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
そうなんだ~(^_^;)
六魂祭から絆祭りに変わったんだね(゜_゜)
『そしてそんな祭りがあったんだ~』って思ったおいらです(笑)
帰る途中掲示板に渋滞予測とか出てて『何だろ?』って思ってました(^_-)
祭り楽しめ何よりです(^O^)/
今度は本場の七夕祭りですかね?
おいらまだ見たことないのでタイミングが合えば見たいものです(*^^*)
ひとつどころで全部見られるのですね!!父はなんでかわからないけど東北のおまつりを制覇したがっていて、でもなかなか行けなくて残念がってました。こうやって一気にみられるならいいね。今度私が行きたいです。
スゴイ
スゴイ躍動感いっぱいだ!!
お祭り、いいよねえ。
東北のお祭りが一緒に楽しめるって。
いっぱい楽しめたようで、なにより!
お祭りって一年分の何かが
イッペンに燃え上がるようで、
でも、明日への活力になって。。
いいですよねえ。
私の住む街にはお祭りらしいお祭りがないのでとても羨ましいです。
それに、東北6県を巡るって、なんだかとってもいいアイディアだね。
そっか〜、それでもう一巡したんだねぇ。
なんか感慨深いねぇ。
祭りって血が騒ぐのか、殿方が
荒くれる気がする・・・(笑)
独特のパワーがあるのですねぇ。
東北の祭りって、美しくて熱いイメージです。
そらまめ祭りといい、祭り続きだねwww
花笠音頭
あかりさんのブログからでも十分お祭りを堪能できました。いつかは、見に行きたいです。函館にも山形花笠踊りのグループがあります。以前 会社のパーティーで来てもらいました。小さな子供さんもいて 盛り上がりました。
Re: タイトルなし
がちゃぴんさん へ
六魂祭の第一回、あまりの混雑に
パレードが中止になったくらいだから、
渋滞も、かな~り予想されたのでしょう。
大丈夫でしたか?
がちゃぴんさんは、七夕見たことないのですね~
七夕飾りが飾ってあるだけで別にアレです
綺麗な七夕飾りをぜひ見てくださいね。
ものすごく混雑するので、具合悪くならないよう
お気を付けください。( `ー´)ノ
Re: タイトルなし
まりんさん へ
お父様、東北のお祭りがお好きだったのですかね。
なかなか行けなかったとは、残念です。
まりんさんが代わりに観てくださいな。
次はどの県で開催されるかは未定なのですが、
東北をぜひ楽しんでくださいね。
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
ええ、すごい躍動感でした。
完成度ハンパなかったです。
観にきて~☆
Re: タイトルなし
エルさん へ
楽しめました~☆
観客も踊っている人も、み~んな燃えてましたよん。
エルさんも、是非ご家族と一緒に
東北の祭りにいらしてください。
アタシが踊っているかもしれません ←ウソ
Re: タイトルなし
さとちんへ
そっか~さとちんの住む街にはあんましお祭りないんだぁ。
アタシの住むところは、もぉ、祭りばっかりやってる感じ。
もう少しで七夕まつりでしょ、それから秋にはジャズフェス。
クラシックフェスティバルもあるし、
冬は、どんと祭りもある。
近隣の市町村も、祭り多いよ。塩釜港まつりとか。
祭り好きなお土地柄なのか!
> そっか〜、それでもう一巡したんだねぇ。
> なんか感慨深いねぇ。
うん。感慨深いです。
震災からの月日を思います。
Re: タイトルなし
かれんさん へ
東北以外の祭りって、見たことないので
わかんないけど、東北の祭りって、
美しく熱いのかなあ。
確かに、みんな、祭りと言うと気合の入り方が凄いです。笑
> そらまめ祭りといい、祭り続きだねwww
このへんは祭りが多くてねぇ。
ウニ祭りとか、そんなのもあります。
ああ、血が騒ぐ!( `ー´)ノ
Re: 花笠音頭
tugumi365さん へ
ええ、いつかきっと見に来てくださいね。
函館に花笠踊りのグループがあるとは、驚きです!
花笠踊り、アタシも子供のころ、子供会の行事で
踊りましたよ。
♪あ~やっしょぉまかしょ、しゃんしゃんしゃん、それぇ!