田房永子 「母がしんどい」
2017年07月11日
横暴なお母さんに苦しむエイコちゃんの物語です。hummuさんからのコメントで知りました。
漫画です。漫画の苦手なアタシでもスラスラ読めました。

エイコちゃんは、エイコちゃんの意志を全く無視され、
親の命令で、突然ピアノやバレエを習わせられます。
その習い事で友達関係にイロイロでき、辞められないなあと思っていたのに、
私立中学受験をするからと親に宣言され、突然辞めさせられます。
私立に入ってみると、今度は成績のことで責められます。
「こんないい家に住まわせてもらって、私立へ行かせてもらって、
なんでこんな成績なんだ、お前は!くやしかったら家出して一人で生活しろ」
中学の友達と海に行く約束をしていたのに、
「お母さんとイタリアに旅行しようね」と強制されます。
友達と海に行きたいから行かない、と言うと激怒され、
学校に電話されます。
「担任の先生にどっちが正しいか聞いてやる!」
お母さんは言います。
「アタシは悪くない。すべてエイコのためにやっていること。
エイコは馬鹿だから、何もわかっていないの。
アタシの言う通りにやればいいの」
これは、ひどい。
主人公エイコは、母親に苦しみ追い詰められていきます。
でも、その後、エイコは、もがきながらも、病院でカウンセリングを受けたり
結婚したり出産したりを経て、やっと親との距離を置くことに成功します。
やっと抜けきって、かかわりを断てて良かったね~。
親の思う通りにならないと、罵詈雑言を浴びせかける。特に、金銭のことで責めあげる。
アタシの母親そっくりです。
エイコは、どんなに苦しんだことでしょう。
子供なので、母親の言う通り、自分を醜いおかしな子だと思い込み
自分が悪いんだと思っていたエイコ。
相当重症です。
子育てって、人それぞれ考え方は違うけれども、
子供にお金のことで責めたてるって、良くないとアタシは思います。
無駄遣いしたとか、お金を大事にしないとか、
そういうことで叱るのは良いと思うけど、
子供が生きるのに必要な最低限のお金ってあるでしょ、そこを責めるのってどうなの?
誕生してからの食費(ミルク代とか)、住居費(部屋代)、
衣服費(オムツ代とか)、水道光熱費。
小学校にあがれば、ランドセルや学用品、体育着、絵具セットに水着。
それって、子供がどう努力しても自分にかかってくる経費。
それを責められても子供はどうしようもない。
親は、それについては、責められないんじゃないかな。
それを悔しく思うなら、それを打破すべく、子供を施設に入れるとか養子に出すとか、
大人である、親が考えるべきこと。
子供は、自らはどうしようもないよ。
金銭面で子供を責める人って、たまに聞きます。
「子供が反抗してきたから、
”悔しかったら、今まで育てるためにかかったお金を全部返しなさい。
そうしたら、あなたのいう事を聞いてあげる”、そう言ってやったのよ~
〇男(中学生)ったら、ぐうの音も出なかったわ~。ああ、痛快」
実際に聞きました。
反抗してきたのなら、その原因というか、その内容を両者で吟味すべきでは?
お金の話は全く別の次元の話だし、そもそも、そこで子供を責めるってどうなの?
「お金が大変ならアルバイトしたいなんて言うから、鼻で笑ってやったのよ~
成績悪いくせに、何言ってるんだって。バイトする時間に勉強しろって。
成績あげてみろって。高校受験で失敗して親に恥をかかせるなって」
何だかアタシ、何も言えなかったの。
自分の親を見ているようで、心臓がドキドキして苦しくて。
今はもう、その人とのお付き合いは無くなったよ。
親のことで苦しむ人って多いのかなぁと思います。
この本、図書館に予約して借りたんだけれど、予約がいっぱい入っていて
なかなか順番がまわってきませんでした。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
う~む、きたあかり殿、かなり言いたいことを吐き出したのではありませんか?
「悔しかったら今まで育てるまでにかかった金を返せ」
って、うちの母も言っていました。そりゃあ、ぐうの音も出ませんなあ、こちらとしては。
それなのにテレビや新聞で「子供虐待」の記事を読むと
「なんてひどい親なんだろう」
と言います。う~ん、自分のことはわからないものなのか?
と言いつつ明日は母の様子見に行きます。優しくウソをついているつもりなんだけど、これって私も親離れできていないってことなのかな。
きたあかりさんこんにちは!
漫画取り上げてくださってありがとうございます。
そうですか、予約いっぱいだったんですね。
実の親だから苦しむ人も多いのかもしれませんね。
すごい言い分だね!
そこは絶対に言っちゃあいけないよね。
息子の反抗期真っただ中だったときは、偉そうに言うのなら、明日から全部自分でやれ!とは言ったが、お金とかそういう事はね。
言われた子どもの気持ちを思うと、胸が締め付けられる。
働けど働けど わが暮らし楽にならざり ぢっと(息子の)胃を見る
あかりちゃんの“トラウマ”そのものの漫画だね(ーー;)
おいらも継母のトラウマが・・・・(;´д`)
ちょっと悲しく寂しく思う話です゚゚(゚´Д`゚)゚
うわ~、読んだら苦しくなりそうだ・・・。
ウチの母もなかなかのもんだけど、
きっと母なりに思うところもあったのか、以前より距離を取ることができているけど、子供には無理なことだからね…。
こういうの、負の連鎖なところがあるから、こういう本が断ち切ったり見直したりするきっかけになるといいよね。
Re: タイトルなし
ひねくれくうみんさん へ
> と言いつつ明日は母の様子見に行きます。優しくウソをついているつもりなんだけど、これって私も親離れできていないってことなのかな。
くうみんさんは、いろんな思いを抱えながらも
お母様と一緒にご旅行されたりして、偉いです。
強い大人だなあと思います。
自分には出来ないなあ。
Re: タイトルなし
hummuさん へ
hummuさんのコメントで、この本を知ることが出来ました。
ありがとうございます☆
ええ、予約が沢山入っていて順番待ちでした。
それだけ注目する人が多いのでしょう。
Re: すごい言い分だね!
みのじさん へ
> そこは絶対に言っちゃあいけないよね。
みのじさんも そう思う?
同感してくださる方がいらして、嬉しいです。
> 息子の反抗期真っただ中だったときは、偉そうに言うのなら、明日から全部自分でやれ!とは言ったが、お金とかそういう事はね。
アタシも言ったことないよ。
でも、だからか、甘ちゃんなんだよね~
子育ては難しい・・・
> 言われた子どもの気持ちを思うと、胸が締め付けられる。
子どもはどうしようもないもん。
アタシも悲しく思うよ。
> 働けど働けど わが暮らし楽にならざり ぢっと(息子の)胃を見る
あはははは。
さすが みのじさん!笑いをありがとう☆
Re: タイトルなし
がちゃぴんさん へ
ごめんね。悲しく寂しい思いをさせてしまって・・・
単身赴任中のがちゃぴんさんが、読めば明るく笑えるような
記事を書きたいと思っているのだけれど、
これ読んだら、記事にしたくなってしまって・・・。
今度から明るい記事を書けるよう頑張るぅm(__)m
Re: タイトルなし
かれんさん へ
うん。こういう本で、親の在り方を考えるきっかけになると
嬉しいです。
けっこう、こういう親御さんを見かけるので。
しかし、親のことで苦しんでいる人って多いんだなあって思います。