誉め言葉
2017年07月08日
趣味で習い勉強している朗読。最近になって、やっと、、先生から誉めてもらえました!
今まで、ず~っと”ダメだし”の連打でしたのが、
先日、レッスンの前のちょっとした時間に、先生がアタシに
こう、おっしゃったのです! お~!
「最近、サマになってきたねぇ。
(情景や人物が心に) 浮かんでくるようになったよ」
せ、先生、ありがとう。ものすごく嬉しいです。泣
その後のレッスンで、いつもより、、すこ~しだけ、、高度なテクニックを教わりました。
もちろん、、、理論的にはわかるのですが、実際に、そう朗読できない、
つまり、アタシのテクニックが追い付いていかなくて、出来ないんですけどね!
でも、次のステップの練習ができると判断してもらえたのかもと思い、
嬉しいです。
今、出来なくても、あきらめません。やれるようになるまで、努力するのみです。
(誉められて、やる気になっている!) (鼻息、荒らし!笑)
レッスン後の、朗読仲間とのランチの際も、仲間から嬉しい誉め言葉をもらいました。
アタシが
「声色(コワイロ)、難しいよねぇ。あの会話のシーン、全然できてないよアタシ」
と言ったら、仲間の一人、Sちゃんが
「あかりちゃ~ん、あ~た、しっかり出来てるわよ~バッチリだったわよ」
と言ってくれたのです。
アタシは驚きました。そんな風に思われていたとは。
Sちゃんに、
「ありがとう」
と言いました。
アタシ、ひねくれた性格なのか、誉められても、言葉のとおりに取らないこともあります。
どうせ、社交辞令だろう、とか、喜ぶのを見て陰で笑っているんだろう、とか
考えてしまうのです。 時と場合によるけどね。
でも、勘ぐらないで、素直に喜んだ方が、自分にとって幸福な気がしてきました。
せっかく誉めてもらえたんだもの、ありがたく受け取ろうっと。
そして、自分からも、誰かに誉め言葉を 自然に言えるようになろうっと。
↓今年はじめて、ミニトマトを収穫しました。2個だけ★

↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
先生から褒められた、それはおめでとう。私はフラワーアレンジメントを習っていた時、先生から褒められるなんてことはありませんでした。褒められるのはごく限られた人だけ。限られた人に、きたあかり様はなったのですね。
あかりちゃん、こんばんは
誉めて頂けて良かったね
次のステップになるね
読み聞かせに朗読と忙しいね
でも、薫子も絵本以外で誉められても
マジで素直に受け止められないひねくれ者です
子供達にはなるべく、特にまるこには些細なことでも誉めてやります。
でも、家族以外の人を然り気無く誉めるの難しそうだし、そんなこと考えてもみなかったよ。
でも、誉められて誉めて伸びて行くといいなあと思ってます
ミニトマト美味しそう
今夜はお兄ちゃんがトマトの卵とじ中華風を作ってくれてます
旨いんだ、これが
じゃあね
次のステップ、おめでと〜*゚▽゚)/゚:*【祝】
うん、何度か言ってますが
実際動画を聴いてて、
すっごい伝わってくるのですよ。
なので、喜びましょう。
いっぱい喜びましょう!
ほらね、やっぱりね。
アタシもあかりちゃんは確実に上手くなっていると思っていたもん。
(↑ まるで自分の手柄のように言っている★)
そうそう、ここは素直に喜んぶべきよ。
> 誰かに誉め言葉を 自然に言えるようになろうっと。
アタシもそうなりたい!
あら、素敵だな〜と思っても
なかなか誉め言葉を言えないんです。
どこがどんなふうに素敵なのかをどう伝えようかと考えていると
タイミングを逃しちゃうのよねぇ。
初収穫トマトおめでとう(^.^)
すごいなあ
誉められるっていいですね。
先生にも、仲間にも。
誉められても額面どおり受け取れない気持ち、よくわかります。
自分もそうだから。
でもダメ出しは受けとるのに、誉めるのを受け取らないのは公平じゃないですもんね。
そーそー、素直に褒められたら自分でも認めてあげましょう♪
時代は変わったんです!褒められてどんどん、ぐんぐん伸びてやりましょう!!!
蛙が気になるんだけど!
私もひねくれているから(自覚)他人の誉め言葉はスルーですが、
同じ手作りの人に褒められると嬉しいですし、
その方の作品の工夫の跡も分かりますので、沢山褒めますね。
それよりも何てユーモアセンスの良い写真ですこと!!
(笑ってしまいましたよ)
蛙さんは手作りですか?
褒めてもらえて良かったですね~ヽ(´▽`)/
そして、それを素直に受け止めれるあかりちゃんも素敵ですo(^▽^)o
そっかぁ うんうん楽しみです(´∀`)
↑意味深ですな(笑)
私はプロの教えやテクニックは分からないけど、きたあかりさんは
絶対上手だと思うよ!だって、引き込まれる読み聞かせだもん。
素人の意見も大事なのさ、だって聞くのはたいてい素人だからね。
(エラそうにスミマセン)
でも、次のステップに進めるのは
嬉しいよね~!わくわく。
Re: タイトルなし
ひねくれくうみんさん へ
ありがとう、に、ありがとう☆
くうみんさんのフラワーアレンジメント作品、
以前ブログで写真を見せてもらったことがあったよね。
とても綺麗でした。
なんで誉められないんだろう?どうして限られた人だけ?
なんか深い訳がありそうだな~・・・
Re: タイトルなし
薫子さん へ
ありがとう。良かったよ。
今まで、厳しいダメだしばかりだったからね。
素直に受け止められない、は、
アタシも同じです。
でも、ストレートに受け止めた方が、自分に幸せだと思ってサ。
アタシも子供たちのことは、意識して誉めていたけれど、
夫のことは、あんまり誉めていなくて、
今後誉めようと思います。
トマトは甘くておいしかったよ。
お兄ちゃんのお料理おいしそうだね。
良い子ですね~☆
Re: タイトルなし
エルさん へ
動画、見てくださってありがとうございます。
また、頑張ります。
次のステップ、かなり難しいです。
アタシにとっては。
どんな読み方も自由自在にできるようになりたいなあってのが
夢です。
そうしたら、もっと楽しい!
Re: タイトルなし
さとちん へ
上手くなっていると思っててくれてありがとう。
素直に喜びます。
そういえば、先生も確か・・・
「最初の頃よりは上手くなっている」
と、おっしゃっていたような。。。
最初の頃よりは、、かよ! と思ったけれど、
まあ、いいか。
誉めるって、確かにタイミングが難しいよね。
アタシも、家に帰ってから、
「あの時、言えば良かった!」
な~んて思うことが多いです。
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
ありがとう。甘くておいしかったよ。
これからもっと、どんどん収穫できる・・・はず!
Re: タイトルなし
つばめとそらさん へ
ありがとう。
つばめとそらさんも、額面通りに受け取れない方なんですね。
わかります。
> でもダメ出しは受けとるのに、誉めるのを受け取らないのは公平じゃないですもんね。
そ~よね~
でも、考えてみると、ダメ出しは非常に具体的なのよね。
「間が良くない」「そこは呼吸を変えて」
誉めるのは抽象的で・・・
「見えるようになってきた」「うまい」
せ、せんせい、具体的に誉めて~なんつって。
Re: タイトルなし
keiさん へ
自分でも認める・・なるほど!
そのくらいまで達したいです。
そして、keiさんのおっしゃるとおり、
ぐんぐん伸びたいですっ!
Re: 蛙が気になるんだけど!
tugumi365さん へ
tugumi365さんの作品は、圧倒的に素晴らしいです。
みなさん、本気で誉めていると思います。
アタシもそうです。
ストレートに受け止めてくださ~い!
カエルは、ずいぶん昔、カエルグッズを集めていたときがあって、
どこかのファンシーショップで買ったもののような気がします。
tugumi365さんのパッチワーク作品に
カエルをモチーフにしたものがありましたよね。
tugumi365さんもカエルがお好きなんでしょうか~!
Re: タイトルなし
がちゃぴんさん へ
先生に誉めてもらえて、かなり嬉しかったのです。
以前、ほかの受講生から
「きたあかりの朗読はへたくそで聞いていられないわ」
と、けちょんけちょんに言われたこともあり、自分はどんだけ
下手なんだろうと思っていたので。
でも、負けずに頑張ってきたので、先生もかわいそうに思ったのか・・
あ、イカン。素直に受け止めなければ☆
> そっかぁ うんうん楽しみです(´∀`)
> ↑意味深ですな(笑)
アタシも楽しみよ~
↑やはり意味深(笑)
Re: タイトルなし
かれんさん へ
え!引き込まれる?
きゃ~ありがとう。先生からの指導、引き込まれるような朗読を
なのです。嬉しい☆
> 素人の意見も大事なのさ、だって聞くのはたいてい素人だからね。
> (エラそうにスミマセン)
エラそうだなんて、とんでもな~い!
つくづく思います。
テクニックを駆使して~の朗読を、テクニックを感じさせないで聞かせる、
大事なんだなあって。
> でも、次のステップに進めるのは
> 嬉しいよね~!わくわく。
出来ないんだけど、頑張る!