フードバンク かつかつ: 出来事: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  出来事  >  フードバンク かつかつ

フードバンク かつかつ

2017年07月10日

購読している地方新聞に

「フードバンクかつかつ」という記事を見つけたのは、いつだったかな?

フードバンクかつかつ記事


「フードバンク」とは、

子ども食堂や、震災被災者が集う会などに食料品を無料提供している

NPO法人です。

記事によると、隣の市のフードバンク団体が、食品の寄付が少なく、困っているとのこと。


アタシは、子供たちに心の栄養を、という思いで、

絵本の読み聞かせ活動ボランティアをしているんだけれど、

(自分の心の栄養にもなっています・・・)


成長期だというのに、貧しさから お腹を空かせている子どもがいる、と思うと

心の栄養だけじゃなくて、体の栄養ももちろん大事だ、いや

体の栄養が満たされるのが先じゃないかとか、強く考え、

自分も、少しだけでも提供できるんじゃないかと、家の食品在庫を探してみました。


もちろん、子どもだけじゃなくて、大人にも栄養が必要ですが、

自分の普段の活動から、子どものことを強く思わされました

幼い子供は無力です。


決して裕福とは言えない我が家。

けれど、食べきれないほどの乾麺をいただいたのがあったような。

出来る支援をしたいもの、それを提供できたらと思いました。


そして、ああ、たくさん蕎麦があった、と台所でみつけたのはいいのですが、、

なんと、賞味期限が切れていたよ!

お~の~!

山形のとろろそば

賞味期限


フードバンクで受け付けてくださるのは、賞味期限まで一か月以上ある食品です。

仕訳作業などを考えると、そのくらいは必要なんでしょう。

もちろん、賞味期限切れなんて、問題外です。

これはアタシが食べることにして、、、、  まだ食べられる、このくらいなら!


今回の反省をふまえ、今後は、いつもフードバンクのことを頭の隅に置き、

何かの機会に支援していけたらと思います。


この購読している地方新聞、たびたび、「こどもの貧困問題」について取り上げてくれます。

アタシは注意深く読み、切り取ってスクラップブックに貼っています。

新聞記事1

新聞記事2

新聞記事3

新聞記事4


記事を読んで悲しむだけじゃなく、具体的に活動していきたいです。

出来る範囲で、、だけど。


子どもは、未来の担い手です。未来の宝です。

栄養が必要です。    






↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。

スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

飽食とか言われてる一方で、食べられない子供たちがいる。 というのは、時々テレビなんかで聞くけれど、実際にそういう姿を見たことはなくて。埋もれてしまってるんでしょうね。
子供自身にはどうすることも出来ないこと、事実を知ってしまった大人たちが手を差し伸べてあげないと・・・ですね。

あかりちゃん、相変わらずガンバだね。。だけど、蕎麦は残念だったね
それにしても、沢山のスクラップ頭が下がる思いです。。よく新聞読むんだね。薫子、相葉ちゃんが新聞変えてからもう何年も読んでないわ
それと、事後承諾になりましたが読み聞かせのことであかりちゃんのブログを紹介させて頂きましたよ
ごめんね、逆さまになって

そ~だよね(^O^)/
“子供は宝”その通りです(*^^*)
あかりちゃんの活動、そしてフードバンクの活動
頭の下がる思いですm(_ _)m
これからもあかりちゃんのブログで色々紹介してもらえるとありがたいです(^O^)/

お蕎麦早く食べなくちゃですね(笑)

こっちでも話題になっています。

きたあかりさん、このような問題は私も心を痛めています。
子どもの貧困低学歴、それと大量の食品廃棄。

日本でもニュースになっているようなんですが、シドニーで無料のスーパーマーケットがオープンしました。レジがないんです。
日本語のニュース見つけたので、貼っておきますね。
http://borderline.blue/ozharvestmarket/

いろんな家庭があるけれど、そこに生まれた子どもたちには全く罪はないと思うんです。
なんとかその子たちが自分の将来に夢を描けるような、そんな世の中に政治家の皆さまは頑張ってもらいたいと思います!!

Re: タイトルなし


かれんさん へ

 いろいろな家庭の事情から、不幸な生活を強いられている子供たち、
 自分の子供時代を思い出され、悲しいです。
 たいしたことは出来ないけれど、
 ほんの少しだけでも、支援していけたらなあと思います。

Re: タイトルなし


 薫子さん へ

 薫子さんのブログに「きたあかり日記」をご紹介くださり、
 ありがとうございます。

 スクラップは、、、そんなに偉いもんじゃあないです。
 話題の本や映画、料理レシピとか、面白いエッセイとか
 そのた気になった記事を集めているだけでして。

 でないと、忘れるのよ~すぐ!笑

Re: タイトルなし


 がちゃぴんさん へ

 フードバンクの活動、と言っても
 出来る範囲で食品を提供するってだけで、
 特別にたいそうな活動をするわけでもなく、、、
 失礼しました。

 > お蕎麦早く食べなくちゃですね(笑)

 はい。あれから毎日のように、お昼は蕎麦です・・・笑

Re: こっちでも話題になっています。


 みのじさん へ

> 子どもの貧困低学歴、それと大量の食品廃棄。

 アタシも非常に悲しく思っています。
 学ぶ意欲があるのに、どうしても進学できない子供。 
 食べるためには働かなければならない現実。
 でも、そのすぐ脇で、食品が大量に捨てられている。

>
> 日本でもニュースになっているようなんですが、シドニーで無料のスーパーマーケットがオープンしました。レジがないんです。
> 日本語のニュース見つけたので、貼っておきますね。
> http://borderline.blue/ozharvestmarket/

 今見させてもらいました。
 日本のフードバンクは、救済を求める家庭や団体に
 フードバンク側から食品を届けるのですが、
 逆ですね。
 コストや手間、どちらがかかるんだろうかと思いました。
  

>
> いろんな家庭があるけれど、そこに生まれた子どもたちには全く罪はないと思うんです。
> なんとかその子たちが自分の将来に夢を描けるような、そんな世の中に政治家の皆さまは頑張ってもらいたいと思います!!

 その通り。罪はありません。
 どんな家庭に生まれても、自分の将来は自分で決められるようになってほしいです。
 努力すれば、ある程度何とかなると思えるのと、
 努力してもどうにもならないと思うのとでは違いますよね・・・

 

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

私のブログに無料スーパーの記事を書いて、
あかりちゃんからコメントをいただいたその後に
タイミングよくうちの県内にもフードバンクがあるという記事の載った
ニュースレターを某所からいただきました。
フードバンク、たいへん立派な活動だと思います。
が、至れり尽くせりで大変そう。
もっとこう効率的で、困っている人達の隅々まで届くシステムは
出来ないものかしら〜。
街の広場や駅前、いっそ学童保育なんかで無料マーケットを開いちゃう
なんてのはどうかしら〜。仕事帰りの働くシングルマザーや
お腹を空かして親の帰りを待つ子ども達に食料を提供したい。
そういうのあったらボランティアに行きたいなぁ。

Re: タイトルなし


さとちん へ

 そ~だよね。
 アタシが実際に活動しているわけじゃないから想像なんだけれど、
 寄付される食糧が少ないため、
 そこまでの活動が出来ないんじゃないかなあ。
 街の広場や駅前で配ってしまうと、
 そう支援を必要としていない人も、喜んでもらってしまいそうだし。
 とはいえ、さとちんのアイディアはナイスだと思います。
 
 いっそのこと、さとちんがそういったボランティア活動を創設しては!
 さとちんの行動力なら出来そう☆
 な~んて言ってしまったけれど、各種ボランティア活動をしてみて、 
 また、いろんな活動をしている知り合いの話を聞いても、
 資金面や人間関係など、なかなか難しくって、
 どうだかなあという気持ちもあります。(´・ω・`)

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ