セミプロの読み聞かせと 娘と 幸せな性格: 出来事: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  出来事  >  セミプロの読み聞かせと 娘と 幸せな性格

セミプロの読み聞かせと 娘と 幸せな性格

2017年07月29日

庭の仙台萩に実が付きました。食べられるかしら?  んなわけないか。笑

開けたら、小さなお姫様が出てきそうで怖いので、、放置  

千代萩の実



さて、さくら公民館(仮名)で、子育て支援の催しがあり、絵本読み聞かせのセミプロが

絵本読み聞かせをするっていうんで、見学に行ってきました。

   どっからそんな情報を仕入れるんでしょうねぇ。それは秘密です。


小さな和室で、そうだなあ、幼稚園に入らないくらいの2~3歳くらいの子供たちが

15人くらいいたかなあ、そんな規模で、セミプロは読み聞かせしてました。


何気なく読んでいらっしゃったけれど、やはり、

絵本を持つ手が安定しているし、声がよく通ってます。

決して大声ではないのですが、よく聞こえるんですね。カツゼツいいし。

とっても勉強になりました。


わが身の出来なさを痛感するのですが、不思議と、アタシってダメだなあ、と

落ち込まないんですよ。なんて 素敵な読み聞かせ だろう、と、ウキウキワクワクして、

ますます やる気になります。  なんとアタシ、幸せな性格よ。


幸せと言えば、かわいい子供たちを見ていると、ほ~んと癒されて

幸せな気持になります。

赤ちゃんもいました。


  ズリバイは出来るけれど、君はまだ、ハイハイは出来ないね。

  何せ、まだ、生まれて9か月くらいしか経っていないらしいもんね。

  おっと、笑顔がかわいいじゃあないかい。

  おばさんが怖くないの?え?おばさんの顔が面白い?そりゃあ良かった!

  おほほほほ。



あんまり可愛いので、自分の子供たちの小さかったときのことを思い出しました。

子どもたちが このくらいの頃、十分に抱っこしたかしら?  


そういう日に限って、家に帰ってから

用事があって娘とラインで連絡を取ると、

なんとまあ、娘のメッセージのそっけないことよ。

「うん」とか「はい」しか返ってこない!スタンプすら無い!


つい、返信で、

「そっけないなあ。お母さんは寂しい」

「でも、もとはと言えば、小さい頃じゅうぶんに向き合ってあげなかったからかも。

 可愛がり方が足りなかったんだね」

な~んて、送ってしまいました。   気が弱くなっている・・笑

娘は

「そんなこと考えなくてもいいよ。アタシは誰に対してもそんな感じなのよ。

 今度からもっと愛想のよいライン送るから、元気出して」

と、送って来ました。


娘は19歳です。。。この年になって、そんな若い人から慰められるとは・・・とほほ・・・

アタシ、ダメだなあ、いつも、ど~んと構えているお母さんでいたいのに。


と、思ったけれど、娘が優しい言葉をかけてくれるような子に育っているから

それで良し、と無理やり考えよう。

やっぱり幸せな性格のアタシだなあ。  お気楽ともいう。

世間の皆様、すみませ~ん。



 ↓ 子育て支援の会のお土産、アタシも子供たちと一緒にいただきました。

    ありがとう。 良い一日でした。

お化け折り紙





↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。


スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

こんにちは~^^
人の読み聞かせを聞くのは
とっても参考になりますね~。

お嬢さん優しいですね
いいなぁ~!

おばけの折り紙とっても可愛い
こんなのお土産にもらったら
みんな喜びますね🎵

お姫様出て来たら
「萩ちゃん」
auのCMで稼いでおくれwv-19

>ますます やる気になります。
はい、ますます成長して下さい。
出来る子ですw(失礼)

親は寂しいものです。。
男親なんて、、娘に相手にされない。。v-36

いい性格ですね

きたあかり様
こんばんは。

きたあかり様は凄い人を見て益々やる気が出るのですね。いい性格です。
私などギターが無茶苦茶上手い人の演奏など聴いてしまいますと、もう止めようと思ってしまいます。
お嬢様は優しく育ちましたね。育児大成功!パチパチ!

愛新覚羅

絵本

前に絵本作家の方が自分の絵本読んでいるのを見たことあったんですが、声は大きくないですが、感情込めて読んでいた記憶があった・・・

へぇ~こういう風に読むんだ?と思った~(^O^)

おはようございます♪

絵本の読み聞かせは難しい(涙)!
ついつい紙芝居に手を伸ばしてしまいます。

あははは、拗ねる母はここにも(笑)!!
わたしなんか不愛想な息子に「あ、またなんか怒ってる?」ってよく聞いていますわ。
息子からのメッセージ??
OKとかYesとか、簡素な業務連絡ばっかりですよ・・・・・・・・・。
息子より娘の方がまだ良いかと思います。

Re: タイトルなし


 nohohonさん へ

 はい。人の読み聞かせをナマで聞くと
 とても勉強になります。
 今回は、対象がとても小さな子たちで、
 ちゃんと聞けなくて騒いだり、おもちゃの新幹線を読み手にぶつけてきたり、、
 大変そうでしたが、そんな時の対応も
 勉強になりました。
 勉強できたことに感謝です♪

 娘は、、、、、
 あれからのラインも、、、
 「うん」とか「はい」とか「わかった」とか
 そんなばっかりで、、、

 まったくもぉ。( ˘•ω•˘ )

 お化けの折り紙、見ると癒されるので、
 飾っています☆

 

Re: タイトルなし


 エルさん へ

 ま~お姫さま出てくるかしら~
 割ってみるべき?
 怖いよ~  ← あれこれ想像して寒気が・・・笑

> はい、ますます成長して下さい。
> 出来る子ですw(失礼)

 楽しくてたまらないので、成長できるよう頑張るというより
 遊びって感じですが、
 好きこそものの上手なれ、と願っています。
 ありがとうございます。
 
>
> 親は寂しいものです。。
> 男親なんて、、娘に相手にされない。。v-36

 エルさんは良いお父さんだと思います。
 ずっと一緒なので(同居されているので)
 有難味がわからないというか、それが普通と言うか
 そんな感じなんだと思いますよ。( ˘ω˘ )

Re: いい性格ですね


 aishinkakuraさん へ

 教授はギターを弾かれるのですね~かっこいいですね☆
 そりゃあ、ギターの神様と言われるくらいの人の演奏を聞くと
 もう止めようと思ってしまうのもわかりますが、
 続けていくことで、以前にはできなかったテクニックを習得できるかもしれず、
 そうしたら嬉しいに決まっていて・・・

 楽しんでくださ~い。アタシも頑張りま~す。

 娘は、
 以前には沢山ブログネタになってくれた アホ娘 でして、、
 あれからのラインも、
 「うん」「はい」「わかった」
 という短いそっけないものばかりで・・・ああ、
 でも、健康で元気だから、いいか。

 

Re: 絵本


銭右衛門さん へ

 絵本作家さんの自らの読み聞かせ、
 アタシも何回か見たことがあります☆
 けっこう自由に読んでいらっしゃる気がします。

 作り手がああ読んでいるんだもの、
 アタシ達も自由でいいんだなあって思いましたぁ。

 (あれこれ、読み聞かせの基本的な作法を無視していいのね、みたいな)

Re: おはようございます♪


 みのじさん へ

 絵本に苦戦していらっしゃるの???
 ええ、自分がよみやすいもの、自分が楽しめるものを
 チョイスすればよいと思いますよ~。

 アタシは、どっちも好きよ~☆

 息子より娘の方が、まだ良いかぁ。
 アタシの上の娘は、まだ女の子っぽくて、愛想のよいラインも送ってくることもありますが、
 下の娘は体育会系の男っぽい性格で、、、、
 なにせ、大学入ってすぐの運動会で、
 女が騎馬戦に出られないのを非常に悔しがっている子でして、、、
 「アタシが出たなら、アタシのクラスは勝てた!」
 だって。
 はぁ。溜息。笑

 みのじさんの息子さんはみのじさんの愛情がた~っぷり注がれて
 育っているので、きっときっと
 優しい大人の男性に育つと思います。

 これからのみのじさんのブログ記事が楽しみだわ。
 10年後くらいの。ふふふ。

> 絵本読み聞かせのセミプロ
ん? プロ が付くってことは
読み聞かせをご商売にされてるってことですか?
すみません。なんだか下世話なかんじの質問ですが
気になるものですから〜〜。

Re: タイトルなし


さとちん へ

 その方は、頼まれて報酬をもらって読む場合もあるそうなのです。
 基本、ボランティアで読んでいらっしゃるようですが。

 このあたりで、ではないけれど、
 読み聞かせ団体の設立等で有名になり、
 あっちこっちから、頼まれるらしいです。市とか、保育園とかから。

 親しくないので、詳しくは知らないけれど。

 ということで☆

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ