梅醤番茶
2017年08月01日
今日は雨。
酷暑灼熱地獄と思ってたら、急に雨が降ってきて肌寒くなったり、この頃の天候、
体がついていかないわ~。
なんとなく体調が悪いような気もしてきて、や~ねぇ。

そんな時ですから、ブログ友達 がちゃぴんさん が ブログ記事で紹介くださった、
「梅醤番茶」を作って飲んでみます☆
そんときの がちゃぴんさんの ブログ記事 → がちゃぴん・むっく
「梅醤番茶」、 とは!
オーブンレンジで加熱した梅干しに、生姜のすりおろし と 醤油 を加え、
熱い番茶を入れて、梅を潰しながら飲む 夏にぴったりの お茶!
↓ 湯呑に 梅干しと生姜を入れたところ

↓ 完成後、飲もうというところ。あ、中身の液体が見えない!

梅干しと生姜と番茶って、意外な組み合わせですが、合いますね~。
エアコンで冷えた体があったまって、夏の塩分補給に良いし、元気が出ます。
(ただし、梅干しと醤油を多く入れすぎると、しょっぱすぎて辛いので、
お好みで加減してください)
これから、たびたび 飲もうと思います。
がちゃぴんさん、ご紹介、ありがとうございました。
明るく楽しい気持ちになる がちゃぴんさんの記事に、いつも助けられています。
元気になります

がちゃぴんさんの 今日の記事 → がちゃぴん・むっく
アタシの場合、生姜は、一回に一個全部すりおろし、こんな風に
氷を作る製氷皿に小分けに入れて冷凍させ、

凍ったら取り出し、保存袋に入れて、冷凍庫に入れときます。

お料理中、ちょっと生姜すりおろしが欲しいなあと思った時に、
いちいち おろし器 を取り出さなくても、すぐに 一かけ 冷凍庫から出して使えます。
とっても便利よ~。
ブログ記事で紹介するような技でもない気がするけれど、書いてみました。
恐れ入ります。笑
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
梅醤番茶、友人が友人の友人にすすめられて
自然食品店で購入していました。
市販品もあるんですね。
体があったまっていいよ〜
と話しておりました。
私も冬になったら試してみようかなぁ。
エアコンで体調不良には
丁度良さげですね!!
生姜
あかりさんは製氷皿ですか。
私はそこまで気が回らなくて
ジップロックに薄くのばし、使うときに割っていました。本当はチューブに入った物を使いたいたいのですが
なんか薬臭い匂いがして苦手です。
ああ、そっかー(^^♪製氷皿を使えばいいのか!ワタシ、いつも小さく丸めてラップで保存してたんだけど、そっかー製氷皿だ!!思いつかなかったよ~~~。明日買ってこよう。
ご紹介くださりありがとうございますm(_)m
この頃寒かったり、暑かったりホントついて行けない気候の変化ですわ(^_^;)
お互い健康には注意しましょうね(*゚▽゚*)
生姜ナイスアイディアヽ(´▽`)/
今はチューブ入りの生姜つかってますが早速そのアイディア頂きですヽ(´▽`)/
あかりちゃんが楽しんでもらえるようなブログ書くよう、頑張っちゃいますよ~(*゚▽゚*)
冷凍生姜
きたあかり様
こんばんは。
私はお茶が嫌いなので梅のドリンクは遠慮しておきますが生姜はいいですね。
こうすれば使いたいときに使えるのですね。
生姜は1個でもちょっとだけ使って捨ててしまうことになりますのでチューブのものを使っていました。
早速試してみます。
主夫業の愛新覚羅
山田君、座布団2枚!
肝心の中身が見えない~(笑)!!
ここに来ると、透視能力が鍛えられますね。
梅干しと生姜、聞いただけで夏バテに最強って感じ。
寒い夜にもじわっと体が温まって行く感じ。
なんてこと、一昨日のおにぎりで梅干しを使い切って、先週の金曜日でチューブ生姜を使い切って、醤油と番茶しかないわっ!!
手に入ったら飲んでみます♪
これ、おいしそう!
夫の冷房温度に合わせると、冷えるのよ~。だからあったまりそうでいいですね。さっそく試してみます。
笑点湯呑み、ウケる(≧▽≦)
製氷皿で生姜、ナイスです!
Re: タイトルなし
さとちん へ
へ~。市販されてるのもあるんだね。
それだけ効果があるってこと??
がちゃぴんさんは、暑い夏に熱いものを飲むのも良いと
書いていらっしゃいましたが、冬ももちろん良いと思います。
ネギのみじん切りを浮かべると、風邪ひいたときに良さそう。
Re: タイトルなし
エルさん へ
はい('ω')ノ
エアコンがガンガン効いている室内で仕事をされている人はいいと思います!
夫がそうなのですが・・・
彼は「梅」が嫌いでして・・・が~ん。
Re: 生姜
tugumi365さん へ
ジップロックに薄くのばす!
それは思いつきませんでした!
製氷皿に凍らすと、この一個じゃあ少なすぎるし、
二個だと多い、なんてこともあるのですが、
ジップロックだと、その都度適量を取り出せますね!
今度やってみま~す。
Re: タイトルなし
まりんさん へ
ま~、あかり流を試してもらえそうで嬉しいわ。
たいしたことない技だけど。へへ。
小さく丸めてラップ、は、
たらこ とか、筋子 とか でやってます。
あと、ワカメ!
賞味期限の短い、やす~~~いワカメを買った際は、
一回に一袋全部塩抜きして、3センチくらいに切って、
一回のみそ汁に使う量ずつラップに包んで冷凍よ!
(^◇^)
Re: タイトルなし
がちゃぴんさん へ
> ご紹介くださりありがとうございますm(_)m
いえいえ。こちらこそ勝手に紹介してしまい、すみません。<m(__)m>
> この頃寒かったり、暑かったりホントついて行けない気候の変化ですわ(^_^;)
>
> お互い健康には注意しましょうね(*゚▽゚*)
ほ~んと、健康が大事な年ごろでございます。
先日、アタシ、ひょんなことから、超貧血だということが判明し・・
あ、ブログ記事にしよう・・( ˘•ω•˘ )
> 生姜ナイスアイディアヽ(´▽`)/
>
> 今はチューブ入りの生姜つかってますが早速そのアイディア頂きですヽ(´▽`)/
是非是非~。
一回手間をかければ、あとは楽ちんです。
>
> あかりちゃんが楽しんでもらえるようなブログ書くよう、頑張っちゃいますよ~(*゚▽゚*)
ありがとうございま~す。
いつも楽しく拝見させてもらってます。元気がでます(^◇^)
Re: 冷凍生姜
aishinkakuraさん へ
生姜、意外に早く、悪くなりますよね。
アタシも、若い頃はよく、ちょっとだけ使って捨ててしまってました。
冷凍、試してみてくださいね。
> 主夫業の愛新覚羅
あはははは。何故だか笑ってしまいました。
あの、かっこい~ギタリストな教授とのギャップが!( ^ω^ )
やはり、笑いのツボが似ているのかしら。嬉しいわ。
Re: 山田君、座布団2枚!
みのじさん へ
あははは。
そうです。きたあかり日記で、透視能力を鍛えてくださ~い。
なんつって(^_-)-☆
梅ぼし!
みのじさんのお家でも使われるんですね~!
やはり、みのじさんが日本人だから??ご家族も??
わが夫は、日本からほとんど出たことのない、こてこての日本東北人ですが、
梅干し食べられないのよ~。き~っ!
Re: タイトルなし
かれんさん へ
かれんさんも、旦那さんの冷房温度に合わせているのですね!
アタシもです!
夫は、冷房もテレビも、自分の好きに使っています!もぉ!
お互い、頑張りましょう( ˘•ω•˘ )
> 笑点湯呑み、ウケる(≧▽≦)
それでお茶を飲みながらブログ記事を書くと、
笑いのとれる文章が書け・・・・ると信じて使ってます。笑
>
> 製氷皿で生姜、ナイスです!
たいしたこともない技ですが。えへへ。