配偶者控除はどうなる?: 出来事: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  出来事  >  配偶者控除はどうなる?

配偶者控除はどうなる?

2014年03月21日

所得税を計算するときの配偶者控除がなくなるような検討がされているって

報道をテレビで見ました。


現在の法律では、

103万以下の所得であれば

自身に所得税はかからないし、

自身が「配偶者」という立場であれば、

扶養する側に「配偶者控除」というのが適用されて、

所得税を計算するときに、38万円所得から控除されるのです。


実際、103万円以内の収入で働きたい主婦は多いわね。


わかります。


得したいです。



その得をなくして、

主婦層の社会進出を促し、税金を負担してもらおうという

政府側の思惑もわかります。



少子化が進んで、担税力がどんどんなくなっていって、

借金ばかりふくらんで、

もう日本はどうしようもありませんからね。




ただ思うのは、家事と育児と仕事の両立はかなり大変なので、

単に配偶者控除をなくしたからといって、

バリバリ働けるわけではないのです。



実際には、大量の仕事がありながら、子どもは風邪をひいて熱を出し、

病院に連れて行かなくちゃと思いながら、洗濯物はたまり、

小学校ではPTAの役員をしろと言われ、

そう、

とにかく大変なのです。



中小企業であればあるほど、

人件費がかけられず、

一人への負担は大きくなり、

仕事の量は多く、


家庭の事情で簡単には休めない・・・・


もう、働けない・・・となるのです。



20年以上、フルで働いてきて、

働きたい女性には働いてもらいたいという思いは強いアタシですが、

大変なのもよくわかります。


そんなに大変な思いをしなくても自然に自分の生き方を貫ける

環境だといいんだろうなあ、と思うのですが、

現実はなかなかそうはいかない。


どんな環境でも女性が働き続けるには

とにかく自分の意志を固め、迷わないこと、強く思い続けること、

とアドバイスされた昔を思い出します。



自分の主義主張を通すのに、

別に、

大変な思いをしなくてもいいような環境だといいのになあ。


オトコだって普通に育児にかかわれたらいいのになあ。

でも、難しい。






スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

ほんと

ほんと、配偶者控除の件、
困るよね。。

景気がよくなってるって言われてるけど、
僕の周りではそんな話し無いし、まだまだ実感してないです。
保育所しかり。
働く女性への環境がぜんぜん整ってない状態で、
どうなるのか。。

応援しています。ファイトですv-218

Re: ほんと

エルさん

 コメントありがとうございます。
>
> 応援しています。ファイトです

 まあ、ありがとうございます。
 保育所・・そうですね、保育所へ預けられることになったとしても、
 その先もまだまだイバラの道なわけで・・・。
 そんなにぎりぎりまでがんばらなくても、普通にしていて
 働ければいいのになあ、と思います。

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ