2017 北海道旅行 その7 赤れんが庁舎 続き
2017年09月09日
赤レンガ庁舎に飾られた名画の数々。大迫力でした。素晴らしいです。一番目立つ、階段を上がったところにあったのが、松浦武四郎氏を描いた絵。

道民に尊敬されている方なのでしょうか?
アイヌ民族に案内されている様子が描かれています。
と、偉人の功績をたたえる絵も素晴らしいのですが、
産業の歴史等を描いた絵も力強くて、心ひかれました。
多くの各種技術者の方々が、どんだけの苦労をし、情熱を持って仕事をしたかと
思わされます。
息遣いが襲い掛かってくるようでした。
屯田兵の開墾

入植時の測設

冬山造材

鰯漁の盛況

と、ここまでの写真で気が付かれましたか?
これ、本に載ってる絵を撮ったものなんですぅ!
アタシが、一枚一枚、あちこちの壁にかかっている絵の写真を撮っていると、
ボランティアガイドさんが
「そんなことやってるぅなら、これの写真を撮りなさい!」
と、赤レンガ庁舎に飾られている全ての絵が載っている
絵画画集を奥から持ってきて、貸してくれたのです。
観光客の方が沢山いて、
なかなかうまく写真を撮れないのを気の毒に思ってくださったのでしょうか。
本の写真を撮るのもアレかなと思ったのですが、ボランティアガイドさんが
「この本は世界に一冊しかない。貴重な本なんです!
それを、あなたに貸しましょう」
と、得意げなので、本の写真を写真に撮ることにしました・・・・。 (つω-`。)
でも、これ↓ 片岡球子「函館街頭風景」は、壁にかけられているのの写真です。

な、斜めからしか撮れませんでした・・なぜなら・・・
こんな場所にあったからです!

パネルの裏に・・・・!片岡球子の絵が!
しかも、

地震時に箪笥等がひっくり返らないように、天井との間に取り付ける
突っ張り棒を土台にしている!
片岡球子の絵が! おおお!
道民の方の大らかさ、柔軟な発想と行動力。素敵です。
片岡球子さんの絵 の突っ張り棒 で、ますます北海道が好きになりました。
片岡球子って、札幌出身だったんですね~知りませんでした~。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
なんというか、いろいろと
「そんなんでいいのか?」
とちょっとばかりつっこみをいれたくなるような扱いをなさっている気がするけど、北海道の方々、おおらかで温かいんでしょうね。
楽しそうだな~。
おおらか
きたあかり様
こんばんは。
館内の撮影もOKだったのですね。
やっぱりおおらかですね。
北海道にせこい人っているのでしょうか?
小池さんの前の都知事のような。
愛新覚羅
Re: タイトルなし
かれんさん へ
おおらかですよ~(^◇^)
物事にこだわらないというか、視野が広いというか、
人間がでっかいんですね~
うん。楽しいよ。
ええ、コンビニの店員さんが不親切だったなんて、そんなこと
ありませんことよ。おほほほほ。
こんばんは。
>突っ張り棒を土台にしている!
マジっすか!?
としか言いようがないです。
>道民の方の大らかさ、柔軟な発想と行動力。素敵です。
そういう問題かな・・・?
いやいや、なんともスゴイ。
笑うしかないですね(笑)
Re: おおらか
aishinkakuraさん へ
そうなの。OKだったの。
そういえば、どこに行っても、OKだったなあ。
豊平館行っても、札幌市資料館行っても、ポロトコタン行っても。
大らかなのかなあ。
> 北海道にせこい人っているのでしょうか?
> 小池さんの前の都知事のような。
地位もお金もある人なのに、すんごく細かい人っていますよね。
ええと、あの部長でしょ~
と、いろいろ思い出して笑う、きたあかりでした~(^◇^)
あかりちゃん、こんばんは
面白いね
写真集からなんて
でも、それならありだよね
何処でも写真撮っていいなんて
中々ないと思うよ
ってかないに等しいと思う
北海道の人達って本当におおらかだね
悪い人いない感じ。。。。
おはようございます(^^♪
突っ張り棒の土台~(。≧ω≦。)!!
しかも右側がちょっとズレてて、私、これをまっすぐに直したくて仕方がない~!!
きたあかりさんが小樽で海鮮丼を堪能できなかったこと、私もとっても残念です。
片岡球子
せっかくの絵が・・・( ノД`)シクシク…。
ちゃんとした所に飾って欲しいですね。斜めでしたが「旧金森洋物店」が
描かれていました。アイヌ文化の基礎知識の本を読みました。あかりさんの本と同じ内容だと思います。平易な言葉で書かれていて勉強になりました。
絵画画集、よかったじゃないですか。
実際の画集に触れられて、
いい時間一杯でしたね
Re: タイトルなし
バニーマンさん へ
マジっす!('ω')ノ
その後、ボランティアガイドさんに聞いたら、
「会議室に飾られていたのが、何らかの理由で一時どこかに移動
させなくちゃいけなくなり、やむを得ず、こんな風に置くことに・・・」
な~んて言われましたが、ホントかいな??
でも、アタシ以外に、そこに注目した人はいない感じでした~(^◇^)
Re: タイトルなし
薫子さん へ
そっか~。
写真撮り放題なんて、なかなか無いのね~
そういえば、アイヌ民族博物館でも
豊平館でも、写真撮り放題でした☆
写真撮れて、良かったです。
北海道の人、悪い人いない感じは、その通り!
知っている人で、悪い人はいません!
下子の近所のコンビニ店員さんは愛想悪かったけど、
実はきっと、良い人なんじゃ~笑
Re: おはようございます(^^♪
みのじさん へ
片岡球子のこの絵。とても大迫力で
見ることができた幸福を、つくづく思うのですが、
同じくらい、「突っ張り棒の土台」はインパクト大で、良い思い出になりました~。
ホントだ~ずれてるぅ~笑
> きたあかりさんが小樽で海鮮丼を堪能できなかったこと、私もとっても残念です。
残念と思ってくださり、ありがとうございます。
でも大丈夫です。札幌駅の超人気回転寿司店に行きました~
泣くほどに衝撃のお店でした~(^◇^)
Re: 片岡球子
tugumi365さん へ
素晴らしい絵でした。
見ることができて幸せでした。
できれば、全体をまっすぐ見られたら、もっと良かったですね。
でも、突っ張り棒も、良い思い出になりまして、良かったです。
はい。金森洋物店の人たち(どれが誰って、ボランティアガイドさんに
教わりましたが、忘れました。汗)が描かれています。
「アイヌ文化の基礎知識」、読んでくださったのですね
ありがとうございます。
いかがでしたか?私は興味深く読みました~(^◇^)
Re: タイトルなし
エルさん へ
絵を見ることができたのも、ボランティアガイドさんとの出会いも
突っ張り棒も、外から見た赤レンガ庁舎全体像も、み~んな
良い思い出になり、いい時間でした。
ありがと~(^◇^)