工夫できる幸せ: 絵本: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  絵本  >  工夫できる幸せ

工夫できる幸せ

2017年09月10日

雪やこんこ


六花亭のソフトクリーム、雪やこんこです。

北海道旅行中、下子と一緒に行って食べました。とても美味しい。

六花亭のお菓子って、全て、六花亭独特の美味しさに包まれている気がします。

やさしい味なんです。乳(ちち)の恵み、というか。


珈琲もおいしいよ。

六花亭のコーヒー



さて、今日は、紙芝居上演講習会に行ってきました。

いつも勉強させてもらっている団体 とは 違う団体が主催です。

だから、方針が違います。

考え方が違い、よって、演じ方が違います。


いろんな団体のいろんな やりかた に触れ、自分の やりたいように

やればいいな と思いました。

その紙芝居に合った演じ方を考え、自在に演じ、

見ている観客と一緒に楽しめるといいなあ・・・と思いました。

六花亭の花



緑内障を患いながら、

趣味の紙芝居を楽しんでいるという方がいらっしゃいました。

視野が狭くなってきていて、紙芝居の絵の裏に書かれた文章が

読みずらいから、自分でワープロを打って貼り付け、

何とか読めるようにしていらっしゃるとのこと。


病気のことがあっても趣味を諦めず、工夫して何とかしていること。

とても感銘を受けました。


アタシも、持病のために、絵本や紙芝居、うまく読めないことがあります。

でも、あきらめません。

工夫することを許されていること。そう、工夫できる幸せを思うからです。


工夫することすら、許されない状況ってあります。

それを思うと、今を幸せに思います。 これまでの人生に、家族に、自分の頑張りにも感謝です。


趣味の絵本読み聞かせや、朗読。紙芝居。夏休みが終わって、また再開です。

ワクワクします。笑顔で、また楽しみますよ~(^◇^)




↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。



スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

工夫することを許されている喜び‥
自分に不足していると思うものを数えて嘆くんじゃなくて、あるものをどう活用するかに全力を尽くす。
すごいなあ、素晴らしいなあ。

しかも、家族に感謝というワードは出ても、
一万歩位譲って自分の頑張りに感謝という言葉が出ても、これまでの人生に感謝ってなかなか出ませんよ。
持病とかお母さんとのこととか、これまでいろいろあったんだろうと邪推しますが、それら全部折り込んで人生に感謝なんですね。

なんか自分には懐が大きすぎて、とてもとても真似できません。
やさぐれて酒を煽るばかりです‥

あかりちゃん、おはよう

また、新しいこと吸収して来るんだね。すごいと思うよ、でもね、薫子も来月初参加で田島征三氏の講演会行くんだよ。絵本で何が出来るかってね。あかりちゃんなら知ってる人だと思うけど読み聞かせの世界では有名な人なんでしょう。あかりちゃんに触発されちゃった(笑)今までは、講演会や勉強会の案内があってても、あ、そう難しそう、遠いから行けないやってそんな感じだったの。でも、今度は行きたいって思い、車だしを頼んでの行くことになったの。薫子も、変われるもんだね。緑内障の方のお話、すごいと感動しました。そこまでして読みたいんだね。読むと言うことの大切さ。
あかりちゃんも、今まで読み聞かせ、紙芝居、朗読と色々幅を広げて頑張ったんだね。何度挫折してめげためげたりしたんだろうね。薫子は、今それが始まったばかりだよ。
あかりちゃんの後を付いてのんびりやって行こうっとヽ(^。^)ノあかりちゃんとお友達になれて嬉しいよ^^

六花亭

きたあかり様
おはよう御座います。

六花亭といえばバターサンドしか知りませんが他の
お菓子もおいしいのでしょうね。
何となく想像できます。
人それぞれ全て順調などという人はいないのでしょうね。
それをいかに克服して行くかだと思います。

愛新覚羅

そうか~夏休みが終わってまた活動再開なんだね(*^^*)
秋は文化祭なんかもあってきっと活動する機会もたくさんあるね(^_-)
趣味の世界でも頑張ってくださいね~(^O^)/

おはようございます

私も今日から読み聞かせ再開です。
いろんな方の講演に出かけて
勉強させて頂いてますが
後は自分に合った方法で・・・
これが一番心地よいので
グループに属さないで気楽に楽しんでます^^

工夫できる幸せ・・・
ああ、そうですね!そうだった!
私たち、幸せなんだよねぇ。
日々、忘れて過ごしてしまうけど
思い出しました。ありがとございます(*^^*)

バターサンド、好きだわ。

Re: タイトルなし


つばめとそらさん へ

 いや~お恥ずかしいっ!
 そんなアタシ、たいそうな人間ではないですよ~
 確かに、これまでの苦労があったから、今を楽しく嬉しく
 思えるってのはありますが、
 それはアタシが、今、昔よりは、ある程度は安定してユルユルな生活を
 送っているからでして・・・。

 あ、一応言っておくと、たいして豪勢な生活をしているわけではなく
 つましい暮しです。昔よりはマシって感じ。

 そのうち、また、ブログで愚痴りますよ~
 母が~とか、昔は~とか・・・笑

 とはいえ、つばめとそらさんに誉めてもらって、
 改めて、自分の考え方を思い・・・良いことなのかなとも思え、
 ありがとうございます。(^◇^)

Re: タイトルなし


 薫子さん へ

 いや~後をついてなんて、
 そんなアタシ、たいそうなもんじゃあありませんですぅ

 確かに、講習会等、たまに行っていますが、
 それは自分が楽しいからでして・・・・。

 知識を得たい対象を自由に探索できるのは
 大変ありがたいことです。
 薫子さんとアタシ、同年代だと思うけれど、
 昔って、女は黙って言われたことだけしてろって感じじゃなかった?
 アタシはそうだった。
 知ること、学ぶことは否定されていたんですね~。
 今は自由で、嬉しいよ。

 でも、記憶力が年々低下してまして、
 ああ、若い頃にもっと自由に学べたらなあって思うわよん。笑

 薫子さん、講演会楽しんでくださいませ。
 アタシも、薫子さんとお友達になれて嬉しいわよ~ん。

Re: 六花亭


aishinkakuraさん へ

 六花亭、バターサンドが有名ですが、他のお菓子も美味しいですぅ。
 全部食べたわけじゃあないけれどさ。
 ええい、いつかきっと、全種類食べて見せるぅ
 と、年々新製品も出ているのに、大丈夫なのか!ははは

> 人それぞれ全て順調などという人はいないのでしょうね。
> それをいかに克服して行くかだと思います。

 そうですね。人それぞれ、多かれ少なかれ、抱えているのでしょう。
 そこからどうするか、ですよね。
 全ての人の 克服したい意志を 滅失させるような圧力が
 他から来ないことを祈ります。

Re: タイトルなし


 がちゃぴんさん へ

 そ~なの!嬉しい活動再開だよ~ん( ◠‿◠ )
 それに、この講習会に参加したことで、
 新たな場所で紙芝居を読めるかもしれないの!
 前回の、ちっちゃな夏祭りよりは、すこ~しだけ
 大きな祭りに!
 まだわかんないけど、読めるといいなあ。楽しみです。

Re: タイトルなし


 nohohonさん へ

 グループ!

 アタシが所属しているところは、とても居心地がよく、
 付かず離れずの関係で、うまいことやっていて
 良いのですが、知り合いの中には、グループ内のアレコレで悩む人もいて
 グループに属さないのは気楽で良いかもしれません。
 自分に合った方法で自分が楽しいのが一番ですしね(^^♪

Re: タイトルなし


 かれんさん へ

 工夫できる幸せは、毎日と言っていいほど思っているアタシです。
 昔は、がんじがらめ だったんですね~☆
 どんだけじゃ~って感じ。

 バターサンドも美味しいけど、他も美味しいよ~(^◇^)

夏休みが終わって、
気分のリセットも完了のようで、
なによりです。
絵本の読み聞かせ活動、
楽しんで、励んでくださいね。v-218

Re: タイトルなし


 エルさん へ

 ありがとうございます。励みますよ~☆
 近々、打ち合わせ&ランチ会もあり、
 また仲間と会えるのも楽しみであります♡

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ