2017 北海道旅行 その8 豊平館
2017年09月13日
明治14年、開拓使が洋風ホテルとして建設した豊平館(ほうへいかん)。ブログ友達 tugumi365さんにお勧めしてもらい、行ってきました。
札幌、中島公園という大きな公園の中にあります。
白にマリンブルーが綺麗です。

屋根に開拓使のマークが!

後ろ側に近代的な建物↓がくっついていて、

↓ ここから入ります。

中に入ると、こんな感じ。




設計は、開拓使 工業局 営繕御用掛 安達喜幸さん。

ここでも、赤れんが庁舎の時のようにボランティアガイドさんがいらして、
教えてもらいました。
安達喜幸は、江戸で代々 大工を生業にしている家 に生まれたそうな。
それが、札幌のホテルの設計とはねぇ。
当時の大きな時代の変化を思わされます。
実際の工事を請け負ったのは 大岡助右衛門さん。

ボランティアガイドさんによると、技術力のある職人を、札幌に多く集められる
大人物だったそうな。
今、ネットで調べてみると、う~む、その通り。
現在の神奈川県に産まれた彼は、大工として江戸で働いていましたが
親方が、函館五稜郭の建築を請け負ったことで函館にうつり、次第に
頭角を現します。情に厚く、
箱館戦争で、旧幕府軍の遺体が各地に散乱すると、新政府の禁令に屈せず
遺体を拾集し、箱館の寺に埋葬したそうな。スケールがでっかいなあ。
人間、上の命令に屈せず、信念で生きたいものだわよ・・・
と、あれこれとボランティアガイドさんは、熱心に教えてくださって、大感謝です。
アタシと同年代くらいの女性でした。
「道路建設に用地買収の苦労は無かったけれど、
オオカミに襲われて大変だったようです」
「アイヌ民族が字を持たなかったことで、貿易交易で、
彼らは大変不利益な思いをしたに違いありません」
なるほど。お話は豊平館のことを飛び出し、
情熱的で情感こもり、郷土の歴史への愛を感じましたよ。
もっともっと聞きたくなって、時間がいくらあっても足りないくらいでした~。
「お願いです。個人的にお友達になってください。お茶でもご一緒に」
と、言いたくなりました。
でも、勇気が無くて言えず・・・
アタシに、大岡助右衛門さんとまではいかなくても、大きな心意気があったらなあ。
中島公園内、鴨(だよね)がいました。人が近づいても全然逃げないの!

↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
あかりちゃん、こんにちは
ブルーの建物素敵ね
中一杯の赤絨毯いいね。。
薫子も、お金があればまること北海道行って見たくなってきたわ。
女は女同士かしましくて良いねと昨日まること話してたのよ^^;
大岡助左衛門さん、すごい人だね
中々出来ないよね、遺体を収集してお寺に埋葬するなんて!!!!
しかし、赤レンガ庁舎といい、北海道ってガイドがいらっしゃるのね
すごいなあ。。
ガイドさん、勿論無報酬なんでしょう
でも、一言お友達になって下さいってあかりちゃんの性格上言えなかったんだ。お友達になって下さいって性格上言えなかったんだね(-"-)
あかりちゃん、薫子とお友達になって下さいませんか????
薫子は、人見知りしなさすぎるとお友達やまるこに言われてる^^
な~んて素敵な洋館なんでしょ!
当時はどんなセレブがお泊まりになったのかしらねぇ。
その陰で、大変な思いをして建てた人たちもいて・・・。ボランティアさん方は、そういう人たちの苦労も伝えていきたいんでしょうね。
いずれにせよ、熱い思いが そこにはあるんだろうな~。
私もねー、勇気ないわー。誰にでもオープンな人が羨ましい・・・。
建物の外観もいいですが、中も素敵。こんな家に住めたらと思いかすが、掃除が大変などと現実的なことを考えてしまいます。
ガイドの人には、お茶でも飲みませんか?って聞いて見ればよかったのに。
「いえ、私はビールの方が」
と言われちゃったりして。
豊平館
きたあかり様
こんばんは。
北海道らしい清清しいカラーリングの建物ですね。
札幌は平均年に1回出張していました。そしていつも中島公園
のそばのホテルに泊まっていました。
近くにこんなにいいところがあったとは思いませんでした。
何か損した気分です。(笑)
でも知っていても立ち寄る時間はなかったと思います。
観光はどこも見ていませんから。
愛新覚羅
豊平館
中は大正ロマンだよ。
そうだ!赤レンガの後は、北菓楼行かなかった?あれ~?!言わなかったよね・・・・(笑)
北海道、歴史を物語る建物多いんですねo(^▽^)o
知りませんでした(^_^;)
おいらの祖母の兄弟も北海道で開拓された方で
北海道の東部に住んでいます(*゚▽゚*)
そこに何回かお邪魔したのですが広い牧場のイメージ正に”北の国から”ですo(^▽^)o
北海道機会があったらまた行ってみたいですヽ(*´∀`)ノ
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: タイトルなし
薫子さん へ
きゃ~♡ 嬉しいわ。
ええ、もちろん、お友達にお願いします。
よろしくね~(^◇^)
薫子さんは、人見知りしなさすぎ、と言われているのね!
アタシも、どっちかと言うと、人見知りはしない方かなあ。
実際、読み聞かせ勉強会で、こちらから話しかけ、お友達になって
もらった人がいるわよん。
今回はちょっと、相手はボランティア活動中なので、遠慮してしまいました。
北海道。
下の娘が進学しなければ、こんなに行くこともなかったと思う。
ご縁ですね~☆
Re: タイトルなし
かれんさん へ
そう。セレブ用の宿泊所だったみたいで。
庶民は貧しい暮しをしていたのでしょう。
いろいろボランティアガイドさんに教わって、歴史を感じました。
> 私もねー、勇気ないわー。誰にでもオープンな人が羨ましい・・・。
アタシはけっこう、誰にでも話しかけられる方なんだけど、
今回は、相手さんがボランティアガイド中で、
遠慮しちゃいました~( ˘ω˘ )
Re: タイトルなし
ひねくれくうみんさん へ
いやあ、こんな家に住む人は、お掃除専門の人を雇っていると
思われます・・・・。
そんな暮らしも羨ましいけど、アタシは、今の平凡な暮らしが
気楽でいいさ~ ←やせ我慢か!笑
誘ってみればよかったかい?
いやあ、相手はボランティアガイド中だしなあ。
ビールだったらOKだったか!( `ー´)ノ
Re: 豊平館
aishinkakuraさん へ
豊平館は、長いこと改修工事をしていたようなので
教授の出張中に、見学が可能だったかは、わかりませんが、
中島公園が、とてもきれいに整備された公園で、
見る価値はあったと思います。
たとえ、5分、10分でも!
でも、お仕事で行かれたということなので、
時間的にも精神的にも、そんな余裕は無かったのかもしれませんね。
教授、お仕事、ハードだったのでしょうか?
今、あれこれ、楽しんでくださいね。(^◇^)
Re: 豊平館
銭右衛門さん へ
明治の建物と思ったけれど、大正か!( `ー´)ノ
え?北菓楼?
知らないわよ。行かないわよ~!
今度行こう。
↑ また北海道に行くときもあるだろう★ たぶん!
Re: タイトルなし
がちゃぴんさん へ
いやいや、アタシが建物ばっかり行ってるのかも。
まだ、記事にしたい建物があれこれ・・・
でも、読んでくださる方が、飽きてしまうかしら・・・( ˘•ω•˘ )
そして!
アタシの祖母の妹も、北海道に開拓で渡ったそうです。
今、網走に住んでいるのよ~!
がちゃぴんさん!
アタシたち、もしや遠い親戚では!( `ー´)ノ
北菓楼
豊平館は明治天皇が泊まったので明治です。
きたあかりさん!歴史的建造物が好きなようでしたので・・・。赤レンガから徒歩5分程度の所にある北菓楼札幌本店も歴史的建造物がお菓子屋さんになってソフトクリームやケーキ食べれるところです。
※たぶん千歳で感動的に食べたソフトクリームよりもっと美味しいソフトだったと思うよ(笑)
http://namarah.blog86.fc2.com/blog-entry-732.html
きたあかりさん留守の間に私のブログへのコメントを頂き有難うございました。豊平館はすっかり奇麗になって驚いています。20年前は結婚式場でした。次に札幌に行く時の「楽しみ」にしています。大岡さんは知りませんでした。函館ではヤクザの親分が遺体を葬ったのは有名な話です。
Re: 北菓楼
銭右衛門さん へ
おおおおお~
銭右衛門さんのブログ記事&できたときのニュース記事&北菓楼ホームページ、
見せていただきましたぁ。
アタシ、この辺通ったわよ。
かでるなんとか に入っているアイヌ文化の資料室を探して!
見たような気がするぅ。
今度、札幌行ったら、絶対行く!
情報ありがと~ソフトクリームね!(^◇^)
あ、そうそう。
教えていただいて購入した豚丼のタレ、もったいなくて使ってないけれど
明日か明後日、使ってみるつもり。(^◇^)
Re: タイトルなし
tugumi365さん へ
tugumi365さん、お帰りになったのですね!
楽しめましたか~(^◇^)
豊平館、お勧めしてもらって本当にラッキーでした。
ありがとうございます☆
豊平館は、改修したばかりのようですね。とても綺麗でした。
結婚式場として今も使われているかは分かりませんが、
お願いすると貸し出ししてくれる部屋もあるようです。
グランドピアノも貸してくれるようですね。
歴史的建造物を市民に貸し出ししてくれるのは
とても良いことと思います。
自分の住んでいる土地の歴史に親しみ、郷土愛を育む土壌になる気がします。
東京一極集中が進むなか、地方の活力の原動力は
地方に住む人の地方への愛です!
大岡さん、なかなかの大人物だったようで、スケールの大きさを感じます。
そうですか!函館ではヤクザの親分さんんが遺体を葬ったのは有名なんですね~
そのヤクザさんと大岡さんで協力して葬ったと聞きましたが、ホントですか?
前時代の大きな歴史に、ロマンを感じ、
今への繋がりに、今を生きる自分の位置を面白く思います。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: 素晴らしい
鍵コメさん へ
まあ、そうだったのですね。残念でした。
次に期待ですね。
ちなみに、赤レンガ庁舎のボランティアガイドさんも
素晴らしいですよ~(^^♪