北海道 鮭の とば: 食べ物: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  食べ物  >  北海道 鮭の とば

北海道 鮭の とば

2017年10月05日

銭右衛門さんから、鮭の とば が美味しいとお勧めしていただいた時、

   銭右衛門さんのブログはこちら →  なまら北海道だべさ~


鮭の 塔婆 っていう意味かと思ったよ。

ほら、あの、お墓のところに立てる木の細長い板。

鮭はご臨終しているわけだから。  


でも、調べたら違いました。鮭の とば は漢字で「冬葉 」と書くそうです。


鮭の 冬葉(とば) は、

鮭を半身におろして皮付きのまま縦に細く切り、海水で洗って潮風に当てて干したもの。

アタシが、北海道で購入してきたのは三種類。

とば1 とば2 とば3

左から、①札幌市の北商さん ②斜里郡小清水町のニハチ食品さん

③札幌市の北海道ダイニングキッチンさんの とば です。

①を袋から出したところ

1を袋から出したところ


②を袋から出したところ

2を袋から出したところ


③を袋から出したところ

3を袋から出したところ


銭右衛門さんから、メーカーによって味が違うと教えていただいてましたが、

そのとおり。

①は、厚みがある棒状なせいか、一番硬く感じましたが、じっくりと噛んでいると

徐々に旨みが増してきます。塩分は少なめに感じました。

②は、小さな細切れって感じです。噛んでいると、ほろほろと縦に筋のところから

割れてきます。割れた瞬間に鮭の風味が一気に増してエキサイティングです。

③は、スライスしてあるような形状で、一番甘みがあります。これは、口の中で裂けて

こないので、また違った味わい。じりじりと鮭の風味が口の中にあがってくる感じ。


うだうだ 言いましたが、要するに全部おいしい です。

日本酒には最高の おつまみ だと思います。

きっと、他のメーカーもたくさんあって、それぞれまた、美味しいんだろうなあ~~~

昔の東北の主婦が (アタシは東北うまれ東北育ち東北在住)、

漬物には詳しくうるさく、漬物作りに関しては一流だったように、

北海道の方は、鮭に関しては一流なんだろうな~と思いました。


また今日も、お酒を飲んでしまいそうな アタシでした。

飲みながら、何を思おうかな~       頭の中は自由。駆け巡る思い。




↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。


スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

食べ比べ

さすがあかりさん考えることが違いますね。ソーダソーダ食べ比べると良いのだ!!普通にそこら辺で売っているので、考えつきませんでした。

鮭トバ

コメありがとうございます。
全然OKですのでお構いなくお書き下さい(笑)

鮭トバね。気にって頂けた(笑)
これね~好みあるんだな~人せれぞれ、周りの人はソフトを買う人多いかな?硬さも好みだけど・・・!!

特ダネは友人で魚屋さんで売ってトバを買う!!っていう人もいます。

東京に住んでる妹君は必ず鮭トバ買って帰りますから、たぶん東京でも手軽に手に入るものではないようです。

こんばんは。

さけとば、岐阜県ではもちろん売っていませんが、
愛知県の海の方に行くと、たまに売っていたりします。
僕は下戸なので食べません(食べたことが無い!)が
頼まれてお土産に買ったことは何度もあります(^_^;)

そうそう、豚丼のソース、ソラチ?
先日、我が家のキッチンに置いてありました。
生協で売っているそうで、妹が買ってきました。
というわけで、すでに何度も食べているようです(笑)
メーカー名を僕が知らなかっただけですね(^_^;)
美味い!

これは、、お酒が進みそうなwv-15
初めて知りました!!
いいな、北海道!v-233

食べたい!!

おはようございます(^^♪
いやぁ~、これはビールとよく会いそうですね!!
➂を食べてみたいかな。
いやいや、全部!!

 鮭のとばって聞いたことはありますが、食べたことはありません。自分で調理するとなると、めんどくさそうです。
 酒は好きです。鮭も好きです。イントネーションによって違う。ああ、日本語って奥深い。

コメントの編集

Re: 食べ比べ


 tugumi365さん へ

 誉めてもらって恐縮です・・・
 ブログの記事ネタにするために食べ比べてみたのですが、
 食べ比べると違いがよくわかって、ナイスでした(^◇^)
 これも、ブログやってるお陰様ですね~☆

 と、とば、そこらへんで売っているのですね~。
 さぞ美味しいことでしょう!いいな!

 

Re: 鮭トバ


 銭右衛門さん へ

 勝手に名前だしちゃってゴメンナサイよ~
 全然okとおっしゃってくださり、感謝です☆

 魚やさんで売っている とば!
 美味しそう、手作りだったりして~すごい!

 うん、お好みは人それぞれなんでしょうね。
 ソフトタイプとハードタイプというのがあるのね。
 このあたりでは売っていないのよ~いつか食べられるのか!

Re: タイトルなし


 バニーマンさん へ

 さけとば、愛知県の海の方では売っているのね!
 アタシが住んでいるあたりのスーパーでは見かけないけれど、
 ではでは、気仙沼あたりなら(気仙沼は鮭がよく獲れる)
 売ってるかなあ。

 と、下戸さんでも美味しく食べられると思いますよ。

 ソラチ豚丼のたれ、
 バニーマンさんのお家に普通に置いてあるんですね!おお!
 生協で買えるとは!いいなあ。美味しいですよね~(^◇^)

Re: タイトルなし


 エルさん へ

 そ~なのです。
 これを モグモグやりながら お酒を飲むと
 「ああ、幸せ」
 って気分になります。

 北海道、食が豊かだわよ。
 ここ東北も、他から引っ越してきた人からは
 「食が充実していてびっくり!」と言われるのですが、
 北海道は上を行っている気が・・・
 アタシの普段の食生活が貧しいのかもしれないけれど・・( ˘ω˘ )

 

Re: 食べたい!!


 みのじさん へ

 ビール!うん、ビールとも合いそうです。
 ③、美味しかったわよ~ん。
 最初に食べたときは、アタシも、③が一番!って思ったよ。
 でも、食べ続けて、鮭とば という食品に慣れると、
 ①や②の良さもわかってきて、美味しい!
 そうそう、全部食べて~(^◇^)

Re: タイトルなし


 ひねくれくうみんさん へ

 いやいや、調理は必要ないのだよ。
 炙ると柔らかくなって美味しいそうだけれど、
 そのままかじっても良いのだよ~ん。

 鮭と酒。そうだね、イントネーションが違うね。
 日本語って面白い。(^◇^)

鮭の塔婆!確かに。笑

こんなのがあるんですね。
これってこのまま食べるの?
焼いたりすることもあるのでしょうか?
さすが北海道だなぁ。お味や形が色々なのもイイ!

Re: タイトルなし


 かれんさん へ

 そのまま食べてもいいし、
 ちょっと炙ると柔らかくなって、また美味しいそうです。
 うちは IHなので 炙れないんだけどね。へへっ

 いろいろ食べ比べ、楽しかったです。

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ