ハスカップ って何?
2017年10月23日
北海道に旅行中、あちこちに「ハスカップ味の〇×」とか「ハスカップジュース」とかあって、一緒に行った妹と、「ハスカップって何だろうねぇ」と話していたんだけれど、
調べると、北海道で多く栽培されている 果実 みたいです。

画像お借りしました。 ブルーベリーに似てるね☆
ビタミンCや、目に良いといわれるアントシアニンが多く含まれ、
鉄分、ビタミンE、カルシウムも豊富に含まれていて、
アイヌでは「不老長寿の薬」と呼ばれていたんだって。
こちらのジャム、購入してきました。

とても美味しい!果物の甘さと酸っぱさ。そのものな感じ。やさしい味です。
知らなくて買ったんだけれど、とっても人気のジャムなんだって!
美味しくて体にも良い。何ともありがたいことだわよ。
で、これも買ってきました。

原液なんて、どうやって使うんだろう、とお店の人に聞いた際
「お菓子つくりに使ってみてくださ~い」
と言われ、なるほど、そうかと思って買ったのだけれど、
おっと、アタシはお菓子づくりはあんましやらないのだよ。
何に使ったらいいべなあ。考え中。 そのまま飲んでしまいそうだ・・・
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
ハスカップ好きです~~(*^▽^*)甘すぎないで、なにより酸っぱさがたまりません。でも原液は初めて見ました(;^_^Aこっちではお菓子に塗られていたり挟まっていたり、加工されてる物で見ることが多いので・・・。
おそらく甘さは入っていなくて酸っぱさだけですよね。ケーキやクッキーを作って混ぜてみる?くらいしか思いつきません。お砂糖を入れて少し煮詰めてみたら、ヨーグルトのソースとかに使えそうですね。あとはアイスクリームにちょっとかけてみるとかどうだろう。ああ、北海道に住んでいるのに役に立たないワタシ(笑)
ふむふむ、ググりましたw
味はブルーベリーに似ていると。
おお、うまそうじゃないですか
パンにも合いそうだし
紅茶にも。
原液は、、なんとも効きそうなw
トローリ系でしょうか。。
あかりちゃん、こんにちは
パフカップ初知りです
ブルーベリーみたいだね
アイヌでは不老冨士と言われているんだね
すごいね
ジャム美味しそう
薫子も、いつか北海道行って見たいなあ
それ、それあかりちゃん原液で飲みな
元気が出るから(笑)
近くに住んでたら薫子が頂いちゃうのにね^^
Re: タイトルなし
まりんさん へ
原液、新発売したばかりだって、新千歳空港で、お店の人に勧められました。
あんまりまだ、知られていないのかな~???
役に立たないなんて、とんでもな~~い!
砂糖を入れて煮詰めて、ヨーグルトソース!いいねいいね~。
朝に食べたら、一日元気になりそう。
アイスクリームにちょっとかける、もいいね~
アタシの買うお安いアイスが、芳醇な味になりそ~(^◇^)
あと、アタシ、今さっき、思いついたの!
(まりんさんにコメント貰って思いついた!)やっほ~!
べこ餅に入れるってのはどう?
砂糖湯を作るときに入れるのよ~!
黒砂糖湯に入れて、黒紫色の餅を作り、ハロウィン仕様よ!
変?(^◇^)
Re: タイトルなし
エルさん へ
ググってくださったのですね~ありがとうございます。
パンや紅茶、いいですね~
まりんさんへのコメ返でも書きましたが、
べこ餅 にも入れてみようと思ってます。
頑張ってみますが、記事にならないときは、
失敗したってことですので、そっとしておいてください。笑
Re: タイトルなし
薫子さん へ
うん。アタシも、北海道に行って、はじめて知りました。
きっと、知らない食材って、いっぱいあるんだろうなあと思います。
薫子さんの住む、遠い九州の食材、きっと知らないの一杯でしょう。
九州、行ってみたいなあ。行った事ないよ。
夢です。
近くに住んでたら・・・・ホント、そうですね。
我が家に遊びに来てもらうのに~。。
うん・・・・・べこ餅は違うと思う(笑)どちらかというと洋風のお菓子に合うと思うんだけど・・・。べこ餅にハスカップは全く味の想像がつかないわ(笑)
ハスカップの実、初めて見ました。
というか、そもそもハスカップが何か
考えてみたこともなかった・・・(^_^;)
ハスカップというと北海道土産の「よいとまけ」
しか知りませんが、あれはあれでおいしいですね。
ちょっと食べ難いけど・・・。
ゼリー
ゼリーにしたらおいしかったですよー。あとはヨーグルトに入れて、ミキサー。気分的にはブルーベリーとかと同じような感じで。
チーズクリームとか、生クリームとかとあいます。
べこもちは、黒砂糖のイメージが強いので、あんまり…ブルーベリーや、ラズベリーと合わないのと似たような感じかと。
ハスカップ
きたあかり様
おはよう御座います。
知らない果実ですがブルーベリーと
ブドウの中間的な感じがしますね。
ということはブルーベリーよりも
食べ易くてしかもアントシアニンが
とれるという優れものなのですね。
食べてみたいのですが糖尿病なので
フルーツは禁止です。くやしい。(涙)
愛新覚羅
Re: タイトルなし
まりんさん へ
違います?やっぱり?
味の想像がつかない・・・そうですよね。
洋風のお菓子に合う。確かに。
そうアドバイスをおっしゃってもらうと、ありがたいです。
でも、天邪鬼のアタシ、ますます、やりたくなってしまいました!
すみません( ˘ω˘ ) 笑
そしてきっと、失敗し、ああ、まりんさんが正しかったと猛省するのだ。笑
Re: タイトルなし
バニーマンさん へ
え~「よいとまけ」ってハスカップ入ってるのぉ~
それは知らなかったよ。
「よいとまけ」駅でも空港でも沢山売っていたのに
購入しなかった!アタシの間抜けよ~
今度、娘が帰省するとき、買ってきてもらう☆
情報ありがとうございます!
> ハスカップの実、初めて見ました。
> というか、そもそもハスカップが何か
> 考えてみたこともなかった・・・(^_^;)
普通、あんまり考えないものですかねぇ( ˘ω˘ )
Re: ゼリー
まこさん へ
ゼリーは美味しそうですね(^^♪
でもあたし、ゼリーつくりをよく失敗するのですよ。
固すぎたり、逆に固まらなかったり。
ちゃんと計量しているつもりなんだけどなあ。
いい加減な性格だから悪いのか!
チーズケーキやヨーグルトも良さそう。
そっちなら、アタシでも大丈夫そう(^◇^)
> べこもちは、黒砂糖のイメージが強いので、あんまり…ブルーベリーや、ラズベリーと合わないのと似たような感じかと。
まりんさんからもアドバイスいただきましたぁ
そう言われると、なるほどと納得しながら
やってみたくなるアタシです。すみません。<m(__)m>
Re: ハスカップ
aishinkakuraさん へ
教授は、果物も禁止なのですね。
それは、お辛いことでしょう。
ふだんは、どんなものを食べていらっしゃいますか?
野菜中心ですか?
ここ仙台は、野菜が素晴らしく美味しいところでもあります。
冬場のちちぢみほうれんそう、まがりネギ、
新鮮な路地ものを食べると、ああ、アタシ、大丈夫だ、元気になった
と思える味です。
教授に食べてもらいたいです。(^◇^)
ハスカップ
本当の話なのです。昭和何年かハッキリしりませんが、
苫小牧にいたときに、聞いた話です。女の子が行方不明になって
無事に見つかった時に「ハスカップ」を食べて
飢えをしのいでいたそうですよ。
苫小牧は湿地帯が多くて面積が広すぎて、
遠足で迷子になったそうです。滋養に良いですよ。
苫小牧はハスカップの産地です。お菓子としては
三ツ星のお菓子があります。
ハスカップ
ハスカップね。
確かに言われれば、ハスカップの加工品は、お土産に多いかも知れません(笑)
ハスカップ!!これ意外と「すっかい」(すっぱい)んだよね~酸味あり。
好みなのでしょうが・・・
Re: ハスカップ
tugumi365さん へ
遠足で迷子なんて!
どんなに心細く、怖かったことでしょう。
胸が痛みます。
ハスカップで飢えをしのげ、助かって本当に良かった。
ハスカップの滋養のおかげですね。うるっ。
ハスカップの産地、苫小牧のお菓子、
どんなに美味しいでしょうね~。
チェックです!
いつか、食べてみたい!
Re: ハスカップ
銭右衛門さん へ
お土産に多いんですね~。
「すっかい」、東北でも言いますよ。
酸味が美味しいんですかね(^^♪