せんたっき 考
2017年10月11日
葉さし してた”虎の尾”に赤ちゃんが! 嬉し~(^◇^)
見える?
さて、先日の、アタシと妹の会話です。
東北弁が激しいので、直訳を付けてみました。
妹 「家のせんたっき、調子われくてよ~
こわっだみだいなのよ~」
直訳 家の洗濯機が調子悪いのです。
壊れたみたいです。
アタシ「何年なるなや?」
直訳 購入して年々になるのですか?
妹 「5~6年くらいんねべが」
直訳 5~6年くらいではないでしょうか?
アタシ「んだら、まだまだ寿命んねのんねが?
うちのせんたっき、10年ぐらいなっじゃあ」
直訳 そうでしたら、まだまだ寿命ではないでしょう。
我が家の洗濯機は、購入して10年くらいなりますよ。
話していてアタシは思いました。
アタシも妹も、洗濯機のことを せんたっき と発音します。
これは、世間的常識から言うと、異常ではないでしょうか?
正確には せんたくき と発音するはずです。
夫からも指摘されたことがあります。
「せんたっき じゃあなくて せんたくき だろう!!!」
ん~ ( ̄^ ̄)ゞ
せんたくき を せんたっき と発音するのは、アタシと妹独特の習慣で
かなり変な言葉でしょうか??
実家でだけ通用する方言でしょうか??
一般的には せんたくき と 発音されているのでしょうか?
でも、子供の頃から、ずっと せんたっき と言ってきたので
アタシにとっては、
電気ポット を 電気オット と発音するくらい違和感があります。
あるいは、
スーパーマーケットを スッパイマーケット と発音するくらい違和感があります。
もしくは、
電子レンジを、電子オレンジ と発音するくらい、違和感があります。
ここで、質問します!
みなさまは、ちゃんと せんたくき と言っていますか~
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
せんたっき
おはようございます。大阪のおばちゃんです。
小さいころからせんたっきです。
親もせんたっきと言っていましたよ。
こんにちは。
私も、物心ついた時から「せんたっき」と発音しております( ´∀` )
親も「せんたっき」と言ってましたし、もちろん我が子もしかりです。
「せんたくき」って結構発音しにくいですよね~。
せんたっきです。
せんたくきなどと発音したら、絶対舌を奥歯で噛むと思われます(笑)
もちろん、せんたっきです。
せんたくきと言うことは知っていますが、
言えません・・・(^_^;)
何の躊躇もなく「せんたっき」だと長い間思っていたのは、間違いだったのでしょうか?
あかりちゃん、こんばんは
薫子も、せんたくきではなくせんたっきと呼んでたよ。。こちらの方が馴染んでるよね。。。せんたくきなんて言えないよ。。。
せんたっき
きたあかり様
こんばんは。
私はどういう訳か「せんたっき」と発音します。
両親は東北(会津)ですが自分は東京生まれの東京育ちです。
中学から埼玉や千葉にいますが学校は東京でした。
私の周囲では「せんたっき」と言っている人が多いと思います。
多分江戸っ子は「せんたっき」になると思います。
愛新覚羅
私は中部地方だけど、「せんたっき」って言いますよ。
「せんたくき」なんて、言いにくいもの。関西圏の人もせんたっきっていうって聞いたことあります。
スッパイマーケット・・・笑
せんたっき
こんにちは。
関西の端っこですが、せんたっきです。たときの間に、くを入れて発音するのはとっても難しいです。
タツノコプロ
オドロキ、モモノキ、山椒の木、ブリキにタヌキにせんたっき、やってこいこい、ダイマジン…というキメ台詞を絶対に出してから本命メカが出てくるアニメがありまして(注:古い)、私の住んでいたところでも、子供は普通に、せんたっき、と発音してました。作文に書くときには「きのう、うちのせんたくきがこわれました」と書かなくてはならない、ということは知っていましたが。
ブリキにタヌキに「ケンタッキー」だ、と言い張る派閥もあったのを思い出しました。つまり、そう聞き間違えるような発音だったってことですね。
今はもう居ない大叔父の話し方を
思い出しました、、懐かしい。
早口でいつもニコニコしてた。
あ、ウチも「せんたっき」ですw
「せんたっき」でしょう。
九州生まれの九州育ちですが「せんたっき」です。
ご主人が指摘したとかかれていますが、ご主人の家だけが「せんたくき」って言っていたのでは?
Re: せんたっき
いとこいさん さん へ
今、みなさまからいただいたコメント、
ありがたく読ませていただくと、
なんと!みなさん、せんたっき じゃあないですか!
大阪もそうなのですね。
なぜか嬉しいです。
アタシだけじゃあないのさ!いえぃ!
Re: タイトルなし
hummu さん へ
今、みなさまからいただいたコメント、
ありがたく読ませていただくと、
なんと!みなさん、せんたっき じゃあないですか!
hummuさんもそうなのですね!
お子さんも!
良かった・・(^◇^) ←なぜ!
せんたくき、そうか、発音しにくいか。
せんたくき せんたくき せんたくき
早口言葉のように今言ってみました!
Re: タイトルなし
まりんさん へ
今、みなさまからいただいたコメント、
ありがたく読ませていただくと、
なんと!みなさん、せんたっき じゃあないですか!
そういうことですね!いえぃ☆
下を奥歯で噛む?
さっき せんたくき を言う、連続3回やってみました。
奥歯で噛まずに、できました!
でも、洗濯機のことを意味する言語とは思えない。
やっぱ、慣れ ってあると思う。しみじみ( ˘ω˘ )
Re: タイトルなし
バニーマンさん へ
今、みなさまからいただいたコメント、
ありがたく読ませていただくと、
なんと!みなさん、せんたっき じゃあないですか!
ありがたいこっちゃ ← なぜ?
せんたくき、言えないことはないと思います。
さあ、ゆっくりと やってみましょう。
せ ん た く き
ね、言えるでしょ。
って、そんな、無理して言うことないか。
だって、みんな、せんたっき って言っていて
日本全国津々浦々で せんたっき で通じそうだし~(^◇^)
Re: タイトルなし
tugumi365さん へ
今、みなさまからいただいたコメント、
ありがたく読ませていただくと、
なんと!みなさん、せんたっき じゃあないですか!
大丈夫です。躊躇なく思い続けてください!
アタシも、間違いだ、なんて、
もう思いません。気分軽くなった感じです。(^◇^)
Re: タイトルなし
薫子さん へ
今、みなさまからいただいたコメント、
ありがたく読ませていただくと、
なんと!みなさん、せんたっき じゃあないですか!
馴染んでいる。
そうなんですよね。
あの 愛くるしい 洗濯物を入れてスウィッチを入れると
動き出して洗濯してくれる 機械、
せんたくき じゃなくて せんたっき
なんですよね~(^◇^)
Re: せんたっき
aishinkakuraさん へ
今、みなさまからいただいたコメント、
ありがたく読ませていただくと、
なんと!みなさん、せんたっき じゃあないですか!
江戸っ子さんも、そうじゃなくても
日本全国 せんたっき みたいですね~
嬉しいわ。アタシも、せんたっき と 言い続けます!
ここに宣言します!
と、教授のご両親は、会津出身なんですね。
「ならぬものは ならぬ」
何度も行きました。飯森山にも登りました。
素晴らしい土地柄です。
Re: タイトルなし
かれんさん へ
今、みなさまからいただいたコメント、
ありがたく読ませていただくと、
なんと!みなさん、せんたっき じゃあないですか!
中部地方もそうなんですね!
なんと、力強いお言葉を!嬉しいです。(^◇^)
> スッパイマーケット・・・笑
笑ってくださりありがとうございます。
自分的には、電気ポットの 電気オット(夫) で
笑いを取ろうとしていました。
ブログで笑いを取るって 深い・・・☆
Re: せんたっき
ひこうきぐもさん へ
今、みなさまからいただいたコメント、
ありがたく読ませていただくと、
なんと!みなさん、せんたっき じゃあないですか!
関西の端っこでもそうなのですね
た と き の間に く
これが難しいのは、全国的にそうなのか
皆さん、言いにくいとおっしゃってますね!
せんたっき そう言い続けていこう☆ と思いました~
Re: タツノコプロ
まこさん へ
今、みなさまからいただいたコメント、
ありがたく読ませていただくと、
なんと!みなさん、せんたっき じゃあないですか!
そして、なんと、アニメでもそうなのですね!
貴重な情報ありがとうございます!
> オドロキ、モモノキ、山椒の木、ブリキにタヌキにせんたっき、やってこいこい、ダイマジン…
最初の オドロキ からずっと、き で終わる言葉が続いていますね。
そして、来い と願う 本命は、き では終わらない。
ん で 終わる言葉です。
深い・・・タツノコプロ
アタシがそのアニメを知らないので、なんとも言えないけれど・・・
Re: タイトルなし
エルさん へ
今、みなさまからいただいたコメント、
ありがたく読ませていただくと、
なんと!みなさん、せんたっき じゃあないですか!
エルさんの家でも せんたっき なんですね!
嬉しいわ。(^◇^)
これからも せんたっき と 言い続ける覚悟のアタシです。
大叔父さん、東北の方なんですか?
自分が東北なので言うのもなんなのですが、
ぶっきらぼうでキツイ訛だけれど、アタシは好きですね~東北弁。
Re: タイトルなし
BBさん へ
今、みなさまからいただいたコメント、
ありがたく読ませていただくと、
なんと!みなさん、せんたっき じゃあないですか!
九州でもそうですか~(^◇^)
嬉しいじゃあないですか、
だって、きっと、方言は全然 違うでしょうに。
つながってるんですね~ ← 勝手な解釈ですみません。
わが夫の家、どうなんでしょう。
姑は せんたっき と 言っていますが。
お?
もしかして、日本全国で せんたくき と言っているのは
夫だけ?
ぎゃ~~~!((((oノ´3`)ノ
日本全国 せんたっき!
おくればせながら沖縄も せんたっき だよ〜。
調べたらさ〜、こんなの見つけましたぁ!
りょかっき→旅客機
ぜんこっく→全国区
さんかっけい→三角形
しんがっこう→進学校
まだまだ ある〜?
やだなあ。せんたっきに決まってるじゃないですか。
証拠にパソコンでせんたっきって書くと、きちんと洗濯機と変換されますよ。
スマホでもこのとおり、せんたっき。あれ?
なぜか変換できない。
日本のほぼ西端の自分が言うんだから、東のきたあかりさんとで、これはもう日本全国せんたっきに決まってます。
ついでだからもうひとつ言っておきたいことがあります。
穴はあけるもんじゃなくてほがすもんです。
うちの主人は「せんたくき」やでー、
「せんたっきってなんや」と断定しました。
きっと洗濯機の使い方も知らないからだと思いました。
最近糸くずフィルターを掃除してくれることがあり、
びっくりしています。
乾燥フィルターはお手上げです。
No title
おはようございます。
みなさん、センタッキなんで、安心しました。
自分がセンタクキと発音できないだけなのかと思っていた私。
気づかないけど、岩手には方言がかなりあるようです。普通に使ってるから気づかないんです。(笑)
おいらは当然『せんたっき』です(*^^*)
今PCに“せんたっき”って入力したら洗濯機って変換でみましたよ~\(^o^)/
標準語ですよ(笑)
Re: タイトルなし
さとちん へ
お~沖縄も!
北は北海道から、南は九州沖縄まで!なのね!
情報ありがとうございます!
そして、何々?
> りょかっき→旅客機
> ぜんこっく→全国区
> さんかっけい→三角形
> しんがっこう→進学校
おおお(^◇^)
なるほどぉ。そう言われればそうだわよ。
さとちんの発想力、すごい!
他は浮かばない~!
Re: タイトルなし
つばめとそらさん へ
やだなあ、と言われると、う~んう~ん。
それは! 嬉しい。←なぜ!
> 日本のほぼ西端の自分が言うんだから、東のきたあかりさんとで、これはもう日本全国せんたっきに決まってます。
日本全国せんたっき!
そのようです。(^◇^)
ありがたい皆様のコメント、北は北海道、南は九州沖縄まで
情報いただきました~☆
>
> ついでだからもうひとつ言っておきたいことがあります。
> 穴はあけるもんじゃなくてほがすもんです。
ほがす?
なんですか~それは~~~~ほにょ~
あける んじゃあなくて ほがす、というのですね。そちらでは。
びっくり~( `ー´)ノ
Re: タイトルなし
たんぽぽ・ママさん へ
おお、北は北海道から南は九州沖縄まで
みなさまから嬉しい情報をいただきましたが、
せんたくき と 発音するのは
たんぽぽ・ママさんのご主人だけ!
なかなか貴重なご意見です。
少数の せんたくき 発音派
日本のどこかには いらっしゃるのでしょうか!
> きっと洗濯機の使い方も知らないからだと思いました。
せんたっき を使わないのですか?
ご主人様。
> 最近糸くずフィルターを掃除してくれることがあり、
> びっくりしています。
> 乾燥フィルターはお手上げです。
掃除してくれる個所と、そうじゃない箇所がありますよね~
我が家もそうです( ˘ω˘ )
Re: No title
ぴっぴさん へ
ぴっぴさん、岩手の方なんですか~(^◇^)
方言を普通に使っているから気が付かない、
ありますあります、アタシも!
代表的なのに「いきなり」というのがあります。
凄く、大変、という意味で使います。
就職のための履歴書、自己PR欄に
私はいきなり資格取得を頑張りました。
と書いた友人を知っています。笑
Re: タイトルなし
がちゃぴんさん へ
当然 せんたっき ですか~☆ 米沢もそうか~(^◇^)
そして、なになに?
標準語だったのか!
何が標準語で何が方言か、よくわかっていない
東北以外に住んだことのない アタシです~笑