しっかりしろ~練習だ~: 絵本: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  絵本  >  しっかりしろ~練習だ~

しっかりしろ~練習だ~

2017年10月24日

アタシったら、人様の読み聞かせに、グダグダと言ってしまって、

自分は何様なんだ!そんなにうまくもないくせに~!

バカバカ!アタシのバカ!バカちん!アホ!

と非常に反省し、さて、昼寝してから練習しようと (そのだらけ方がアタシだ)

昼寝していたら、読み聞かせ仲間のまとめ役、

S子ちゃんからメールが送られてきました。


「きたあかり さんの 読み聞かせを聞きたいって、ご指名はいりましたよ~。

 Aさんから連絡が来ました。是非に きたあかりさんのが聞きたいそうです。

 次の5年生読み聞かせ、Aさんの見学が入ってもいいですか?」


え~?なんでアタシ?~(゚△゚;ノ)ノ


Aさんとは、読み聞かせ活動を始めようとしている方です。

活動を始めるにあたり、勉強したいとか・・・。


アタシはもちろん快諾しました。

勉強したいという方の意欲、素晴らしいです。

アタシなんかで、お役に立てるなら幸いです。 お役に立てるのか!


しかし、何だ、この状況は!

反省し、練習しようとしていたところに、さらなる練習の必要な状況がやってきた!


運命の神様が

しっかりしろ、きたあかり、練習しなさ~い!

と言ってらっしゃるようだわよ!


逃げずに、向き合わなければ・・・・はい、練習します・・・・

あ、いかんいかん。深刻な顔はいかん。

笑顔笑顔。楽しむことを忘れずに~(´∀`σ)σ

笑顔で練習よ~☆    いひひひ。




↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。


スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

あかりちゃん、こんにちは

そうなんだ、ご指名なんてあるのね
薫子のところは指名なんてないから
びっくり!!でも、あかりちゃんの事指名して勉強がしたいなんて良かったべ
練習あるのみだべさ。。
薫子なんて一冊の絵本読むのに数ヵ月練習してミーーティングの時聞いて貰ってるもん。。なんて先輩はあかりちゃんなのに薫子が威張ってどうするなんてね。薫子も、全学年読みしたいんだけど、まだまだでござんすよ。。一昨日、田島征三さんの絵本をブックオフオンラインで買ったよ。薫子は、ちょっと公民館の図書館になんて出来ない人なの。そこまで余裕がないし、本でも絵本でも漫画の本でも絶対自分のじゃないと嫌なのね。。でも、もう少し元気になったら図書館行けるようになるといいなあ。。
あかりちゃん、薫子もここ2日だらけて読み練習してなかったから今から練習するね。あかりちゃん、笑顔でガンバ

おおぅ!ご指名?!すごーい!
きっと 
進め!ってことだね~。
陰ながらフレーフレーって応援してます!!
肩の力を抜いて、でも頑張ってー!!

お〜ご指名!!
いいではないですか!いいではないですか!いいではないですか!
この人から学びたいと思ってもらえるなんてv-259

5年生のへの読み聞かせ、
楽しんできてくださいね!v-218

練習と自信

きたあかり様
こんばんは。

何でもそうだと思いますが自分で納得が行くまで練習すれば自信になりますね。
反対に練習していないと不安でいっぱいになってしまいます。
これは相手にも伝わってしまいます。
私も毎月1日にギター演奏をブログアップしていますが、やっつけ練習で録画したものはすぐに解ってしまうみたいです。

愛新覚羅

趣味の事に没頭できる・・・いいですね~(*^^*)
スゴイ応援したいです~\(^o^)/
自分の思ったように真っ直ぐ進んでくださいね^_^
応援してますよ~\(^o^)/

わたし・・・反省です
練習手抜きしているかも
台風で休校になって気が抜けてしまったのですが、これはイケない!
次の選書に入って練習しようっと!

Re: タイトルなし


薫子さん へ

 ご指名、なんだったのだろう・・・?
 よくわからないけれど、彼女、他の方へも沢山ご指名して
 見学されているようです。
 参考になればよいのですが(^◇^)

 学年だけど・・
 高学年は避けたいっていう人、多いよ、グループ内でも。
 でも、アタシは、最近になってだけど、
 大丈夫になってきました!

 今日、六年生読み聞かせに行ってきたよ。
 みんな、熱心に聞いてくれました。
 あかりの迫力で押しました。なんつって。

 図書館の本ではダメ。わかります。
 手元にある自分の本だと、いつでも自由に練習できるしね。
 人それぞれ、良いと思います。

 

Re: タイトルなし


 かれんさん へ

 そう。
 彼女は沢山の人をご指名し、一生懸命勉強されています。
 その熱意に応えられるよう、進め~ですね(^^♪

 応援、ありがとうございます。
 力が出ます。
 肩の力を抜いて、子供たちと一緒になって楽しんで、
 頑張るよ~(^◇^)

Re: タイトルなし


 エルさん へ

 聞くと、その彼女は、たくさんの人を指名し、
 たくさん見学されているようでした。
 別に、アタシだからというわけではなかった!ははは。

 でも、彼女の勉強意欲にお役にたてるよう
 頑張りますよ~(^◇^)

> 5年生のへの読み聞かせ、
> 楽しんできてくださいね!v-218

 すみません。入力ミスで、6年生でした・・・
 さっき、行ってきました。
 楽しかったです( ◠‿◠ )

Re: 練習と自信


 aishinkakuraさん へ

 自分が自信をもって、堂々と接しなければ
 聞いてくれている子供たちに失礼ですよね。
 不安げな姿を見て、子供たちは楽しめるはずがありませんよね。

 納得するまで練習します!

> 私も毎月1日にギター演奏をブログアップしていますが、やっつけ練習で録画したものはすぐに解ってしまうみたいです。

 あら?そんなことがあったのですね。
 そういえば、次回は、歌が入るのですよね。
 練習の成果、楽しみにしてますよ~(^◇^)

Re: タイトルなし


 がちゃぴんさん へ

 いやはや、がちゃぴんさんの趣味の
 足元にも及びませんが、あたしなりに精いっぱいやりたいです。

 応援、ありがとうございます( ◠‿◠ )

 来月は、区民祭りでの紙芝居、再来月は朗読会と続きます。
 聞いてくださる方が楽しんでくれますように、
 と、練習しま~す☆

Re: タイトルなし


 nohohon さん へ

 いやいや、nohohon さんは、かなりの実力者!
 大丈夫です。(^◇^)

 選書、あれも読みたいこれも読みたいと、
 欲張りなアタシは、いつも悩んでいます。
 nohohon さんは、どうですか?

1日か2日訪問しなかっただけなのに、きたあかりさんがぷんすかだったり、反省しすぎて昼寝してたり、昼寝してたらご指名が入ったりで起伏が激しかったようですね。
でも、指名されるなんて嬉しいですね。

自分は九州なので、九州もんがそちらでご迷惑をお掛けしたようなので、謝ります。m(_ _)m

ところで、いつも人それぞれとおっしゃている印象なので、あんなに激怒されるとは意外でした。
いや、人それぞれの価値を認めよとの信条だからあんなに怒られたのかな。
って、非常に反省されているということなので、激怒された件はこれ以上触れないほうがいいのでしょうね(´・ω・`)

6年生、、ってかなり大っきな子どもらに読み聞かせ?
絵本から離れ出す時期の子どもらが、
どんな感じで聞き入り、どんな感想を持ったのか、
それは興味深い体験ですよねv-10

Re: タイトルなし


 つばめとそらさん へ

 そんな!九州人全員がその団体と同じ考えを持っているとは
 思っていません!アタシ!
 つばめとそらさんは、何も悪くありません!
 九州を悪く言ったつもりはないのです。
 お気を悪くされたとしたら、すみません。
 そうです。こちらの方こそ、すみません。<m(__)m>

> ところで、いつも人それぞれとおっしゃている印象なので、あんなに激怒されるとは意外でした。
> いや、人それぞれの価値を認めよとの信条だからあんなに怒られたのかな。
> って、非常に反省されているということなので、激怒された件はこれ以上触れないほうがいいのでしょうね(´・ω・`)

 人それぞれと言っている印象と、アタシのことを覚えていてくださって
 ありがとうございます。嬉しいです。
 いつも、嬉しいです。

 確かにアタシは「人それぞれ」な考えです。
 でも、あれは、ひどすぎました。
 そうですね~たとえるなら、「テストの成績がある一定以下の子供は
 無人島に集めて、臓器提供させたうえ、抹殺しろ」という考えに
 猛然と反発する感じでしょうか。
  
 反省は、読む技術を厳しく言いすぎたってところです。
 <m(__)m>

 上から目線の権威主義者が偉そうにしていて読んでいるのではなく、
 普通に、読んでいらっしゃったなら、
 そんなに反発しなかったと思われます。

Re: タイトルなし


 エルさん へ

 今回、6年生の子どもたちから、素晴らしい体験を貰いました。

 エルさんのおっしゃるとおりです。
 6年生ともなると、絵本から離れだします。
 興味を示さない子供が多く、他のメンバー、苦戦する人が多いです。
 でも、今回、子供たちみんな、アタシの読み聞かせを
 夢中になって聞いてくれたのです。

 「主人にウソをつかれていたと気が付いた家来、さてどうする!」
 って場面があったんだけれど、
 子どもたち全員が、ハッとした顔になってね~。
 息をのむ雰囲気でいっぱいになってね~。

 ああ、つかんだ、と思いました。(^◇^)

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ