紙芝居&絵本読み聞かせ勉強会: 絵本: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  絵本  >  紙芝居&絵本読み聞かせ勉強会

紙芝居&絵本読み聞かせ勉強会

2017年11月30日

大型紙芝居&大型絵本読み聞かせ の 勉強会に行ってきました。


大型紙芝居って、ご存知でしょうか?

普通の紙芝居の2.63倍の大きさがあります。

紙芝居の舞台です。左が大型紙芝居用。右が通常サイズ。

大型紙芝居舞台
画像お借りしました。


演じるのは、大型には特別の練習が必要なそうです。

大きいので、抜き、差し、が難しい!

実際に演じて、アドバイスをしていただき、勉強になりました☆

100人を超す観客がいる大きな会場、また野外で演じる場合、

適宜使うのがよさそうです。

けど、舞台が重すぎて、運ぶのが困難で、アタシはきっと、使わないだろうなあ・・・。


それから

大型絵本って、ご存知でしょうか?

普通のを大きくして出版されている絵本です。

絵本によって、どんくらい大きくなるかはバラバラ。

大型絵本
画像お借りしました。


大型絵本、アタシ、この間の夏祭りで読みましたが、一人ではめくりながら読むのは

非常に難しく、サポート役に一人頼みました。

サポートの方に、めくってもらいました。

大きく重いのです。観客に絵を見せながらめくるのには大変です。

サポートが入ることで、観客の集中が分散されてしまいます。

どうしても、サポートの人を気にしてしまいますよね。見る人は。


難しいです。大型絵本。


今回の勉強会でも、演じるのが困難だ、

また、絵本本来の内容が伝わらないのでは、と危惧する声が多く聞かれました。


ただアタシ、大型だと子供たちが「わあ、特別な感じだぁ」と

わくわくすると思うんですね。

子どもがわくわくする対象って、ゲームとか漫画とかアニメとか、いろいろあると思います。

その仲間に”絵本”が入っていければ、

大型絵本が、絵本本来の姿では無くても、

大型絵本が、もっと絵本を知りたいと思うきっかけになれば

良いのかなあとも思いました。


しかし、

勉強会の皆さんの熱心ぶりには頭が下がります。

こうやれば、うまく抜き差しできるんじゃ?とか、

私は普段、こうやっているのよ、とか、

自分だけじゃなくて、携わる全員の技術力向上を願う様子に、

参加させていただける自分の身の幸運を思いました。


紙芝居と絵本の勉強会で、紙芝居や絵本のことだけじゃなく

大げさだけど、生きる姿勢みたいなもんも勉強させてもらった気がします。



ありがとうございました~!

アタシも、努力を重ねますよ。これまでも、ものすごく努力してるけどね!ふん!




↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。

スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

大型絵本

きたあかりさん前回のコメントに対し
とても的確な回答感謝します!!
あ~~ぁ分かってくれる人がいて幸せです。
大型絵本、孫のために何冊か借りました。
はらぺこあおむし・ありとすいか等、
幼稚園児の孫はとても喜びました。
あかりさんの仰る通り、
ゲームの中に少しでも絵本が入って欲しいと強く思います。

そんな大きなのがあるんですね~。
子供の時に見たかったわ。
でも、確かに大変そう!コツがあるんでしょうけど、読み聞かせ、腕力までいるのね!

子供たちに喜んでもらおう、楽しんでもらおう、っていう勉強会のみなさんの熱い思い、いいですね。大人が聞いても、子供の頃とは違った感覚で聞けそうで、いいなぁ。

腕力もつけないと!!

塩釜神社で足の筋肉は十分ついたと思うけれど、
今度は腕の筋肉もつけないと!!
大きな紙芝居や絵本だと子どもたちも喜びそうだけど、読んでるこっちは息が途切れそうだ~。

そっか、きたあかりさん、これからダンベルもってジョギングしたらいいんだ!!
私? それが暑すぎて暑すぎて(笑)

大型紙芝居

きたあかり様
こんばんは。

私のブログの返コメに紙芝居は無理なのでは?と書いたら大型があるのですね。
これならいいかも知れません。
年寄りは近くが見えませんが遠くは見えますから。
でもこの大きさだと自転車に積めませんね。軽トラになってしまいます。

愛新覚羅

大型絵本は僕だったらワクワクですねv-10
大振りな感じで演じるようなのが
合いそうですね♪
塩竈パワーv-91

すっごいの

ありますよね、かこさとしさんの絵本の、特大(布団みたいなの)をみたことがあります。あれはなんていうか、出オチ?中身よりサイズの話で持ちきりでした。

Re: 大型絵本


tugumi365さん へ

 アタシの前回のコメ返・・・
 きっと多くの人がアタシと同じ思いだと思います。
 加えて・・アタシ思うのですが、
 tugumi365さんの深く思いやりある人間性は
 きっと、つらい体験からも培われてきたのだってこと。
 いつも尊敬してます。

 読み聞かせ仲間のN子ちゃんのお父様が、先日亡くなられました。
 (暗い話ですみません)
 きっとN子ちゃんは、とても悲しい思いをされていると思います。
 でも、親と縁の薄いアタシは、適切な言葉をかけてあげられませんでした。
 なんだかなあって、思いました。

 大型絵本の「ありとすいか」!
 アタシ、この夏のお祭りで読んだのですよ!奇遇ですね!
 明るい絵、元気なアリたち。素晴らしい絵本だと思います。 
 お孫さん、喜んだでしょうね(^^♪

Re: タイトルなし


 かれんさん へ

 大人が聞いても絵本&紙芝居は良いですよ~。
 宮沢賢治の童話とか、民話とか、大人のアタシも
 しみじみ感動したりして(^◇^)

 勉強会では、「大人にも聞いてもらいたい!」と
 将来イベントを開催するくらいになりたいって意見が出てましたよ。
 言ったのは80代女性です。
 すごい熱意でした~(^◇^)
 あんな風に年をとりたいなあ。

Re: 腕力もつけないと!!


 みのじさん へ

 はい!腕力も付けなければぁ!
 ダンベル持ってジョギング?そりゃあ良い考えだ!
 で、できるのか・・・笑

 やらなくちゃと思いながら、今日も昼寝してしまったアタシです・・・( `ー´)ノ

Re: 大型紙芝居


 aishinkakuraさん へ

 ははは。大丈夫です。軽トラで運ぶほどではありません。
 お年寄りの方、紙芝居をお好きな人が多いようです。
 お年を召した方が暮らす施設で紙芝居を上演されている方
 多いです。
 「とても喜ばれて、嬉し!」と皆さんおっしゃいます。
 アタシは、一回も経験がなく・・・いつかは挑戦したいけれど、
 なかなか手が回らないです。 (@_@)

Re: タイトルなし


 エルさん へ

 そ~でしょ!ワクワクしそうでしょ~!
 子どもたちにワクワクを届けられたら、嬉しいですよね~。

 塩竃パワー、欲しいです。
 お賽銭は、、、少額しか、、、あれでしたが。笑

Re: すっごいの


 まこさん へ

 その かこさとし さんの大型絵本って
 「カラスのパンやさん」?
 大型には向かない本の代表として取り上げられていました。
 (@_@)

働く人の絵本でした

確か、トンネル工事する人の。
確か図書館に所蔵があったので、今度見てきます

Re: 働く人の絵本でした


 まこさん へ

 わ~申し訳ないですぅ
 何かのついでの時で良いですので~。

 トンネル工事の絵本は面白そうです。
 アタシも探してみます!

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ