おばさんの勝ち!
2017年12月06日
絵本読み聞かせ前の待ち時間に、小学生の男の子数人とお喋りになりました。男の子A 「おばさん、今日の読み聞かせの人?」 興味しんしん
アタシ 「うん。そうだよ。よろしくね~」 笑顔で挨拶
男の子B 「子ども、(小学)何年生?」 誰かの親御さんと思ったのか?
アタシ 「おばさんの子どもは、もう大学生だよ。小学生じゃないの」
男の子C 「へ~!なに大学?えへへへ。東大?」 おばさんをからかうつもりである。
アタシ 「当たり!おばさんの子どもは背が高くてさ。
トウダイなの。ほら、海岸に立ってて海を照らすトウダイ」
ダジャレで対抗
男の子B 「僕たちはもう五年生だぞ!ダジャレなんて通用しないんだ!」
男の子C 「そうだそうだ!」 一同、抵抗
アタシ 「五年生ともなれば、そこを笑ってあげるのが、優しさよ~!」
迫力で押すアタシ
男の子ABC 「え!・・・・・あ・・はい・・・あ、ははは」 無理に笑顔(苦笑)
やったね☆ おばさんの人生経験の勝ち☆
いや、勝ち負けじゃない気が・・・笑
小学生相手に、本気に会話するアタシでした。
おばさんとも仲良く親し気に会話してくれる、元気な小学生たち。
読み聞かせは、みんな、熱心に聞いてくれました。
拍手もしてくれました。とても嬉しかったです。一生懸命練習したんだよ。ありがとう。
子どもたちに、何かを伝えられたでしょうか。子どもたちのためになったでしょうか。
わからないけれど、小学生のみんなから私に、たくさんのものを伝えてもらいました。
子どもたちの健やかな力強い成長、明るい笑顔の未来を祈ります。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
あはは~!!
子供たち、健やかに育ってる感じがしますね。
そのまま元気に成長してほしいなあ。
子供は大人から学び、大人は子供から学ぶものですね!
可愛いね
あかりさんは女の子のお母さんだけど
男の子も可愛いっしょ(方言さ)。
この三人はとっても良い子だねぇ~。
子供はいろんな大人と関わりあって大きくなります。
今日はお互いに良い日だったと信じます。
面白いです
きたあかり様
こんばんは。
小学生たちとの会話がその辺のお笑いよりも面白いです。
特に心の裏の描写が。
愛新覚羅
あかりちゃん、こんばんは
子供は正直だよね^^
この記事読んでて薫子はどうして読み聞かせを始めたんだろうなんて考えた。お兄ちゃんが小さい時読み聞かせを一杯やったから、こういうサークル見てやってみたいかなあと
絵本を読むのが中々で入って6年くらいになるのに、読み始めたのは去年からの。。魅せられてる。昔は読みを聞いてる子達の輝くような瞳とチラシ配りで満足してたんだけどね。。勿論、読みたい気持ちはありの助。。でも、色々あってね。だから、今読めることが楽しい。まだ読んでて子供達の顔見る余裕ないんだけど、司会の時は子供達と向き合えて楽しい。代表たちが言うのは失敗しても子供達は大きくなって感じるものがある。おばさんが変な事言っても、大人になったら思い出すからって。。薫子の体験談あかりちゃんに聞いて貰いたくてね。
これこれ、小学生男子ABC!
「お姉さん」ね「お姉さん」
いいですねえ、
きたあかりさんらしい、子ども達への向き合い方ですね
いい時間、よかったです!!
きたあかり君、なんて言い切り返しなんだ!
そう、そういう時は笑ってあげるのが大人と言うもの。彼らはきっと、これからそんなシチュエーションになったとき、笑ってあげる度量を持つことだろう!
Re: タイトルなし
かれんさん へ
ほ~んと、かれんさんのおっしゃるとおりで、
沢山の事を子供たちから学ばせてもらってます。(^◇^)
寒いのに、超元気でパワーにあふれ、
その若さを吸収させてももらうわよ!なんちって。
Re: 面白いです
aishinkakuraさん へ
面白いとおっしゃってくださり、ありがとうございます。
教授の足元にも及びませんが、これからも精進を重ね
笑われるブログを目指します!
よ~し、今日も頑張るぅ(^◇^)
Re: タイトルなし
薫子さん へ
うんうん!アタシも読み聞かせ講習会で講師の先生に言われたよ。
上手に読めなくてもいい。一生懸命練習すれば、その人間性が伝わるって。
人柄が子供たちにはわかるって。
司会も同じだと思う(司会っていうのをあまりやったことがないが)
子どもたちの輝く目を愛おしく思う薫子さんの人間性が
子どもたちにはわかると思うよ!
読めることが楽しい。アタシもそう!
絵本を、子供たちと一緒に楽しむ感じ。
これからも一杯楽しもう!
人生は一回きり。楽しまなくちゃ~(^◇^)
でも、体調大丈夫?教授も心配してんじゃないかなあ。
無理しないで、ボチボチいきましょう。
そして、また、体験談を聞かせてね。
薫子さんの読み聞かせ関連のお話はとっても勉強になるよ。
Re: タイトルなし
エルさん へ
エルさん、またまた「お姉さん」説をありがとうございます。
よし!了解しましたぁ!
今度、子供たちに言ってみます。
「こらぁ。アタシはお姉さんじゃ!」
どんな反応か楽しみです(^◇^)
うん。いい時間でした。
また、頑張るよ~~~
読み聞かせ活動、長く続けられますように☆
Re: タイトルなし
ひねくれくうみんさん へ
おお、切り返しを誉めてくださりありがとうございます!
くうみん師匠に誉めてもらえるとは、なんと名誉なことか!
これからも、切り返し頑張ります!
彼らが度量大きな人間になれるように!
(アタシも大きな人間になるぞ)
↑体は十分大きいのだが、、、
Re: 可愛いね
tugumi365さん へ
んだず。へなこ も めんごこい ず~。
方言です。(^◇^)
そうです。女の子もかわいらしいです、という意味です。
tugumi365さん、お互いに方言で喋ったら、
きっと、お互いに意味がわからないことでしょう!笑
でも、方言って良いですよね。あたたかい感じがします。
男の子たち、良い子で良い子で(^◇^)
先生からは叱られることが多い、落ち着きのない生意気な子みたいですが。
アタシは、たま~にかかわって絵本を読むだけで、
かわいい、かわいい、で終始していますが、
先生は指導しなければならず、大変だなあ。
またご無沙汰してしまいました・・
でも、東大が灯台なんてなんと昭和な・・いやなんでもないですゲフンゲフン
なんか今ネット越しに凄い迫力を感じたような・・
子どもたちとのやり取り、温かいですね。
きたあかりさんの人柄でしょう。
その一生懸命な姿勢が、やっぱり伝わるんでしょうね。
Re: タイトルなし
つばめとそらさん へ
> またご無沙汰してしまいました・・
いやいや、ご訪問ありがとうございます。
きっと、お忙しいでしょうに。
寒い冬、お体気を付けてくださいね(^^♪
> でも、東大が灯台なんてなんと昭和な・・いやなんでもないですゲフンゲフン
アタシは、どっぷりと昭和な女でございます。
え?言われなくてもわかってる?きゃ~(@_@)
> なんか今ネット越しに凄い迫力を感じたような・・
はい。高学年には迫力で押すのです。なんつって。
>
> 子どもたちとのやり取り、温かいですね。
> きたあかりさんの人柄でしょう。
> その一生懸命な姿勢が、やっぱり伝わるんでしょうね。
ありがとうございます。
子どもたちが可愛くて大好きで、そんな気持ち、伝わって欲しいです☆