子育ての満喫: 子育ての思いで: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  子育ての思いで  >  子育ての満喫

子育ての満喫

2017年12月14日

友人とラーメンランチしてて、友人が、

「高校生の子に、とっても手がかかる。自由が欲しいなあ」

と嘆いていたので、励ましました。

あと数年で、とっても手がかからなくなる、今を満喫してねって。

アタシの娘二人は、県外の大学に進学して、お金はかかるものの

手 は まったくかかってません。

友人のお子さんも、希望は県外の大学進学だそうで、そうなると

寂しいくらいに 手がかからなくなることは容易に想像できます。

友人に言ったあと、なんだかなあ、自分が寂しくなっちゃいました。

アタシは、満喫 したのかなあって。

考えても、もう遅いんだけどね。


上子の体が弱かったため、あまり手をかけられなかったと思われる

下子に、「ごめんね」と言った事がありました。数か月前かなあ。

下子は、とても驚き、「そ~んなこと、全然気にすることないよぉ」と

優しい言葉をかけてくれましたが。

そうなの、関係は、良好な方だとは思います。まあまあ、連絡をくれます。

しかも、上子も下子も、自分でなんでもやってます。

まあ、一人暮らしなので当たり前ですが。  感謝すべきなのです、アタシ。

巣立ってくれたなあって。


きっとこの もやもやと寂しい感情は、

もっと満喫したかった、できれば、今、満喫したいというアタシのワガママ

なのでした。


もうすぐお正月。娘たちが帰省してきます。楽しみに待っていようっと。

親の心配をしないで、大学生活をおくれるよう、しっかりしなくちゃね☆

お母さんはいつも元気だなあ、ほっといても大丈夫だ、と思われなくちゃ☆




↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。

スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

あかりちゃん、こんばんは

お母さんはほっといても大丈夫だと思われなきゃかあ。。。薫子は、子供達に小さいころから弱くてすぐ寝込む母ちゃんだと思われてたろうな。。否、今でもね。。お兄ちゃんも県外の大学に行ってて心配してたろうななんて思うと辛い母ちゃん&ママだわ。。でも、昔に比べると丈夫になってきたとは思うんだけどね。薫子も、そんな母親になってみたいよ

手がかかる?

きたあかり様
こんばんは。

高校生にもなって手がかかるとはどういうことなのでしょう。
一人で風呂に入れない?
おしめをしている?
幼児に手がかかるというのなら解りますが。
それともヤンキーでいつも警察や近所に謝りにいかなくてはならないので手がかかるとか。

愛新覚羅

自分は単身赴任なので、子どもたちに手をかけたことがないなあ。
奥さんは手をかけてるかもしれないけど。

親の心配をしないで大学生活を送れるよう、しっかりしなくちゃね・・って、きたあかりさんが言われると、重みを感じます。
親ファーストであるように義務づけられた子どもは不幸です。

Re: タイトルなし


薫子さん へ

 すぐ寝込む、は、アタシもそうだったよ。
 フルタイムで働き、家事もして、資格試験も受けて、子育ても、、
 すっごく疲れていたんだと思う。
 
 薫子さん、お互いに、ボチボチ頑張ろう(^◇^)

 しかし、お兄ちゃんもまるこちゃんも、とっても良い子。
 絵本をたくさん読んであげたりとか、きっと、愛情いっぱいに育ったからと
 思うよ。薫子さん、自信持っていいよ~~~。

Re: 手がかかる?


 aishinkakuraさん へ

 どういうことなのか、深くは聞かなかったけれど、
 (聞いては悪い気がした)
 たぶん、いつ発生するかわからない ご飯つくり や
 部活や予備校への送り迎えと思われます。

 家庭によって、習慣はとても違っていて、
 驚かされること、多々あります。

 「私、10時前には家を出られないの」
 という知人。なぜかと言うと、大学生の息子さんが大学に
 通学するのに、授業に間に合うように起こしてあげて
 ご飯を食べさせてあげないといけないから、だそうです。
 アタシの感覚では、大学生ともなったのだから、
 自分で出来そうと思うのですが・・・。
 人それぞれ、違う感覚なのでした。

 あ、なんだかいろいろと思い出してきました。
 記事にしようかしら~~~☆

Re: タイトルなし


 つばめとそらさん へ

 つばめとそらさんは単身赴任で頑張っていらっしゃいます。
 でも、ふだんは遠く離れて暮らしていても、
 家族のために一生懸命働いているお父さんの思い、
 絶対伝わっていると思います。
 アタシがブログ記事を読ませてもらってだけで感じるのですから、
 お子さんには分かると思います。

 良いご家族だと思います。
 羨ましいくらいです。

> 親ファーストであるように義務づけられた子どもは不幸です。

 家庭によって、習慣は様々です。
 驚かされることも多いです。

 平日に学校行事があると、仕事を休まなくちゃいけなくて大変だからと
 怒鳴られ叱られるお子さんがいました。
 学校行事が平日あるのは、子供のせいではありません、とアタシは思うのですが、
 いろんな親がいるものです。

娘二号は社会人ですが、
まだまだ手がかかっております。。。v-40
いい加減自分で起きろよなあ、、、

でも、社会人前の頃の面倒も、、
懐かしいものですよねえ。
部活の心配とか、親は心配しますが、
当の本人はどうだったのかw
親はヤキモキの連続の
子どもらの青春時代v-15

Re: タイトルなし


 エルさん へ

 ホント、ヤキモキの連続でしたよ~~~。
 今は離れて暮らしているので、様子が見えないけど、
 どう暮らしているのやら。
 朝、起きているのだろうか・・・?
 でも、それも、自分のことだからサ。
 もう大学生なので、自分で考えて自分で行動してもらわないと!!

 札幌で暮らす下子が、あまりの寒さに電気ストーブを買おうかと
 迷っているようで、相談されました。
 自分で考えろ~~~笑

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ