託児ボランティア
2018年01月17日
留学生のご家族の方が参加される”日本語教室” 、それの託児ボランティアに行ってきました~。
奥様やお子さんを連れて、日本に留学される方って、けっこう多いんですね。
奥様やお子さんは、ほとんど日本語がわからない。
日本の文化、習慣も わからない。知らない。
日常生活で困ることも多いんではないかしら。
そんな奥様方々に日本語を教え、また、日本の文化を紹介する
ボランティアグループの、あるボランティアさんと偶然知り合いになったアタシは、
日本語教室のサポートをすることに誘われて、
でも、英語は出来ないので、奥様たちが勉強している間、
奥様が連れてくる、小さなお子さんたちの
お守をさせてもらったというわけ。
いろんな肌、いろんな髪、髪が見えないように布を頭に巻き付けている女の子。
様々な国から来ている子供たち。一番大きい子で、三歳くらいだったかなあ。
みんな、屈託なく一緒に遊んでました。かわいい。
風船を投げ合って仲良く遊んだり、奪い合って喧嘩して泣いたり、
アタシに抱っこされると機嫌をなおして数十秒で仲直りしたり。
大きな声で騒いでいたのが、ジュースを貰うと、急に無口になって
真剣に飲んでいたり。
この子たち、将来、大人になったとき、いろんな人種の子どもと一緒に遊んだことや、
また、日本人の大柄なオバサン(アタシの事)に抱っこされたこと、
覚えているかなあ。
日本人だからって、怖がることもなく、なんの躊躇もなく、
アタシに抱っこされる子どもたち。
ある女の子は、そんなアタシの頭をなでてくれました。
帰り際に、奥様方から、片言の日本語で
「ありっがと~ ごっざあいました~」
と、言われたのだけれど、はじめて参加して、
アタシの方こそありがとうございました、なのでした。
日本語や日本の習慣を学ぼうと言う、意欲的な外国人の方々の勉強熱心な姿勢、
その明るさ、強さ。まぶしかったです。素晴らしい女性たちよ!
と、このところ忙しく、時間が足りないとブログに書いておきながら、
またまた、ボランティア活動をしてきてしまいました。
ったく、アタシって・・・。この性格はなおらないな。ふっ。
抱っこのせいか、今日は左肩が痛い・・・。
明日は仕事だ! ←しかも早出。 しっかりしろ、アタシ!
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
良かったですね!!
小さな子供を抱っこできる機会がないので 良かったですね。
また意欲的な勉強家の海外の方と出会うことも 普通の生活では無いですね。あかりさんの事を覚えていなくても 体のどこかに記憶すると信じています。
こんにちは~^^
お忙しいのにボランティアもさらに増えてお疲れ様です。
日本語を学ぼうという方いっぱいですね。
日本で働く、または資格を取るという事で
熱心に学ばれています。
私も、ボランティアでそんな方たちのお手伝いをしています。
お互いに頑張りましょうね^^
いい体験ですね
きたあかり様
こんばんは。
首都圏にいると外出先には必ず外国人がいますが地方だと特定の場所にしかいないでしょうね。
日本人は外国人から話しかけられると腰がひけてしまうようなところがありますが、日本人以外はそんなことがありませんね。日本語で話しかけても現地語で返してきます。
それでも通じてしまうことを知っているのでしょうね。
愛新覚羅
ボランティア、お疲れさまでした。
女の子に頭ナデナデなんてっ!これきゅんとしちゃいそう!!
うちの隣の家の奥様は外国人です。
最初はほぼ日本語が話せなくて、なんだかさみしそうでした。今は大丈夫みたいだけど。
外国から来た方々、右も左も分からない異国に来て、大変だし
辛い思いもされると思うのです。
それでも頑張ってる、勇気があって
すごいですよね。
ボランティアでたくさんのポジティブなエネルギーを得られて、素晴らしいですね。
やっぱり能動的な活動がよい経験を引き寄せるのかなあ
最近、町とかで小さな子を見かけると、つい抱っこしたくなりますがじっと我慢です。事案になってしまいます。
素晴らしいボランティアさん、お疲れ様でした。
体は疲れても、心が癒されて良かったですね。
本当に、子供って皆同じ純粋で可愛いですよね。
大人になるとどうして悪い人が出来ちゃうのでしょうか?
おはようございます!
あははは、こんなに忙しくなって大丈夫かなぁ。って思っていたら、さらにボランティア!!
さすがきたあかりさんだ。
いいなそのボランティア!
子どもと接すると、(ムッとすることもあるけれど)本当に楽しい。
定年退職したら日本でそういうのをはじめたいなぁ~。
きたあかりさん、雇ってね!
いいではないですか!
chococake55さんと同じく、
子供って純粋で、
パワーがすごいですね
発芽した芽吹きは、どんな花になるのでしょう?
どんな実をつけるんでしょうね?
大人も負けてられませんねえ〜!
ダイエット頑張ろっと
中耳炎なっちゃったんだよね
と前置きであかりちゃんはどんどん素敵な女性になっていくんだね
感動した薫子です
私は、今出先で用事を済ませたら耳鼻科行ってきまーす🎵
Re: 良かったですね!!
tugumi365さん へ
はい。小さな子供を抱っこできて、とても嬉しかったです(^^♪
勉強家の海外の女性たちを感じられたことも、貴重な体験でした。
アタシにとっては、忘れられないことでした。
海外の方々にも、どこか、記憶の底に、残ってくれたらと思います。(^^♪
Re: タイトルなし
nohohonさん へ
nohohonさんも、そんな方々のお手伝いをボランティアで
されていらっしゃるのですね!
絵本読み聞かせといい、行動が似ていますね!
嬉しいです。
はい、アタシも頑張りたいと思いますが、
仕事をはじめたこともあり、他の趣味の事もあり、
このボランティアは、できるときにできる範囲で
続けたいと思います・・・('ω')ノ
Re: いい体験ですね
aishinkakuraさん へ
> 首都圏にいると外出先には必ず外国人がいますが地方だと特定の場所にしかいないでしょうね。
なるほど。首都圏の外出先には必ず外国人の方がいらっしゃるのね!
ここ東北は、そうでもないですね~
観光地には、中国系の方が多くいらっしゃいますが。
> 日本人は外国人から話しかけられると腰がひけてしまうようなところがありますが、日本人以外はそんなことがありませんね。日本語で話しかけても現地語で返してきます。
> それでも通じてしまうことを知っているのでしょうね。
ええ!それでも通じるのですか!
では、外国語で話しかけられても、日本語で返してみます!おお!
Re: タイトルなし
かれんさん へ
そう!頭なでなで は、 感動しましたよ~
でも彼女、ほとんど全員に なでなで してました。
覚えたてで、やってみたいんでしょうね~
可愛いです。
海外の方々のバイタリティ、強さ明るさ、
凄いなあと思います。
かれんさんの家の隣の奥様も、そんな感じなのかなあ。
お隣さん、ということで、お話することもあるのかな??(^^♪
Re: タイトルなし
つばめとそらさん へ
熊野大社にお参りしてからというもの、
これでもかこれでもか、と縁がつながって、
自分から、どうにかしたというわけではないのだけれど、
良い経験がやってきて、嬉しいです。
でも、ちょっとはセーブしないと、倒れるわ、こりゃ。笑
> 最近、町とかで小さな子を見かけると、つい抱っこしたくなりますがじっと我慢です。事案になってしまいます。
え~!男性でも抱っこしたくなるのですね~!びっくり!
女性限定かと思ってました。
アタシ、ソファーに座っていると、ああ、赤ちゃんを抱っこしたい・・
と、しみじみ思ってます(^^♪
Re: タイトルなし
chococake55さん へ
はい。実はとても疲れました~
子どものパワーは凄い!笑
子どもは純真で可愛いですね。
大人になる過程で、いろいろな経験をし、
変わっていくのでしょうかね。
Re: おはようございます!
みのじさん へ
> あははは、こんなに忙しくなって大丈夫かなぁ。って思っていたら、さらにボランティア!!
> さすがきたあかりさんだ。
自分でも、これはセーブしなければと思っています・・
このボランティアも、できる範囲で無理せず続けようかと。
倒れてしまうわよ。それでなくても体あちこち悪いのに~笑
この性格で、それができるのか!笑
>
> いいなそのボランティア!
> 子どもと接すると、(ムッとすることもあるけれど)本当に楽しい。
成長するにつれ、生意気になってきますからね~
小学生に絵本読み聞かせしていると、つわものがいますよ。
そこがまた、面白いんだけどね。
アタシは、たまに行くボランティアだからね。
小学校の先生は大変だと思う。うんうん。
> 定年退職したら日本でそういうのをはじめたいなぁ~。
> きたあかりさん、雇ってね!
ボランティアだわよ~('ω')ノ
Re: タイトルなし
エルさん へ
そう。パワーが凄くて、疲れました・・・笑
走り回ったり抱っこしたり。
でも楽しかったです。
あの子供たち、どんな大人になるのかなあと想像すると
また楽しいです。
エルさんの言う通り、大人も負けていられないわね☆
エルさんはダイエットですね。
アタシは、とりあえず、はじめたばかりのパート頑張りま~す(^_-)-☆
Re: タイトルなし
薫子さん へ
あらら、中耳炎になってしまったのね!
風邪からきちゃったのですかね~お大事にしてくださいね。
耳鼻科で、よ~く診てもらってね☆
いや、アタシは、素敵な女性とは ほど遠く・・
でも、素敵な女性めざして、ゆるゆるっと頑張る!
自分が幸せであると感じられる生き方が良いなあ。
あかりちゃん、お疲れさま〜。
> 抱っこのせいか、今日は左肩が痛い・・・。
それ、よーくわかります。
私は足の裏も痛くなる★笑
お孫さんが出来るまでに体力うーんとつけといてね。
人助け出来てよかったね☆
私は仕事をしていないのに、時間が足りないと思っています。フルタイムで仕事をしていて、なおかつ趣味やボランティアをしている人もいるのに、何で?
かなりゆるい生活をしているよなあ。
Re: タイトルなし
さとちん へ
ええ、足の裏まで痛くなるとは!
やはり、お子ちゃまパワーに付き合うのは大変なのねっ!
孫かあ。いつになることやら。
娘はまだ19歳・・・いや、娘は年齢に関係なく、結婚や出産は難しいかと・・・
と、職場の先輩に話したら、
「アタシもそう思っていたのに、急に彼氏を連れてこられたわよ~。
あれよあれよという間に、孫が出来たわよ~」
と慰めてもらいました。期待してもいいのだろうか。笑
> 人助け出来てよかったね☆
たいしたことしていないけれど、楽しかったです。ありがとう。
Re: タイトルなし
ひねくれくうみんさん へ
アタシも、全然仕事をしていないときも「ああ、忙しい」と
思っていたわよ。アタシの場合は、たぶん、手際が悪いのかと。
くうみんさんの場合は、内職仕事が・・・大変かと・・・
お互いに頑張りましょう☆