ふるえるノート
2014年04月11日
以前、アタシは少々ドモル癖があった。それから、たまに手がふるえる。
ドモル方は、差し歯の調子が悪いからだと思っていたし、
手の震えは子供のころからなので、そういう体質だと思っていた。
それが最近、今の職場に入社してから、
全くどもらなくなり、
手の震えも収まってきた。
(疲れたりするとまだ多少震えるときがあるけど)
でも最近、精神的ショック状態で薬を飲み始めたという女性と食事をする機会に
彼女の状態を聞いていたところ、
「手の震え」という言葉が出てきたので、
「手の震え」についてネットで調べたところ、
ドモリとともに精神的原因からくる場合もあるみたい。
そうなのかなあ?
今の職場に入社して収まってきたってことは、今の職場環境が良くて
精神的に安定してきたってこと?
だから収まってきたの?
以前の職場は最悪で、だから症状がひどかったの?
以前の職場を退職するとき、
大嫌いな上司からもらった餞別の入浴剤(なんで入浴剤なんだ?)を
みんなの見ている前でごみ箱に投げ捨て、
場を凍らせたアタシだけれど、
そんなアタシでも、精神的ダメージからドモリとか手の震えとか
出てくるのかなあ。
わかんないけど、もうすぐで今のところも退職するので、
様子をみてみよう。実験だ。ちゃんとノートもつけるぞって、
実験というより体験だから体験ノートかしら。
もっとひどくなったりして。ふるえる~

スポンサーサイト
コメント
ノート
体験ノート、いいことがいっぱい書けるノートでありますように
手が震えることはありませんが、動きが悪いです。これは抗癌剤の後遺症と判っています。
実は私、話しているときに言葉が出てこないことがたびたび…頭が悪いせいか?
だからリアルではけっこう無口なのですよ。
Re: ノート
エルさん
コメントありがとうございます。
手の震え、バカにされることも多いので、なおるといいなと思います。
いいことをノートにたくさん書ければ、なおるかしら。
Re: タイトルなし
ひねくれくうみんさん
こめんとありがとうございます。
> 手が震えることはありませんが、動きが悪いです。これは抗癌剤の後遺症と判っています。
抗癌剤について、くうみんさんのブログで読みましたが、きついですね。
> 実は私、話しているときに言葉が出てこないことがたびたび…頭が悪いせいか?
>
> だからリアルではけっこう無口なのですよ。
アタシも、後になってからコトバを思いつくことが多々あります。
饒舌な人がうらやましい。
文章の方がじっくり考えられる分表現を楽にできる気がします。
くうみんさんも?