読み聞かせの仲間たちと
2018年02月09日
絵本の読み聞かせに行ってきました。対象は小学校二年生。![シマフクロウDSC_0093[1]](https://blog-imgs-100.fc2.com/r/a/i/rainbowjya/201701221005079b4.jpg)
↑ シマフクロウとサケ など、数冊を読んだのだけれど、
そ~ね~、アイヌの文化に関する絵本を読んだのだから、もう少し
アイヌ文化について、子供たちに紹介すれば良かったかな。
あんまし、何も言わなかったの。
絵本読み聞かせでは作品の解説をするのはご法度ではあるけれど、
この絵本は特別な気がするなあ。ちょっと反省。次、頑張るぅ!
でも、読み聞かせ仲間と久しぶりに会えて、楽しい時間も過ごせましたよ。
読み聞かせ活動を始めたばかりのSちゃんは、
アタシと同日に他の学年を担当したのだけれど、
自分が絵本を読んで、子供たちが目を輝かせる様子に、
超感動したようで、満面の笑み。
とても嬉しそう楽しそうで、アタシは、そんなSちゃんを見るのが嬉しくて楽し。
Sちゃんは、もともと美人ですが、輝いていて、ますます美人に見えました。
う~ん、何かに夢中になっている美人って、良いものですね。オンナから見ても☆
注:美人じゃなくても、夢中になっている人と言うのは綺麗に見えます。素敵です。アタシはそう思う。
それから、読み聞かせの先輩で、何かと親しくさせてもらってる
N子さんとも、久しぶりに会えました。
N子さんのお身内に不幸があったり、アタシがパートを始めたり、で、N子さんとは
最近は疎遠になっていたのでしたが
読み聞かせの会場でアタシを見つけたN子さんが
アタシに声をかけてくれました。彼女は笑顔でした。
アタシは、N子さんのことを心配していました。どんなに悲しんでいるかと。
だから、N子さんが元気で読み聞かせ会場に来られていることが嬉しく、
もちろん、アタシを見つけて笑顔になってくれたことも嬉しく、
「近いうちに一緒に遊ぼう」
と、固い約束を交わしました。 小学生の子どものような約束を・・・笑
アタシ、N子さんが大好きなのです。遊ぶの楽しみだなあ。
趣味で誰かとつながっていける、アタシは幸せ者だ。(^∇^)ノ
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
横のつながり
きたあかり様
こんばんは。
読み聞かせは子供相手なので上下の関係が多いのかと思いきや、仲間どうしの横とのつながりも多いのですね。
男性同士の場合は飲みに行ってうちとけるケースが多いのですが女性同士は飲まなくても打ちとける能力があるのが凄いです。
愛新覚羅
本の読み聞かせ、良いことをしていらっしゃいますね。
本を読んで貰うって、子供も喜び、大人になっても源氏物語などの本を読む会があったり、歳を取っても読んでもらいたい(寝たきりなどで)人が沢山いるのですが。。。
TVとか、スマホでは埋められない本の良さがありますね。
いい仲間!いい時間!
だったようですね
「読み聞かせ」
きたあかりさんにとって
輝く場所のひとつですね
楽しみな時間を過ごす同志がいるのは
良いですね。仕事も頑張ろうと思えますね。あかりさんのお人柄もあると思います。子供たちの笑顔を見てみたいです。
グループで活動されているのが羨ましいです^^
共通の話題がありますし、いろんな事もお話できる場が良いですね~。
楽しみながら続けられるのが幸せですね🎵
良いお友達に巡り合えてこれからのご活躍も楽しみにしています。
Re: 横のつながり
aishinkakuraさん へ
絵本の読み聞かせは、子ども相手ですが、
どちらが上、どちらが下、というのは無いです。
子どもも大人も、上も下もなく、同じに絵本を楽しみますよ。
絵本読み聞かせの魅力のひとつと思っています。(^_^)v
それと、お酒を飲んでうちとけるっていうのも、楽しそうですが、
そうじゃないのも楽しいです。
ちなみに、アタシはお酒好きですが、夫は下戸です。
どうやって打ち解けたのでしょうか。謎です。笑
Re: タイトルなし
chococake55さん へ
絵本読み聞かせ活動を、良いこととおっしゃってくださり、
ありがとうございます。
テレビやスマホも楽しいと思いますが、絵本も楽しいです。(^_^)v
で、源氏物語!なんとタイムリーな!(と、アタシの中でだけですが。笑)
ついこの間、林真理子著「六条の御息所 源氏がたり」という本を
読んだばかりなのです!
六条の御息所の視線で源氏物語を語るという形式になっていて、
その、男性への批判的な文章が面白かったです。
文章が柔らかく優しく簡単で簡潔で、読みやすいのも良かったです。
と、話がそれましたが、
寝たきり等、体のあれこれな事情で、声に出して読んでもらいたい人を
対象にした、朗読ボランティア活動というのもあります。
アタシ、最初はそれがやりたくて朗読を習い始めたのですが、
朗読ボランティアは、そのやり方を知るうちに、自分には合わなそうで
やめました。人生いろいろ。笑 (~o~)
Re: タイトルなし
エルさん へ
あい、いい仲間と時間でした。
ありがとうございます(^^♪
アタシも、仲間たちや子どもたちのように、
輝ければいいなあと思います。
子どもたちが絵本を楽しめるように!
Re: タイトルなし
tugumi365さん へ
子どもたちの笑顔、ああ、tugumi365さんに見せたいです。(*'▽')
アタシは、たいてい、導入部に、子供たちが笑ってくれそうな絵本を読みます。
知らないオバサンが登場して緊張してしまってるかもしれない
(たいていの子は緊張していないのですが)
子どもの心が開くように☆
笑ってくれると嬉しいです。
人柄を誉めてくださりありがとうございます。
いやはや、あれこれと自分の欠点がわかっているだけに
誉めてもらえると救われます。笑
仕事、頑張るぞ~☆
Re: タイトルなし
nohohonさん へ
nohohonさんは、グループでは活動されていらっしゃらないのですね。
一人と言うのは、大変だと思われます。想像ですが。
相当の技術力と知識があるnohohonさんだから、できるのでしょう。
でも、お一人でも、子供たちとは一緒の時間。
子どもたちと一緒に絵本を楽しんでくださいね。(*^-^*)
> 良いお友達に巡り合えてこれからのご活躍も楽しみにしています。
良いお友達に感謝です。
また、ブログを通して、アドバイスをくださる方にも感謝です。
自分では気が付かない点って多々あります。( `ー´)ノ
そうそう、何かに夢中になってる人って美しいのよね。キラキラしていて。きたあかりさんもそうだと思うよん。
同じものを目指す仲間って、ほんとにいいものですね。
うらやましいわ~。
Re: タイトルなし
かれんさん へ
アタシ?え?アタシ?
アタシはね~。自分では自分をほめてあげたいよ。
という気持ちになっているだけで、嬉しいことなのでした☆
仲間とは、良いものです。ありがたく思っています。
ブログ仲間(勝手にそう思っている)のことも
ありがたく、嬉しく(*^-^*)
かれんさん。
いつもコメントありがと~。