交流パーティ: 出来事: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  出来事  >  交流パーティ

交流パーティ

2018年02月18日

海外からの留学生&留学生の家族 との、交流パーティに行ってきました。

主催は、留学生の方々をいろんな面でサポートされている

日本人ボランティアグループの方々です。

スプリングパーティ

日本文化の紹介として、有志の方がお琴の演奏や、また、三味線&民謡の披露をされ、

アタシは留学生じゃないんだけれど、

その悠々たる迫力に圧倒されて感動しちゃいました。

パーティの三味線

三味線弾きのおじちゃんのカッコいいことよ!楽しそうに演奏されてました。

民謡は、プロの民謡歌手の方が歌われました。

頭のてっぺんから天空に突き刺すような歌声、とでも言うのでしょうか。

どうやったら、あんな声が出るんだろうか・・・。

会場が狭く、たまたま、その民謡歌手さんの真横で聞いたアタシは

とてもラッキーでした。


ナイジェリアからいらした家族が、壇上でナイジェリアの踊りを踊ってくれました。

パーティのナイジェリア踊り


美男、美女、ご夫婦で踊りもサマになっています。一人息子ちゃんも可愛い。

絵を見ているよう。うっとり。

隣の和服の女性、飛び入りで踊っていらっしゃいましたが、なかなか、お上手でした。


ナイジェリアからだけじゃなくて、中国、インド、インドネシア、ネパール、などなど

いろいろな国からやってきてる皆様が大勢参加されていらっしゃいましたよ。

(写真がなくてすみません。撮れませんでした・・・)

バイタリティあふれ、笑顔が素敵でした。


アフリカのどっかの国からいらした男性に、誰かが

「(ここ東北は)寒くない?」 と聞いたら、

「寒いですね~ははは~ジャストエンジョイ~」。

見ると彼は、この寒い冬に半袖・・・。え、寒いんですよね。

長袖を着るべきと思うのは、日本人の感覚の押し付けか!


どこの国から来た女性だったか、(確か東欧の方だった気が??)

「チカテツ?意味、わかりませ~ん。乗りませ~ん」

と、おっしゃってました。バスや電車ならわかるのかなあ。彼女はひたすら

「わからないわからない、ニホン、わっからないよ~」

と笑顔で連呼。わからないことを悲観するわけでもなく、わかろうとするわけでもなく、

ただ、その状況を受け入れている感じで、これも文化の違いかなあ。


インドから、何かの研究をしにいらしているインド人の男性は、

とても流暢な日本語で挨拶されていましたが、なななあんと、日本語の勉強をして

まだ、たったの二年!

「家では、(家族との会話は)日本語しか使わないです~」

外国語の習得。すごいなあ。アタシ、全然英語できないし~。

うっ。でも、あ、あたしだって、少し勉強すれば・・・少しは・・・

そうすれば、こういった留学生の方々とも、もっとコミュニケーションとれる!

とも思ったけれど、

それでなくてもアレコレとやりたいことが一杯だし、能力的に不安もあり、

やめときます・・・。 インド人すごいね。真似でぎねぇ


それよりも、民謡歌手の方の発声よ、発声。すごかった☆

趣味の朗読教室で、発声についてはいつも悩んでいるアタシ。

英語じゃなくて、どっちかと言うと、発声の練習をすべきね。

     インド人だけじゃない民謡歌手もすごいのだ!


なかなか貴重な体験をさせてもらった、交流パーティでした☆

三味線が好きでも民謡が好きでも踊りが好きでも、良い。

寒くてもジャストエンジョイで、地下鉄の意味がわからず、

家では日本語しか使わず、、、、

そうそう、人はイロイロで良いのね~(^^♪   良いの?






↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。

スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

国際交流、楽しいですね~!
国の違いによって考え方も違う
色々あって当たり前それにしても
パワーがあって賑やかそうですね
皆さん楽しまれた事でしょうね🎵
私もいろんな国の方とお会いする機会がありますが
英語が話せたらなぁと思います。
(だったら勉強しろよ!)ですが(笑)

そういう交流会なものって身近にあるのですね~?
私が知らないだけかしら??
こういうものに出席されるきたあかりさんって好奇心旺盛、やりたいこともいっぱいの方なのでしょう・・・
私はなんでも面倒くさがりなので
これをまず治さないと(^_^;)
春からは何か始めたいとは思っているのですがね。

交流会

きたあかり様
こんばんは。

色々な国の方々と交流するのは楽しいですよね。
日本人が各国と違う最大のことは引っ込み思案ということだと思います。
日本人ほど引っ込み思案な国民性はないと思います。だから外国語が苦手なんだと思います。
民謡の発声は凄いですよね。私も感動したことがあります。
ロックで対抗できるのはデーモン閣下くらいのものでしょう。(笑)

愛新覚羅

こんばんは。

英語はしゃべりたいですが・・・勉強がもうしたくない(^_^;)
そもそも日本語ですら大丈夫か!?という状態なのに(笑)

そうそう日本人は四季がはっきりしているせいか、着る物の季節感が細かいですね。
欧米の方々は日本人の感覚からすると寒い時期でも薄着(というか半袖)でも平気みたいですね。

あっ、昔アメリカに行った時、夏だったんですが、半袖の人とコート(いわゆるトレンチコート)の人が同時にいて、今はいつだっけ?と分らなくなったことがあります。
無頓着なんですかね、着るものに。
着たいものを着るからと聞きましたが、それでも・・・(^_^;)

交流会、いいですねえv-218
こういった交流がドンドンなされるべきですね。
民間レベルだけでも世界中が輪になれればv-22
いい時間だったみたいですねv-252

外国からやってきて、交流会などに参加される方々って、とてもエネルギッシュでオープンで魅力的だな~って思います。「あー、アタシ何やってるんだ・・・」ってだらだらしてる自分がちょっと情けなくもあり・・・。
でも、こうやって頑張る人たちをすごく応援したい!と思います。

 義母の夏祭りに来た踊りのボランティアは、自己満足以外の何物ではないと思いましたが、三味線、民謡は素晴らしかったようですね。私も聞きたいくらいです。国際交流とは、きたあかり様英語話せるの?!とおもいましたが、そっか~、向こうが日本語を話してくれればいいんですね。

コメントの編集

Re: タイトルなし


nohohonさん へ

 nohohonさんは確か、日本語を教えていらっしゃるのでしたよね。
 普段から国際交流、楽しんでいらっしゃることでしょう。
 (*'▽')

 アタシも、外国語を話せたら、もっと交流できるのになあ、と、
 残念に思います。
 
 お国柄、というか、みなさん色々と違ってて、
 それを見ていると、ふだんの自分の行動や思考が
 いかにちっちゃいか、思わされます。

Re: タイトルなし


 ふうこ♪さん へ

 そうなんです。アタシ、何でもやりたがり屋でして、
 あれこれやって、全て中途半端という。。。笑

 この交流会は、たまたま誘っていただいて、
 ちょびっと顔を出しただけなのですが。

 春。何か始めるには良い季節ですね。
 新しい何かに触れると、刺激的で、楽しいと思われ・・
 何かを始められたら、記事にしてくださいね~(^^♪

Re: 交流会


 aishinkakuraさん へ

 なるほど。日本人は、かなりな「引っ込み思案」なのですね!
 言われてみると、アタシもそうだなあ。(でしょ!)
 やはり、デーモン閣下の歌声に負けない積極性で
 人生を生きないと損ですね☆

 デーモン閣下。実はアタクシも注目しておりまして、
 というのも、相撲の解説などをされているときの声と
 歌声があまりに違いますよね。
 あれは、口の中の開き方や、その他いろいろと
 違えているのだと想像します。
 ああ、個人的に教授していただきたい。
 教授って、aishinkakuraさんのことじゃなくて、ですね・・・( `ー´)ノ

Re: タイトルなし


 バニーマンさん へ

 そうか、日本人は四季がはっきりしているから、
 着るものに気を遣う文化があるのかもしれません。
 
 寒いから着よう、とか、暑いから脱ごうと思わないというか。
 冬だから夏だからと思わないというか。
 気にしないで、着たいものを着るんですかね(~o~)

 極寒の北海道にいらっしゃる外国人の方も半袖なのかなあ。
 凍死しないことを祈ります・・・・。

Re: タイトルなし


 エルさん へ

 この交流会、アタシ、たまたま誘ってもらって
 顔を出しただけですが、外国人の方も
 日本人ボランティアの方も、楽しそうで、
 互いに得るものも大きいように思えました。

 世界各国の子どもたちが、言葉も通じないのに
 盛り上がって遊んでいて、面白そうでした。

 いい時間でした(^_^)v

Re: タイトルなし


 かれんさん へ

 そうですね~みなさん、エネルギッシュでしたね~。
 そうオープンでもあります☆笑顔で心を開いてくれている気がしました。

 「だらだら」ですって!
 かれんさんは、だらだらされている印象は全くありません!
 ステキな編み物作品、ちゃ~んと活動されています。
 たくさんの人に笑顔を届けてくださってます。

Re: タイトルなし


 ひねくれくうみんさん へ

 くうみんさんにもお聞かせしたかったです。
 民謡も三味線もプロでしたから、すごくお上手でした。
 迫力があって。

 そっか、向こうが日本語をマスターしてくれればいいのね。
 その手で行こう。笑

顔消し

顔消しお疲れ様でした。
最近、ホント顔消しが大変だよね。
画像を選ぶって言うの?
撮影の時から考える?とでも言おうか???
何か難しいよ~^^;

Re: 顔消し


銭右衛門さん へ

 いろいろ、簡単に顔消しできる画像アプリで
 やればいいんだろうけれど、
 なにせアタシが使っているタブレット等は、
 制約が多くて出来ないのさ☆

 地道にペイントでやってます。笑
 でも慣れてるから、作業的には苦痛じゃないよ。
 見た目はアレですが。てへっ(~o~)

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ