石巻ドライブとお買い物とか
2018年03月07日
本来の目的は、ドライブ。そして県政だよりに大々的に”開館”と宣伝が載っていた、
石巻市北上観光物産交流センターでお買い物しよう!、でしたが、
石巻市北上観光物産交流センターに行ってみると
なんとも閑散として、、売られている海産物も、、ちょびっと・・・。
なんだよ~開館を宣伝してるから来たのに~残念、と思ったけれど、
石巻では有名な道の駅、上品(じょうぼん)の郷や、

あと、帰り道に登米市の
こちらも道の駅、三滝堂で、充実したお買い物が出来ました。

たくさんのお客さんで大賑わいです。

充実の海産物、甘~いフルーツ、新鮮野菜たち。




予算の関係で、購入したのはこれだけよ。


上の写真の野菜。親指の先くらいのカブにカブの葉、です。100円。
炒めて食べました。やわらかくて味が濃い!おいし~かったです。
ドライブ。道すがら、北上川護岸工事や、海岸防潮堤工事の様子を
車窓から見ました。
車で走っても走っても、続いています。広範囲です。
津波で、どんだけの大規模な被害が出たのかと、今更ながら
胸が締め付けられました。
北上川では、河口から12キロまでの流域にまで津波の被害が出ました。
12キロ。
不幸にして亡くなられた方のご冥福を祈りました。
被災した方々のご苦労ご心痛を思いました。
そして今、生きている自分。命を大事にしようと思いました。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
登米市
登米市は母の故郷です。母は時々帰っていました。私は一度も行ったことがありませんが・・・。道の駅の様子 イチゴ美味しそう!!小学校一年生で 北海道に渡ったそうですが 亡くなるまで 故郷が恋しいと言っていました。
こんばんは。
河口から12キロ!
あらためて凄かったとしか言いようがないですね・・・。
僕の町内の男の旅行は買い物ツアーです。
セダンでは荷物が乗りません。
家族からあれやこれや買ってこいと注文が多いです。
野菜や魚は箱買いです。
道中の道の駅はそのつど寄りますよ(笑)
もう7年
きたあかり様
こんばんは。
もうあの東日本大震災から7年経つのですね。
東京の事務所にいてもかなり強い地震だったので仙台ではもの凄い揺れだったのでしょうね。
それに津波ですよね。テレビで観ているだけでは恐ろしさが伝わってきませんが実際に経験したら凄いものなのでしょうね。
大震災から4日後に家内が緊急入院して6月まで帰ることなく、そのまま亡くなってしまいました。
どうしても大震災とリンクしてしまいます。
愛新覚羅
こんばんは。
「上品(じょうぼん)」読めません。登米、これは「とめ」って読むんですね、わかりません(^^♪
地名って難しいですね。
気になったのが「デコポン」。どこ産でしょうか?デコポンは熊本果実連の登録商標なので熊本からはるばるやってきたのでしょうか?ちなみに登録されてないデコポンは不知火といいます。
デコポンと名乗れるのは不知火のうち、高品質を保つ一定の基準(糖度13度以上、酸度1度以下)をクリアしたものだけなのです。
ドライブいいですね。
道の駅で、充実したお買い物は楽しかったでしょう?
デコポン160円て、安すぎる。@@
蕪の葉、炒めて食べるの好きです。
イチゴ美味しそ~。
めかぶ・ひじきは健康に良いし。
サバ節の出汁が出る。
良いお買い物をされましたね。
こんにちは。
東日本大震災からもうすぐ7年なんですね。
生きているのは当たり前のことと感じてしまいがちですが、生きていることはすごい事なのだと改めて思いました。
ですね、、忘れません。
震災にあわれた方々、土地、奪われたもの全てを忘れません。
デコポンだ!!
Re: 登米市
tugumi365さん へ
tugumi365さんのお母様は、宮城県登米市の出身でしたか!
ご縁を感じます(*^-^*)
登米市と言えば米どころ、そして名物のはっと汁、油麩丼ですね!
それから伊豆沼!
良いところですね。故郷が恋しいと思われる気持ちわかります。
震災で被害を受け・・・でも、頑張ってほしいです。
Re: タイトルなし
バニーマンさん へ
北上川流域の被害は想像を絶します。。。
テレビ等でしか見ていなかったアタシ。
工事の大規模さに、被害のひどさを改めて思いました・・・
セダンでは荷物が乗らないほどの買い物とは!
おお、箱買いですか!素敵ですね~
道の駅、楽しいですよね。
アタシも大好きです(*^-^*)
Re: もう7年
aishinkakuraさん へ
> もうあの東日本大震災から7年経つのですね。
> 東京の事務所にいてもかなり強い地震だったので仙台ではもの凄い揺れだったのでしょうね。
アタシは、比較的地盤の良いところにいたのですが、
それでも凄かったです。
職場事務所にいたのですが、天井が落ちました。
床にうずくまりましたが、あっちに転がされこっちに転がされ、
静止していられませんでした。
> それに津波ですよね。テレビで観ているだけでは恐ろしさが伝わってきませんが実際に経験したら凄いものなのでしょうね。
どんなにか恐ろしかったかと思います。
> 大震災から4日後に家内が緊急入院して6月まで帰ることなく、そのまま亡くなってしまいました。
> どうしても大震災とリンクしてしまいます。
緊急入院から3か月ほどで亡くなられたとは!
急ですね。
どんなにか辛く悲しい思いをされたことでしょう。
大震災とリンク、お気持ちお察しいたします。
7年という時間が経っても、悲しみから抜け出すことは出来ないかと
思われます。
自分など、想像もできないことと思います。切ないです。
Re: タイトルなし
BBさん へ
地名、そうですか~
そうですよね。上品(じょうぼん)登米(とめ)、
なるほど、読めませんよね~。
ちなみに、左沢は、あてらざわ、と読みます。読めませんよね~
ではクイズ、「寒河江」、これはなんと読むでしょう☆
デコポン、ごめんなさい、どこが産地か、見てきませんでした。
道の駅でも普通に遠い九州の物産を売ったりするので、
熊本産かもしれないけれど、、、
でも、ウソかもしれず。???です。
しかし、デコポンは熊本果実連の登録商標とは、知りませんでした。
勉強になりました。
スーパーで売られているデコポン、ちゃんと熊本産なのか
チェックしたいと思います!
熊本産じゃあなければ、詐欺ですね~('Д')
Re: タイトルなし
chococake55さん へ
買い物、楽しかったです。(*^-^*)
カブの葉、スーパーで買うのは硬いのですが、
これは柔らかく、美味しかったです。
めかぶ、ひじき、は、アタシ、好物でして、
まだ食べていないけれど、味に期待しています(*^-^*)
サバ節も、まだ食べていなくて、どんな味か楽しみです。
Re: タイトルなし
hummuさん へ
震災で同僚が津波に飲まれて亡くなりました。
ものすごく衝撃で悲しかったです。
自分は生きているということを、貴重に大事に思います。
毎日、精一杯生きなければ、と思います。
Re: タイトルなし
エルさん へ
そうですね。忘れてはいけないと思います。
大規模工事を見て、あらためて感じました。
> デコポンだ!!
エルさん、デコポンがお好きなんですか~
いっぱい食べましょう☆
もうすぐ7年ですね。忘れてはいけないけれど、ついつい忘れがちになってしまいます。反省・・・。
Re: タイトルなし
まりんさん へ
アタシもですよ。
時々、思い出す程度で・・。
でも、たまたまアタシ、趣味で絵本読み聞かせ活動をしているので、
亡くなられた方のご冥福を祈り、被災者の方のご苦労ご心痛を思い、
震災を知らない世代には、防災の大切さ、命の大切さを少しでも
感じてもらえるような絵本を読もうかと思っています。
アタシのできることなんて、それくらい(´・ω・`)