アタシは、もっと基礎をしっかり身に付けたい: 朗読: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  朗読  >  アタシは、もっと基礎をしっかり身に付けたい

アタシは、もっと基礎をしっかり身に付けたい

2018年03月14日

先日、朗読教室で、先生に訴えました。

「アタシは、もっと基礎をしっかり身に付けたい!

 軟口蓋の開け方とか、呼吸の使い方とか、角度とか色とか粒立てとか

 諸々、もっとしっかり学びたい」

先生は、

「アナタは、まあまあ、出来てきてるから、いいんじゃない?

 でも、そんなにやりたいなら、やってみましょっかね」

とおっしゃってくださいました。


で、教えてくださったわけですが、ま~、これが!難しいわ。

全然、できません。ま、簡単にマスターできるとは思っていなかったので、

努力するのみですね。


でも、訴えて良かったです。

思えば、先生の方も、生徒が何を望んでいるのか、把握しきれないところが

あると思うのです。

プロを養成する学校じゃない、趣味の教室ですから。

基礎練習は、地味でつまらないと思う人もいらっしゃって

(実際、先生にそう言ってた人もいた)(その人は、いろいろあって辞めたけど)

先生としては、それならそうで、要望に応えるわけでして。

基礎練習は飛ばして、読みたい文章を読むって練習になるわけで。



アタシの知り合いで、フラメンコの先生をしている人がいます。

カルチャースクールで教えているそうなのですが、

いろんな生徒さんがいて、対処に困ることがあるそうです。

ゆくゆくは、指導者になりたいというほど意欲的な人もいれば、

友人とのランチの口実、くらいに考えている人もいるそうで。

どう教えていいやら、平等に教えるべきなのでしょうが??だそうで。



いろんな人がいて、熱心さも様々です。

そして面白いのが、熱心さと上手さが、比例しない事。

才能ってあるものね~。

こいつ、絶対練習してきてないだろって思われる人が、

あるセリフ部分だけでも、滅茶苦茶うまかったりすると、嫉妬します。笑



でもアタシは・・・一生懸命に練習することが出来て、それだけで幸せです。

自分の好きなことを、好きなように練習できて、頑張って良い、チャレンジして良いって、

当たり前に得られることではないと、アタシは個人的に思ってます。

頑張りたくても、出来ない人も多くいると思います。環境や、諸々で。



ありがたく思って、練習練習。

うまく発声できなくて苦しいけど。くくくぅ~。




 ↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。

スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

朗読の練習は趣味とは言えその域ではなく
本格的にやっておられるのですね~本当に凄いと思います。
それが読み聞かせにも生かせるのですね
朗読の奥深さ読み聞かせの難しさ
こちらのブログで学ばせて頂きました
有難うございました。

「読み聞かせを舐めたらあかんで」と自戒しています( *´艸`)

基礎

きたあかり様
こんばんは。

なんでも基礎は大事ですよね。
端的な例は建物です。基礎がしっかりしていないと寿命も短いです。
ちょっとの地震でも傾いてしまいます。
おっしゃる通りに基礎は地味ですからつまらないのですよね。
でも基礎がしっかり出来ていないとレベルが上がってくるにしたがって苦しくなってきます。

愛新覚羅

Re: タイトルなし


 nohohonさん へ

 誉めていただき嬉しいのですが・・・
 アタクシ、全然、本格的とは言えず・・お恥ずかしい。
 出来ていないのです。これから頑張ります☆

 はい、朗読で習うテクニックは、
 読み聞かせに活かせると、自分的には思っています。
 聞いている子供たちには気づかれない程度に
 ある言葉だけを印象的に頭に残させるとか。
 内容がすんなり頭に入ってくる抑揚とか。
 あ、自分が出来るってわけじゃないですからね!笑

> 「読み聞かせを舐めたらあかんで」と自戒しています( *´艸`)

 いやいや、nohohonさんは、とっても本格的と思います。
 ぜひぜひ、聞いてみたいです☆

Re: 基礎


 aishinkakuraさん へ

 なるほど、基礎は大事ですね。
 先生に、基礎だけを個人レッスン受けようかと思っているところです。
 先生はお忙しいので、なかなか時間をとってもらえないのが
 難しいところ。
 でも、粘るわ。

 

 まじめにやればやるほど、基礎が大事だと思います。でも、それを教えるのも、習うのも難しいことなのかも知れません。
 私も基礎がしっかりしなくては文章も、ランニングも、いかんと思います。

コメントの編集

その意気ごみが凄い良いですよね!!v-218
そそ、生徒ひとりひとりがどこまでを望んでるのかわからないですもんね、、
ドンドン押し上げてゆく意気込みが、BLOG読んでて気持ちいいですよ!v-22

人それぞれいろんな趣味があるけれど、それを単なる楽しみとしてとらえるか、できるなら極めてみたいと思えるほど思い入れができるのか・・・それもひとそれぞれで、どちらかというと単なる楽しみのひとつととらえる方の方が多いのかなあ??(年齢がいくと・・・逆?)
でも一生懸命になれること、学びたいという気持ち、いつまでも持ち続けれていられることは素敵です。
私もどちらかというとどうせやるなら真剣に!!少しでもレベルアップ!!なんてタイプだったから周りの人は共感してくれる人もいたけど、しら~っとしてる人もいましたね。
いいんですよ、自己満足でもね(^.^)私も何か見つけよ~

Re: タイトルなし


ひねくれくうみんさん へ

 なるほど。
 やはり、基礎は大事。
 基礎がしっかりしていれば、次への広がりが楽しい!と
 先生はおっしゃいます。
 楽しむためには、難しい工程を経なければならないのかも。
 頑張ろう☆

Re: タイトルなし


 エルさん へ

 気持ちいいとおっしゃってくださり、ありがとうございます。
 いやはや、
 自分がやりたくてやってるので・・・えへへへ。

 最近、とにかく、楽しもうと思うようになりました。
 年齢的なものがあるのかもしれません。

Re: タイトルなし


 ふうこ♪さん へ

 人それぞれ、良いと思うことをしていけばいいのだと
 思います。
 どこまで極められるか、その人の環境もあるしね。
 
 アタシ、楽しいからやってるのです。
 夢中になれる対象があるということ、ありがたいです。

> いいんですよ、自己満足でもね(^.^)私も何か見つけよ~

 何か見つかるといいですね。
 きっと見つかりますよ。(^^♪

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ