藤の花
2018年05月08日
藤の花を見にお出かけしてきました☆
一般のご家庭の藤の花なのですが、 といっても、かなり立派なお宅・・・
誰でも無料で見させていただくことができます。

ちゃんと看板も出してくれています。

駐車場まで用意してくれています。

歴史的いわれのある藤の花だそうです。

千田さんという大工さんが、伊達政宗公から拝領して、何年?
430年くらい経ってるわよ!すごい。
お殿様から頂いた藤の花を、大事に大事に、代々守られた千田さんち、尊敬します。
花房が長いです。



根元のところ。魔女の爪のよう。

大工さんのお家なだけあります。立派な棚です。

裏の方にあった、もう一本の藤。これはこれで綺麗。

私の他にも、大勢の見物客がいました。
その、誰一人として、マナーの悪い人はいませんでした。
花を傷つける人や、自分ばかりが花を見ようと他の人に場所を譲らない人、いません。
花の香りが強く感じられました。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
へえ、個人のお宅でこんなに立派な藤、すごいねえ。その上太っ腹にも見知らぬ人にも開放してくれるなんて。 治安のいい日本じゃないとできないことだ。
藤も立派だけど、いいおうち。お屋敷と言っても過言ではあるまい。
見事な藤の花ですね~450年の歴史があるんですね。
大切に世話をされているからこそでしょうね
藤は甘い香りがしてミツバチさんがいっぱい寄ってきますね
他のハチは怖いけれど
小さなミツバチは可愛いとさえ思ってしまいます^^
立派なふじですね。
それに個人のお宅の藤とは。。。お手入れも大変でしょうに、通りがかりの人にも見せてくださるなんて、感心な方ですね。
藤も見て下さる方が沢山いらっしゃる方が、嬉しいでしょう。
個人のお宅で・・・塀のあるすごいお屋敷なんですね。駐車場まで用意して見ず知らずの人を受け入れてくれるなんて こちらでは聞いたことがありません。普通なら入館料を頂きますよね。藤の花も素敵でした!!
Re: タイトルなし
ひねくれくうみんさん へ
そ~ね~
治安が良い日本じゃないと、できない!
家、実際に住んでいらっしゃるのですが、
古いながらも立派なお宅でした。
もともと、大工さんの家だしなあ('ω')ノ
Re: タイトルなし
nohohonさん へ
400年以上も大切にされ、見事に花を咲かせ
一般に公開しているのが素晴らしいと思います。
江戸時代から、仙台では有名だったそうな。
ミツバチ、アタシも可愛いと思います。
我が家の庭のリッピアに、毎年大量のミツバチがやってきます。
楽しみにしています。
刺されないように、注意しながら・・・笑
Re: タイトルなし
chococake55 さん へ
そうですね~感心な方です。
きっと、家宝なのでしょう。大事にされ、素晴らしいです。
はい。藤も嬉しいことでしょう。
大きい藤、威風堂々としてました。
Re: タイトルなし
tugumi365さん へ
ええ、お手入れに手間もお金もかかることでしょうに、
無料とは、ありがたいことです。
お屋敷、立派でした。
敷地のほとんどが、藤の花で埋め尽くされ、
母屋は小さかった気が・・・。
実際に住んでいらっしゃるんですよ~('ω')ノ
これは、すごい藤の花ですね!!
で、、一本なんですねコレすべてが
拉致藤
きたあかり様
こんばんは。
なるほど朝鮮から拉致してきた藤なのですね。
それにしても当時の武将は命からがら引き上げてきたはずなのに
陶工を拉致してきたり結構余裕もあったみたいですね。
それにしても豪邸ですね。
個人で駐車場まで用意してくれるなんて凄いです。
愛新覚羅
藤の花
ミゴトな藤の花だね(^_-)-☆
スゴイわ~拍手だね。
大阪市の野田にはのだふじの保存会の方々が、街のあちこちに藤の花を咲かせ、「のだふじまつり」もあります。今年は出遅れて見ることが出来ず、本当に残念でした。仙台では今こんなにきれいに咲いているんですね。
Re: タイトルなし
エルさん へ
そ~なのです。一本なのです!
仙台は藤が見頃ですが、今日の雨でだいぶ終わってしまったかしら。
ふっ(~o~)
Re: 拉致藤
aishinkakuraさん へ
その時代の感覚は、現代とはかなり違うのでしょう。
政宗公は、現地の女性を連れてきて側室にしたそうですし。
(~o~)
豪邸は、その敷地のほとんどの部分が藤の花でした。
駐車場の用意はすごいですよね~。
自分の家の土地なんだろうかと思いますが・・・。
Re: 藤の花
銭右衛門さん へ
はい。見事でした~。
札幌は、まだまだ先なのかな?
銭ちゃんの家に藤棚あったりして!ふふ☆
Re: タイトルなし
たんぽぽ・ママさん へ
ふじまつりっていうのがあるのですね~。
このへんだと、金蛇水神社の花まつり っていうのがあって、
藤の花も有名です。藤だけじゃなくてボタンも有名だから、
ふじまつりにはならないよ~☆
仙台は今が盛りですが、今日の雨でだいぶ終わったかなあと思います。