信用ならない保険会社
2018年05月12日
加入している生命保険会社の、コールセンターというところから電話が来たのは、一か月ほど前だったでしょうか。
「当社から、新しい医療保険が新発売されました!
掛け金は一生あがりませんし月々3000円からございます。
そして、一生涯の入院等の保障をつけられるのです!
ぜひパンフレットを送らせてください」
月々3000円?保険料あがらない?終身医療保障??
そんなバカな~と思いながらも、
今は、いろんな会社から新しいタイプの医療保険が新発売されてるから
対抗措置として、なんか考えたのかと、資料を送ってもらうことにしました。
数日後、その会社の、今度は保険外交員の女性から電話が来ました。
「資料を送る前に、まずはご挨拶をと思いまして~」
愛想のよい彼女と話をしているうちに、新発売の保険と言うのは、
月々3000円の掛け金ではなく、入院した際の給付金が一日3000円の保険で、
保険料は一生あがらないものの、月々3000円なわけはなく、月々数万円になりそうなこと
が判明しました。
コールセンター、アタシに、ウソついた?
そのむね、外交員の女性に説明したら、彼女は平謝り。
それから、あ~だこ~だとそのほかの話になりまして、、
保険の方は、見直しはしようかなと思い、今検討中です。
面倒だけど。考えなくちゃね。
いっそのこと、入院保障手術保障部分を解約しようかしら。
信用ならないのよね~。この会社が。
コールセンターの人の話、もしかしたら、アタシの理解能力がなくて、
誤解してしまったのかもしれないけれど、そうだとしても、
コールセンターの方から、電話一本あってもよいとアタシは思いますのよね。
な~んにもありませんからね。
外交の女性の話だと、本社がコール業務を、
どっか専門業者に外注しているらしくって、
社員さんではないようだけれども、それにしてもネ。
顧客に誤解を与えたのだから、何かしらのアクションがあっても良いのでは?
口だけで言われても、信用できないから、
何事も書面にしてもらわなければと、あらためて心に誓った次第です。
今までも、そうしてたけどさ。
ふん!

↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
保険嫌い
きたあかり様
こんばんは。
私は保険が大嫌いでした。それでも無理やり家内に入らせられていました。
一般の生命保険とガン保険です。
家内が亡くなった後で保険を見直しました。私が死んだときにもう守るものはありませんので死亡時の支払いは不要な訳です。それより病気の場合を厚くすべきです。
ということで保険を見直しました。
そうこうするうちに咽頭癌になってしまいました。
見直しておいて良かったと思いました。
愛新覚羅
自分が保険を見直したのは2年くらい前かな~。当時ブログの記事にもしました。
奇しくもきたあかりさんと同じ保険会社ですが、親身になってくれるおばちゃんが担当でした。
保険に何を求めるかはその人次第ですが、自分場合は、保険料の総払い込み額をとにかく抑えたいので、定期保険の掛け捨一択ですね。子どもたちが独立すれば保険は要らないと思ってますし。
基本的に、例えば20歳で保険に入るとして、
その分を自分で投資するとその方が多分効率が
いい、らしいのですが、精神的に何かひとつぐらいは
保険に入らないと心配だというのもありますよね。
だいたい向こうからかかってくる保険、銀行、証券会社の電話にろくなものはないです(笑)
娘さんたちは、自分の将来のことを考えると、親世代よりもこの手の問題は真剣に考えないといけないんですけどね・・・。
言っても聴く耳を持たないから(^_^;)
Re: 保険嫌い
aishinkakuraさん へ
それは見直しておいて良かったですね。
やはり、マメにチェックし、より自分にあった保険に加入すべきですね。
今、あれこれ検討中なアタシです。
自分の方の保険は、持病があるので、新規医療保険に加入は無理。
今現在、加入している保険を継続の予定です。
夫の保険です。問題は。
医療保障どうしよう~
高額療養費は健康保険で補填できそうではあるけれども、
補填できなかった支払い部分と言うのはあるわけで。
先進医療特約とかはどうしよう。
考えすぎて、頭パンクしそうで、(´・ω・`)
Re: タイトルなし
つばめとそらさん へ
親身になってくれる人が担当で良かったですね~。
そうそう、保険に何を求めるかは人それぞれだし、
人それぞれ、家庭の事情も違う。
考え方次第ってのもありますよね。
我が家も、子供たちが独立してくれれば、そんなに保険はいらないとは思います。
でも、夫があたしより先に逝ってしまった場合、
公的年金受取額が大幅に下がり、
とても暮らしていけそうにありませんので、
保険に頼る部分もありそうです。
え?アタシのほうが先に 逝く?
ん~(´・ω・`) 考えたくない・・・・
Re: タイトルなし
バニーマンさん へ
そっすよね~(´・ω・`)
向こうから電話がかかってくる = 警戒すべき
なんですよね~。
そういえば、銀行から電話がかかってきて
「これからの時代にうまく対応していくためには~」
とかなんとか、うまいことを言われ、いろいろ勧められましたが、
そんな博打投資、恐ろしくてできません、アタシ。
郵便局だって、ただの振り込みで窓口に行っただけなのに、
「旦那さんが、もし大病をしたら、アナタ、どうします?」
とか、人の不安をあおって焦らせ、保険契約を勧めてくるし~。
娘達は、大学三年で、今は就活で頭がいっぱいです。
保険は、就職がもしできればッて感じかなあ('Д')
電話対応
保険屋の電話対応はオイラ思うに(;一_一)生意気だね!文句言ってやろうかといつも思ってる。
って言うか前の保険屋大手T社は◎
現在A社がそこと比べると最悪だ(;一_一)と思うだけだけど・・・
ウチは、、結婚してすぐに
家内に保険に入らされましたw
家族をもったら責任は重大ですので
そそ電話だけだと絶対駄目ですね!
僕もコンビニ払いを保険料引き落としにされて住宅ローンの引き落としが出来なかったことがありました。。。
Re: 電話対応
銭右衛門さん へ
ど~なのですね~
銭ちゃんも、嫌な思いをされたことが!
やっぱ、誠意のない対応は頭にきますよね!
ああ、解約しようかなあ ← 思案中
Re: タイトルなし
エルさん へ
エルさんは、ご家族のことを大事に思われていて
とても偉いです!
しっかりした奥様の尻に敷かれて・・・いやいや、そんなことは( `ー´)ノ
引き落とし、アタシも、いつもヒヤヒヤ・・笑