母の日のメッセージ: 子育ての思いで: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  子育ての思いで  >  母の日のメッセージ

母の日のメッセージ

2018年05月15日

先日の母の日、上の娘からは、ラインでメッセージをもらいました。

「お母さん、母の日だね。いつもありがとう。

 お母さんが欲しがっていた財布は、そのうち買って贈るからね~。」


母の日を忘れずに連絡をくれ、ありがとうと言ってくれるだけで

とても嬉しいです。     財布も忘れずにね!←頼んである。笑


印伝_


思えば、娘を持ったときから、「ありがとう」と「ごめんなさい」は素直に言える

子どもになってもらいたくて、母親の自分が「ありがとう」「ごめんなさい」を

要所要所で、きちんと言うように気を付けていました。

母親が言えば、自然と身に付くかと思って。

で、「ありがとうやごめんなさいをきちんと言いなさい!」と言った事は

子育て中に一度も無いのですが、娘たちは、まんまと思うつぼ。

母親の思惑のとおりになっているようです。ふふふふ。勝った☆ ←勝ち負けじゃないぃ!


そして下の娘はというと、母の日のことは、すっかり忘れていたようで

ぜ~んぜん関係のないメッセージを送ってきました。


「お母さん。再来月から開催される、企業合同のインターンシップ説明会

 行こうかどうか迷っている。どう思う?」

企業説明会
画像お借りしました。


下の娘は、友達からでも聞いたのかなあ、東京やその他、いろんな会場のそれに

参加してみようかどうしようかと聞いてきたのです。

なにせ旅費がかかるので・・・それを出してほしいのだけれども・・・

お母さんが出してくれないなら、あきらめようか・・・・と思っているそうな。


大学三年生(ちなみに双子)の娘たちは、

これまでずっと将来についてはのん気に構えていて、

アタシ、心配してました。それが今回、自分から積極的に動こうという姿勢を

下の娘が、ほんの少し見せてくれてアタシは嬉しかったです。

旅費は出してあげることにしました。

母の日の「お母さんありがとう」は無かったのですが、

「お母さん、旅費を出してくれてありがとう」とメッセージが来ました。


大学に入学してホッとしたのも束の間、もう就職活動だよ。早いなあ。

自分の人生を自分の足で歩き、切り開いていってほしいものです。






↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。

スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

こんばんは~!!
うちも母の日ネタで先日から書いたとこでしたが、いい娘さんじゃないですか~!
(でも双子さんだったなんて初耳でした(^_^;))
やっぱり、同じお腹から生まれても持って生まれた性格ってあるようで姉妹でも違いますよね・・・
「ありがとうとごめんなさい」ですね・・・大切な言葉です!しっかりそう育たれてること、嬉しいですね。
うちも上の子は就活中ですが、前年まで教職を取るつもりでインターンに行っておらず、今頃あたふたしています・・・自分の意志で参加したい!と言われるとそっか~!行っておいで!!となりますわな(^_^;)
羨ましい限りです・・・・
うちが娘らに昔から教えてきたことは「あいさつ」だけはちゃんとしなさい!!でした・・・できてるか?? 今は大人でも挨拶も出来ない人たくさんいますからね。「挨拶するもしないも個人の自由でしょ」とか言って(-_-メ)
どんな教育うけて育ったんだ!!って思ってしまうおばさんなのでした(笑)

とりあえず連絡あって良かったね(^_-)-☆
たまーに連絡ぐらいしないと!!とは言うけど・・・なかなかね・・・。思うようにはならんわな~。

財布、楽しみだね(^。^)y-.。o○

良い娘さん達ですね。
それと言うのも、親がしっかり育てたからですね。
子供って、親の姿を見て育つと言いますから、正にその通りですね。

コメントの編集

断れませんよね

きたあかり様
おはよう御座います。

インターンシップ説明会ですか。旅費次第で行くかどうか
と言われたら親としては行きなさいとしか言えませんよね。
まんまと作戦にのせられましたね。
まあ判っていても嬉しいのでしょうけど。

愛新覚羅

こんにちは。


母親思いのいい娘さんですね。



うちの娘たちは母の日のメッセージ何もありませんでした(´;ω;`)

挨拶のできる人には育てたつもりなんですけどね・・・おかしいな



うちも上の子が今年就活で大変でした。
首都圏就職を目指していたので、交通費と宿泊費が大変で、諭吉が何枚も飛びました。

でも、何とか今は落ち着けそうなので良かったですが。

我が家は年子、下の子がまた就活かと思うと頭痛いです。




Re: タイトルなし


ふうこ♪さん へ

 大変申し訳ありません。
 親ばか記事を書いてしまったと、強く反省しているところです。
 記事を読むと、とっても良い子のようですが、
 実際は全然違います。
 なにせ、アタシの娘ですから・・・笑

 そう、「挨拶」って大事ですね。
 アタシの夫が挨拶出来ない人で、なんつ~か職人肌っていうか。
 なんとかならんもんかい!

Re: タイトルなし


 銭右衛門さん へ

 そ~なのです。
 上の娘はまだ連絡してくれるのですが、
 下は・・・音信不通状態でして・・ったくぅ

 財布、仙台では販売店が無い財布屋さんのなの。
 関東在住の上の娘に頼んでます。
 ネットで買えるのだけれど、娘に直営店に行ってもらうのも
 いいかなあと思って☆
 ありがとね~☆

Re: タイトルなし


 chococake55 さん へ

 大変申し訳ありません。
 親ばか記事を書いてしまいました。
 実際は、アホな娘でございます・・・・

 一生懸命子育てしたつもりですが、
 それが良い子育てだったのかどうか不安もあります。
 (~o~)

Re: 断れませんよね


 aishinkakura さん へ

 その通りです。作戦に乗せられました。
 下の娘は、いつもそうやって、策を練ってきます。

 彼女が高校生の頃、そのころのパートを訳あって辞めたアタシに

 「お母さんパート辞めたって?これでお母さんが行きたがっていた台湾旅行
  お金なくて行けなくなっちゃったね。
  でも大丈夫。将来アタシが働いてお金を貯めて
  連れて行ってあげるネ」

 というので、感動して泣きそうになっていたら

 「将来はアタシがお金出すから、今はお母さんがお金出して~
  友達と関西旅行に行くお金が必要で~」

 と、ねだられました。
 出さないわけにはいかなくなって、お金出してあげました。泣

Re: タイトルなし


  hummu さん へ

 親ばか記事を書いてしまい申し訳ありません。
 実際は・・・そんな立派な子たちではなく・・
 反省しております・・・(~o~)

 上のお子さん、落ち着きそうとのこと、良かったですね。
 親はハラハラですよね。
 アタシもこれからそうなりそうです。
 ブログに愚痴ったらゴメンナサイ。
 アタシが企業の採用担当者なら、娘みたいのは採用しないもんなあ。

 hummu さんは、お子さんが年子ちゃんなのですね。
 二年連続で、心配な日々なのですね。大変だ~
 じゃあこれまでもずっと、受験で二年連続受験生の母・・・
 hummu さん、よく頑張りました・・・。

こんばんは!

えー、全然親バカじゃないですよー。
二人ともきちんと親を見て育っているってことじゃないですか♪
娘ちゃんたちったら双子で同じに育ったのに、二人とも違うのが面白い。

もう就職活動!?
学生も学生らしく過ごす期間が少なくてかわいそう・・・・・・。
きたあかりさんも頑張ってね!!
希望の職種に就けるといいね。

Re: こんばんは!


みのじさん へ

 ありがと~。
 でもやっぱり・・・親ばかかも・・・
 深く反省・・・
 ちょっとこれから訂正の記事を・・・笑

 希望の職。二人ともあるのですが、難関でして。
 それが駄目だった場合のことも考えているようです。
 親は応援するしかないですね(^^♪
 みのじさんも応援ありがと~~☆

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし


 鍵コメさん へ

 鍵コメさんのこと、心配していました。
 鍵コメいただけて、嬉しい&ホッとしました。
 そうそう、あんなちっちゃかった子が、ですよね。
 感慨無量です。(^_-)-☆

あかりちゃん、このところドタバタしてて
読み逃げばかりでごめんねー。
お嬢さん達、もう3年生なんだね。
よそのお子さんの成長は早いわ〜〜。
もし、お嬢さんが首都圏にこだわらないなら
地元での就職も積極的に考えた方がいいと思うよ。
てのは、今後、結婚・出産しながら
バリバリと働こうと思うのなら周囲の手助けは必須だよ。
あかりちゃんも双子ちゃんで大変だったからその苦労はご存知のはず。
でもホント、職種によっては休みたくても休暇取れないのもあるからねぇ。
うちの長女見ていると、この先どうすんだろうと心配になります。
就活中は、↑こんなこと考えないのがフツーだろうけど。
ちらっとお嬢さん達に言っておくのもいいかもしれません。
老婆心で相済みませんが・・・

Re: タイトルなし


 さとちん へ

 ご親切にありがとうございます。
 ほ~んと、さとちんの言うとおりで、
 女性が子育てしながらフルタイムで働こうとするのは
 大変なことです。親のサポートがあるのとないのでは
 大違いです。
 子育て優先で働いたアタシは、そのせいで
 職場に生き残ることが出来ませんでした。
 夜の顧客訪問や、長期間の首都圏研修出張を断って、
 スキルアップに失敗したのです。
 で、なるべく地元に就職したほうがいい。
 もちろん、娘達にも、口を酸っぱくして、しっかり言い聞かせていますが、
 結婚&出産ができるかわからず、そもそも就職できるかわからず、
 なかなか説得できないでいます。
 自分自身、女であることで、娘が娘のしたいこと(たとえば首都圏での就職)を
 あきらめるのは、いかがなものなんだろうかという思いもあります。
 男なら、そんなことは考えないで、自分の希望だけで活動できるでしょう。
 とはいえ、娘たちは、地元企業にもアプローチはするらしいので・・・
 ま、頑張れ~と応援するだけかな。
 (仙台のインターンシップ説明会にも出席するよ)

 でもなあ、、ここ東北では、、女が結婚出産後も働ける企業が
 そもそも少なくてさ~。悩ましい・・・。
 どうなることやら。
 どこにも就職できなくて、実家に戻ってきたりして。笑

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ