会見で昔を思い出して
2018年05月22日
上の娘は、中学生のころ、ブラック部活の筆頭にあげられる某文科系部活に所属していました。文化部でブラック?もうお分かりかと。
全国大会出場のため、朝早くから夜遅くまで練習がありました。
夜の練習が終わってからも、自主的な練習と称して、
どこかのマンションの共同なんとか部屋を借りて
集まって練習するという 伝統 ってやつがありました。
夜の9時過ぎまで、練習です。
ある夏休みのことです。朝は7時半から夕方6時ころまで部活がぶっ通しでありました。
猛暑でした。気温は36度くらいになっていました。
先生の指導のもとで、何度も何度も、通しの演奏をさせられました。
ある小柄な女の子、〇子ちゃんが、過呼吸になりました。
みんな中学生です。過呼吸なんて、見たことがありません。
〇子ちゃんは苦しむ。周りの子どもたちも驚いて怖くて、騒然となりました。
当然、一斉演奏練習は止まりました。
〇子ちゃんが苦しんでいる!死んじゃう!
先生は言いました。
「なんで(練習)止めるんだ。たるんでる!続けろ!」
先生の怒声に、中学生は、続けざるを得ませんでした。
〇子ちゃんが苦しむなか、演奏は続きました。
〇子ちゃんが、〇子ちゃんが、どうしたらいいの?
怖いよ、怖いよ、〇子ちゃんはどうなるの?
でも、中学生は、暑い中、いつも絶対君主として君臨している先生の言葉を
さえぎって、保健室や職員室にかけこむとか、救急車を呼ぶとか、
そんなことを思いつくことができませんでした。頭が真っ白になって、
〇子ちゃんを助けるどころか、先生の言葉どおり演奏を続けるしかできなかったのです。
部活後、帰宅した娘からその話を聞きました。
「〇子ちゃんは大丈夫だったの?」
心配したアタシが尋ねると、娘は
「そのあと、先生もヤバイと思ったのか、救急車呼んだみたい。
病院に運ばれて、〇子ちゃん大丈夫だった。良かった。でもアタシ、怖かった
〇子ちゃんが死んじゃうかと思った。先生は良くない。あんまりだ!」
以前から、アタシ、学校側には部活の体制について、お願いをしていました。
でも、娘が
「そんなことを親が言うと、アタシが先生からにらまれるからやめて!」
と言うのです。
先生は、自分が顧問をつとめる部活が、大会で良い成績をあげると、
学校内で鼻高々だそうです。父兄も拍手喝采です。
でも、部活って、先生や学校や親の名誉のためにあるのでしょうか?
頑張る子供たちのためにあるんじゃないでしょうか?
子どもたちが健全に成長するためにあるんじゃないでしょうか?
苦しむ友達を助けないで、練習を続けたことを悔やむ娘を思います。
卑劣な行動をつらく思う若者を思います。
今日、ある会見を見て、ずいぶん昔のことを思い出しました。
ご本人の気持も、親御さんの気持も、思わされます。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
名誉欲
きたあかり様
おはよう御座います。
大人にあって子供にないもの。
金銭欲と名誉欲でしょうね。
自分の欲のために子供を犠牲にする。
絶対にあってはいけないことだと思います。
どこかのアメフトの監督も名誉欲のかたまりのような人ですね。
愛新覚羅
なんともオソロな話です。体育会系だけじゃないんですね。今もそうかも知れませんが、先生は子供を人質に取っているようなものですね。
アメフトの選手の記者会見が話題になっているけど、彼の潔さに引き換え、監督コーチの卑怯なこと。
息子が通ってた高校の話なのですが、結構いろんな部活動強かったんです。私立だったのでね。正直、部活は”広告塔”でしたよ。某部活は全国レベルだったのだけど、それはそれはいい話も聞くけれど、それ以上によからぬ噂もありました。結局そういう位置づけだから、結果を出せない事が続くと、教員の”くび”が危なくなってくるんですよね。
私立だから株式会社のようなもんだと思いました。営業でいい成績を上げた社員がもてはやされて、そうでない人は冷遇されるみたいな。構造上の問題もあるのかもしれないと思いました。
Re: 名誉欲
aishinkakura さん へ
結果を出すことは素晴らしいことだけれども
犠牲になってしまう人(子ども)を出してしまうのは
どうかと思います。
全体の成功のために自分の意志を曲げ・・
切ないです。
Re: タイトルなし
ひねくれくうみんさん へ
でしょ~。
命より演奏練習が大事だと教えたいのか!
その先生もどうかと思うけれど、親たちも、何も行動をおこさなかった
(アタシも含めて)
のも、どうかと思います。
会見については、
マスコミの鋭い意見に何か言ってしまい
批判の矢面に立たされる可能性もあるというのに
よく彼は出てきたと思います。
Re: タイトルなし
まりんさん へ
なるほど・・・
娘達は公立の中学高校に通ってて、私立のことは
全然知りませんでしたが、そうですか、部活は広告塔、
結果が出せない教員のクビは危なくなるのですね。
教員は、生活がかかっているのですね・・
子どもたちの教育のためにあるはずの学校なのに~。
私立株式会社。そうですね。構造上の問題。
子どもが犠牲になる構造はいけないと思いました・・。
娘が通ったその中学は公立ですよ。
公立でそうなのだから、私立はもっとひどそう。
きたあかりさんの正論の強さを感じました。
自分は自分の中に、その先生と同じ立場だったら同じ行動を取らないという100%の自信がないのです。
Re: タイトルなし
つばめとそらさん へ
正論を振りかざしすぎたかな、、、
と、自分を思いました。
ありがとうございます。
なんというか、自分が当初気が付かなかった
物事の本質を考えさせてもらいました。
つばめとそらさん、ご意見、貴重です。
アタシは、子どもの命を捨てて(捨てさせて)まで、練習を続けさせる
ことは、絶対にしないと、自分では思いますが、
人は、いつもいつも、正しいことだけをできているわけではないでしょう。
誰でも、間違います。
何を間違いと思うか、そもそも、そこが、
人それぞれ違います。
先生は、練習の続行を正しいと思ったのでしょう。
アタシは、子どもの、救急車を呼ぶほどの体調不良を何とかすることのほうが
練習より大事だと思うのです。