鹿児島・函館フェア: 出来事: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  出来事  >  鹿児島・函館フェア

鹿児島・函館フェア

2018年05月25日

藤崎デパートの 鹿児島函館フェア に行ってきました。

鹿児島函館フェア

平日の昼間だと言うのに、すごい人出。押すな押すなの大盛況。

主婦層だけじゃないよ。若者カップルや中年おじさんも大勢。

あんまり混んでいるので、会場の写真は撮れませんでした。


アタシのお目当ては、tugumi365さんお勧めの 函館 五島軒のカレー と 

函館 千秋庵の どら焼き です。

tugumi365さんは、函館 あじさいラーメンさんもお勧めくださいましたが、

あじさいラーメンは食べたことあるのよ~~~ん。

札幌滞在のとき、ラーメン共和国で。いいでしょ~。

と、自慢してないで。♪(o・ω・)ノ))


五島軒さんの イギリス風ビーフカレー。

鹿児島函館フェア2

鹿児島函館フェア3

注文してから5分ほどして受け取りました。

「お待たせして申し訳ありません」とおっしゃる店員さん。

いえいえ、丁寧なお仕事の職人さんを感じましたよ。

藤崎デパートで用意していた 簡単な椅子とテーブルのある「お休みスペース」で

食べました。正統派老舗洋食店のまっとうな味。とても美味しい。

創業135年の超老舗。時代の荒波にも負けずに続いてきたのは

本物の味がナセル技、というところでしょうか。

きちんとした食器で食べたら、もっと美味しいのかなあ。


千秋庵総本家 さんの どら焼き

鹿児島函館フェア4

鹿児島函館フェア5

カレーでお腹いっぱいになり、家に持ち帰って食べました。

しっとりした生地に、どっしりと存在感のある、でもしつこくないアンコ。

ネットで調べると、アンコは北海道道南地方の大納言を使い、

三日間かけて丁寧に仕上げてるそうです。

とても美味しくて、一個食べれば、一週間くらい元気に笑えそうな味です。

ドラえもんはどら焼きが好きだったなあ、と思い出させてくれました。

ドラえもんに、アタシもどら焼きが好きだよ、と言いたくなりました。


そうそう、鹿児島のさつま揚げも買いました。

鹿児島函館フェア6

筍やニンジン、シイタケと一緒に煮てみました。おいしかったです。



とても満足な 鹿児島函館フェアなのでしたが、我儘なことに、アタシ、

藤崎デパートさんに要望があるよ。

こういう展示会に来たら、あれもこれも食べたいもの。

カレーだけでお腹いっぱいになってしまって、他の名物を食べられなくなっちゃって

悲しいのです。あそこのソフトクリームとか牛乳とか、珈琲とか飲みたかった!

ハーフサイズ、四分の一サイズなど、揃えていてくれたらなあって思います。


よろしくお願いしますよ。

次の フェア の時、チェックしてますから。って、また開催してほしいのか!

ほしいんです!

遠いところの名物を楽しめるのは、ありがたいです。





↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。



スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

観光で

五島軒は建物も歴史的建物で素敵なんですよ。
観光客の方がカレーを食べに来てくれて 
先日は満員で食べる事が出来ませんでした。
ちゃんとした食器で食べたほうが美味しいですよね。
どら焼きを美味しいと言っていただき有難うございます。
孫も大好きでデパートに行ったときにお土産にすると喜びます。

五島軒は有名ですよね。
僕でも知っていました。
が、千秋庵総本家のどら焼きは初めて知りました。
自宅の近所に、新聞か何かのランキングで、どら焼き部門第六位
という、どら焼きの有名なお店があります。
美味しいです。
だからこのどら焼き、気になります(笑)

難しいですね

きたあかり様
こんばんは。

サイズの問題は難しいですね。
1/4サイズとか出したらちゃんと1人前にしろという人も出てくるでしょう。
かといって色々なサイズを出すと店が大変だし。
ご試食セットみたいにして大きなプレートに色々なメニューを少しづつ乗せて販売するというのもいいでしょうね。
各店の協力態勢が必要ですが。

愛新覚羅

五島軒

函館の五島軒のカレーがこんな形で出されていると事ビックリだ!!
へぇ~(・・?
普通のレトルトは結構どこでも売ってるんですが・・・へぇ~(^O^)
何か関心っていうかちょっとビックリだよ。

おお〜〜『物産展』!!
いい響きのことばですv-10
幸せな気分になれますよね♪

Re: 観光で


tugumi365さん へ

 五島軒さんの建物、ネットで見てみました。
 ステキですね、そこで食べるのと、
 デパートの簡易お休みスペースで食べるのとでは大違い(@_@)
 食器も大違い(@_@)
 でも、気分は函館で、美味しかったです。
 どら焼き、お孫さんもお好きなんですね。
 たびたび食べられるとは、なんて幸せなお子さんなんでしょう!
 (*^-^*)

Re: タイトルなし


 バニーマンさん へ

 その、バニーマンさんちの近所のどら焼き屋さん
 気になります!
 どら焼き部門第六位!すごい!
 そういえば、我が家の近くにもどら焼き屋さんがあって
 午前中には売り切れるという人気ぶり。。
 そこはランキングに・・・入ってないか・・
 ちっちゃい個人のお店です(@_@)
 今度買ってこれたら、ブログ記事にしようっと☆

Re: 難しいですね


 aishinkakuraさん へ

 いろいろサイズは難しいですかねぇ。
 売り子さん、大量にいたので大丈夫と思うけどなあ。駄目?
 
 ご試食セットは良いアイディアですね。
 藤崎デパートに要望書を出してみようかしら?

 藤崎デパートは地元のデパートで、
 地元民にとても人気があります。
 品揃え、接客、全て一流とアタシは思ってます。
 要望、きいてくれるかな~~~?

Re: 五島軒


 銭右衛門さん へ

 五島軒さん、こんな形で仙台に来るの、
 たぶん初めてだと思うよ。
 第一、函館展じたい、初めてと思われる。
 ありがたいことです。

 そういえば、レトルト、売っていました!
 買えば良かったかしら。
 でも、お値段がけっこう良いのよね~(@_@)

Re: タイトルなし


 エルさん へ

 そうなのです☆
 幸せ気分夢気分でございました。
 みんな、そんな気分を求めてやってくるのかなあ。
 すごい人出でした。
 どっから来るんだろう・・・ってアタシも、その中の一人!笑

鹿児島と函館

鹿児島と函館?
って二度見どころか、三度四度見ちゃいました(笑)。
この共通点はなに!?

鹿児島はなかなか行ける場所でもないし、鹿児島の特産物フェアもあんまり見ないし、いい機会でしたね~。

どら焼き!!
これは函館?鹿児島??
冷凍じゃないのが食べたいです~。

こういう場所に、女友達数人で行ってみんなでちょっとずつ分け合って食べたらいいのかなぁ。
でも私みたいに友達少なかったらダメよね(笑)!!

ソウソウ結構高いです。五島軒のレトルトカレー500円ぐらいします。
あれは結構どこでも買えるから買わなくてOKだよ!

 大人のお子様ランチのような、少しずつ、種類を多く盛りつけたメニューがあればね。私なら絶対それにする。
 日本橋のたいめいけんでは、お客さんの意見を聞いて、「小皿料理」ができたんだって。

コメントの編集

Re: 鹿児島と函館


 みのじさん へ

 共通点は・・・よくわからないわ。
 なぜ、鹿児島と函館なのか~~~!
 (@_@)

 どら焼きは、函館のです。
 美味しかったですよ~ん。

 なに?みのじさん、友達少ない??
 アタシもよ!( `ー´)ノ
 同じね・・・笑
 みのじさん、アタシと友達になって~お願い~☆

 > 鹿児島と函館?
> って二度見どころか、三度四度見ちゃいました(笑)。
> この共通点はなに!?
>
> 鹿児島はなかなか行ける場所でもないし、鹿児島の特産物フェアもあんまり見ないし、いい機会でしたね~。
>
> どら焼き!!
> これは函館?鹿児島??
> 冷凍じゃないのが食べたいです~。
>
> こういう場所に、女友達数人で行ってみんなでちょっとずつ分け合って食べたらいいのかなぁ。
> でも私みたいに友達少なかったらダメよね(笑)!!

Re: タイトルなし


 銭右衛門さん へ

 あの味で500円は安いよ!
 そっか、けっこうどこでも買えるのね。
 仙台の三越に、全国レトルトカレーコーナーってのがあって
 200種類くらい置いているんだけれど、
 もしかしてそこにあるかな?
 探してみますぅ。情報ありがとう(^^♪

Re: タイトルなし


 ひねくれくうみんさん へ

 そっか~やはり、小皿料理の要望は多いのね
 「たいめいけん」さんみたいに、藤崎デパートも対応してくれたらなあ☆
 っつ~か、たいめいけん に行ってみたいゾ!

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ