最高だったわ、絵本読み聞かせ
2018年05月30日
絵本読み聞かせボランティアに行って、絵本を読んできました。
対象は小学校三年生です。
アタシが会場に到着すると、もうすでにみんなは、聞く気まんまんで
目をキラキラさせてくれていました。かわいい!
はじまると、気持を集中させて聞いてくれました。顔つきでわかります。
盛り上がる場面では「わ~」とか「すげぇ」とか「あはははは」とか
声をあげてくれました。
そうなるとこちらもノッてきます。
練習の成果が十二分に発揮できました。うまく読めましたよ。ふふふ~。
失敗だったと感じるときもあるけれど、こんな時もあるので、
また頑張ろうと言う気持ちになれます。子供たちに感謝です。
この小学校三年生たち、今は、算数で割り算を習っているそうですよ。
「(僕は)割り切れない 割り算も 出来るんだぞ、すごいだろ!」
と言うので、
「じゃあ、20個の餃子があったとして、家族が3人だとして、
餃子一人で何個食べられる?あまり、ある?」
と聞いてみると
「一人6個!あまりが2個!」
と大正解を自慢げに答えてくれました。アタシが
「え~っと、え~っと、オバサンはわかんないぞ!え~っと」
と、計算できないふりをすると、気の毒そうに心配そうに見つめてくれました。
けっして、オバサンを馬鹿にしませんでした。
出来ないことを馬鹿にしない子どもたちでした。
あたたかい気持ちにさせてもらいました。子どもたちから学ぶこと、沢山あります。
さて、アタシ、来週も読み聞かせ担当に入っていまして、今度は小学校六年生。
手ごわいと予測されるけれども、そこは、きたあかりの迫力で押すわ。
もちろん、練習頑張りますよ。
昨日の記事の芍薬ちゃん。
正面も良いけれど、横顔も好きです。花弁がいい感じでしょ。

↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
読み聞かせ、私も今日行って来ました
熱演してきましたよ~^^
『うえきばち』これ受けますよね(≧▽≦)
子どもたち思いやりのある良い子ですね。
読み聞かせの様子が、想像できます!!楽しそうですね。
小学校3年生は可愛いですね。
楽しそうな絵本なので「図書館」に予約してみます。
「おにより つよい およめさん」
きゃーーーー、、ウチだ
読み聞かせ、子ども達が喜んでくれてよかったね〜♪
たしかに小三くらいまでが可愛いよね。
でもきっと、次の六年生だって
あかりちゃんの魅力でぐ〜いぐい引き込んでいけるわよ〜。
がんばれ〜〜!
ノリますよね
きたあかり様
こんばんは。
コンサートと同じですね。観客がのせてくれます。
6年生は手強いですか。そんなことないでしょう。
彼らの何倍生きているのですか。
自信を持って下さい。
芍薬は綺麗ですよね。立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花でしたっけ。
絶世の美女の例えですね。
愛新覚羅
私も算数は苦手です。でもそれをバカにしない子供たちは優しい子達です。
真白なシャクヤクは、清純な乙女のような尼さんのような美しさ。私にはない美しさです。
3冊読んだの???かな?
小学3年は10歳ぐらいかな?
読み聞かせの様子がよくわかります。真剣勝負で楽しそう。
以前NHKでドラマを見て、きたあかりちゃんもこんなのやってるんだなって知りました。
Re: タイトルなし
nohohon さん へ
お~nohohonさんも行かれましたか~(^^♪
熱演、お疲れ様でした。楽しめましたか~☆
いいですよね、読み聞かせ。
純真な子供たちとのふれあいに、ほっと心が和みます。
『うえきばちです』、
ちょっと怖いかなと思って、今までは高学年にしか読んでいませんでしたが、
今回三年生に試してみたら、
みんな大笑いしてくれまして、、、大丈夫でした。
子どもの感性、大人には想像つかないところがあります。
そして、意外と『くわずにょうぼう』が好評でした。(^^♪
Re: タイトルなし
tugumi365さん へ
はい!とても楽しかったです(^^♪
想像してくださりありがとうございます。
予約されるのは『おによりつよいおよめさん』でしょうか?
最初は馴染めなかった おに と そのお嫁さんが、
仲良くなっていく、心温まる絵本でした。
良かったら、読んでみてください。(^^♪
民話では「嫁」が異邦人と言うか、怖い存在として描かれることも多く、
(くわずにょうぼうは、嫁が、実は鬼ですから。笑)
でも、こんなふうに、心通わせることもあるというのも
お話として、あり かと思いまして。
嫁が実は鬼で、食べられそうになったお話(くわずにょうぼう)と、
嫁が実は心優しく、温かい家庭を築いていくお話(おによりつよいおよめさん)と、
両方いっぺんに子供たちに読みました。
子供たちが何かを思ってくれたらな~。(*^-^*)
Re: タイトルなし
エルさん へ
「おにより つよい およめさん」
最初は馴染めなかった 鬼 と、そのお嫁さんが
だんだん心通わせ、ラブラブになるお話です。
エルさんちもきっと、ラブ~♡
Re: タイトルなし
さとちん へ
ありがとう。良かったよ~。
子どもたちに喜んでもらうのが一番ですから☆
そうそう、六年生は手ごわいけれども、やりがいがあります。
魅力、というか、迫力で押します。
朗読の先生がおっしゃる
「読み手の声に引き込んでいく力」を出さなければ!
出来るのか!ええい、頑張るのみ!( `ー´)ノ
Re: ノリますよね
aishinkakura さん へ
彼らの何倍って?
え~っと、※÷▽=・・・
と、割り算させないでください!教授!
> 芍薬は綺麗ですよね。立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花でしたっけ。
> 絶世の美女の例えですね。
ま~そんなに褒められたら照れるじゃなあないですか!
え?アタシのことじゃない?
き~~~!
なんつって☆ (@_@)
Re: タイトルなし
ひねくれくうみんさん へ
年齢が高いというだけで馬鹿にする人もいるけれど、
この子供たちは、算数ができない、も、プラスされたおばさんのことも
バカにしませんでした。
そうそう、この子たち、クラスで食虫植物を飼っていて、
生きた虫をつかまえて、餌としてあげているそうです。
「おばさんにはとても出来ない!君たちはなんて偉いんだ!」
と誉めると、とても嬉しそうにしていました。
> 真白なシャクヤクは、清純な乙女のような尼さんのような美しさ。私にはない美しさです。
え~そ~かなあ。
お会いした際、かなりの美女とお見受けしたが、、、
例えるとしたら、ほかの花なのか?
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
は~い。三冊読んだよ。
持ち時間にきっちり入るように計算して、
本を持っていくのだよん。
小学校三年生は、う~ん、8~9歳?
どうだっけ?
Re: タイトルなし
ひこうきぐも さん へ
様子がよくわかるとおっしゃってくださり、
ありがとうございます。
ええ、真剣ですよ~。でも、怖い顔はしないで
楽しい顔で読むようにしています。
楽しんでもらえるように☆
NHKのドラマって、竹野内豊主演の朗読のドラマでしょうか?
あれはドラマなので~実際とは違うこともあるのですが、
仲間との嬉しい交流などは似ているところもありました☆
朗読は楽しいですよ。