読書祭
2018年06月07日
最近、知人に本をお貸しする機会が増えました。別にアタシは読書家というわけではないし、
特にこちらから何かアプローチしたわけではないのですが、
不思議な現象です。
「なんでも良いから、お勧めを貸して~」
と言われることもあれば、
「某雑誌に紹介されていた、〇×▽ って本、
面白そうだと思って~もしかして持ってる?持ってたら貸してくれないかな?」
と、本を指定されることもあります。
そんでまあ、アタシ、その〇×▽を、たまたま持ってるんだかあ、これが。
不思議だわよ。
それに、朗読教室では、
「太〇▽の作品を読みたいのだが、、、持ってない?」
と先生に請われて、先生に本をお貸ししています。
先生は、子どものように喜んでくれます。
お貸しする本たちは、本棚の奥にしまわれ、忘れられていた本が多く、
また日の目を浴びてくれた気がして、嬉しいです。
返してもらったら、アタシも、もう一度読んでみようかな、と思います。
感想を言い合ったら、面白そう。
でも、アタシ、最近これら↓の本を読んでいて、読書に忙しくて

これ以上は無理。お腹いっぱい。
とくに「伊達政宗」が手ごわい!長い!長すぎる!
面白いのだが、読んでも読んでも終わらない。 政宗、まだ20代。
ああ、お腹いっぱい、お腹いっぱい、お腹いっぱい、、、
と思っていたところ、そこに、友人のN子ちゃんからメールが・・・
「あかりちゃんに読んでもらって感想を聞きたい本がある!
読んでみての自分の感想が、ネットで見る限り、かなりの少数派のようなのだ。
感想を聞いて話し合いたい」
なんて嬉しいのでしょうか。感想を聞きたいなんて!
また、読むべき本が増えるアタシでした。
早く、伊達政宗をやっつけなければなりません。笑
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
きたあかりさん、結構本読んでますね~。いやー(#^.^#)本当関心ですよ。
おはようございます。
本の事を聞いたら、欲しかった回答が得られる!!
私にもおりますおります!
なんせ本の知識量がけた外れに違うんですよ。
そんな彼女が地方から来るたびに「これ面白かったのよ。」って差し出してくれる文庫本、間違いないんです。
すごいなぁ、歴史ものだけは手が出ません・・・・・・・。
「伊達政宗」分厚い!
持って読むと手と腕が鍛えられそう(笑)
『いろあわせ』読みました^^
お友だち「読んで感想を聞かせて」の言葉
嬉しいけれど読むのに気合が要りそうですね
それだけ信頼されているのが嬉しくもありますね。
太宰治・・・苦手です。
本の感想を言い合える事は幸せですね。読んだ人によっての感想の違いも面白いです。私はパソコンで借りた本の感想を書いています。全部の本ではなくて また再読したいと思える本のみですが。年を重ねると また違う感想を持ちますね。
すごいですね
きたあかり様
こんにちは。
読みたい本がたまたまとはいえあるのですから図書館のようではありませんか。
私は恥を掻くので本の話はしないことにしています。
何せまともに読んだ小説は1冊もありませんから。(恥)
愛新覚羅
こんにちわー。
いやいや私から言わせれば、きたあかりさんは読書家ですよ(笑)
すごく本を読んでいるなーって、いつも感心します。
私なんか本何でほとんど読まないなー
なので何も知らんあほなんです(笑)
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
いや~あんまり、読んでいないし、
読んでもすぐ忘れちゃうのよね~
日々のちょっとした楽しみって感じで
軽~く読んでます。
お恥ずかしい(@_@)
Re: おはようございます。
みのじさん へ
本の知識量の桁外れな知り合い、
アタシも欲し~い☆
間違いないって、すごいね。人それぞれ好みがあるのに!
そういえば、みのじさんに民話の事を聞かれていたのに
適切な返答ができなくてごめんなさい。
残酷じゃない民話、神話、う~ん。
> すごいなぁ、歴史ものだけは手が出ません・・・・・・・。
読んでみると、そんなに難しくないよ~。
キャラが立ってて面白いよ(@_@)
Re: タイトルなし
nohohon さん へ
そうなんです。「伊達政宗」は分厚いのです!
重いし。江戸時代の人が使う枕かと思いました。
読書をしながら腕の力を鍛えられます。笑
『いろあわせ』、読ませてもらいましたよ~
『伊達政宗』で、政宗が実の母と実の弟から毒〇されそうになり、
実の弟を成敗するっていう壮絶なシーンを読んでゲロゲロな
気分になった読んで、人情話にホッとさせてもらいました。
助かりました。(@_@)
Y子ちゃんは、アタシの感想が面白いと言ってくれる
心の広い人なのです。
アタシは正直な感想を言います。
> 太宰治・・・苦手です。
お好みってありますからね~
ファンも多いけれど、苦手な人も多いのでしょう。
初期の作品は暗くて、絶望のどん底という感じですが
中期の作品は明るいし、
後期の作品は、研ぎ澄まされた、暗さギリギリのユーモアがあり、
心が元気なときには良いと思われ・・・
あ、お好みですが☆
失礼しました☆
Re: タイトルなし
tugumi365さん へ
感想がイロイロになる本が良い本だと、朗読の先生は言います。
ま、そう一概には言えないとは思うけれど、
人それぞれの感想を話し合えるのは楽しいですよね(^^♪
本の感想を記録していらっしゃるのですね。
アタシも、読んだ本、観た映画、などを記録してはいるのですが、
感想はごくごく簡単なもの
「まあまあ」とか。
もう少し、詳しく記録すべきなんだけれども
ブログ記事にしたりすると、
疲れてもういいやっていう気持ちになってしまい・・(@_@)
Re: すごいですね
aishinkakura さん へ
きょ~~~~じゅ~~~~。
大丈夫ですか~~~体調の方は!
実はものすごく心配しています。無理しないでくださいね。
でも、来訪がないと、体調が悪いのかと心配です。
どうしたら・・・。
小説、別に読まないなら読まないで良いと思います。
人それぞれです。
小説が好きだから偉いというわけではありません。
アタシにとっては、娯楽の一つです。
アタシの実父はとっても読書好きでしたが、人としては・・(@_@)
教授は長文を読むのがお嫌いでしたよね。
きたあかり日記も、なるべく、短く書くようにしますからね。ね。ね。
Re: タイトルなし
わいわいにゃんこさん へ
いやあ、そんなぁ、誉めてもらうほどのもんじゃ。
娯楽の一つなのです。
難しい本は読まないし~笑
わいわいにゃんこさんは、資格取得等、働きながら勉強して
すごいと思いますわよ。
ブログを拝見してても、知識豊かな方だなあと思っています。