今年も 道の駅村田 そらまめまつり: 出来事: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  出来事  >  今年も 道の駅村田 そらまめまつり

今年も 道の駅村田 そらまめまつり

2018年06月10日

今年も、道の駅村田 そらまめ祭り に行ってきました!

2018そら豆まつりポスター

村田町名産のそら豆。初夏をつげる美味しさ。毎年楽しみにしています。

箱売りコーナーや、500円詰め放題コーナーがあります。

もちろん、建物の中の産直野菜販売コーナーでも買えます。

大混雑が予想されるので、営業開始30分前には到着したというのに、

この大賑わいぶり。

2018そら豆まつり1

箱売りに並んでいるのか、500円詰め放題に並んでいるのか

はたまた、建物に入るのに並んでいるのか、まったく訳がわかりません。

なんの案内もありません。

そのうち、簡易ステージで誰かが歌を歌いだしました。本物の歌手なのか、

はたまた、お祭りに乗じての、近所のおかみさんのカラオケ大会なのか

これまた、全然わかりません。  下手なのか上手いのか、微妙な歌声だぞ!


さて、ここで怒ってはいけません。お客さんが混乱したって、気にしない、

この、町民の方々ののんびりぶり。大らかさ。心の広さ。

それが、道の駅村田 そら豆まつりの良いところなのです。 ホントかよ!


毎年毎年、こんな感じだよ~~~ん。初夏の風物詩だぜ、ブラボー村田町 

と思っていたところで、

建物内の産直野菜販売コーナーに入ることが出来ました。

2018そら豆まつり2

2018そら豆まつり3


たくさん購入しましたよ~。

2018そら豆まつり4

老々介護を頑張っている近所のおばあちゃんや

何かと我が家におすそ分けをくださる町内会役員の奥様や

絵本読み聞かせでお世話になっている、

仲間のN子ちゃんにプレゼントしようと思いまして。

そら豆の滋養が、大好きな方々の健康につながってくれますように。

ほ~んと美味しいんだからぁ。味が濃いのよ。

2018そら豆まつり5

2018そら豆まつり6

春に雨が少なかったせいで、今年は小ぶりだそうな。

でも味は毎年のとおり最高☆


写真撮らなかったけれども、キャベツやネギ、ブロッコリーなども購入してきました。

産直市場の野菜は、どこのでも美味しいものが多いけれども、ここ村田町の野菜は

味が濃くて、個性強烈な気がします。

ドレッシングなど必要ないくらいだとアタシは思います。

  ブロッコリーのブロッコリーくささに感動したことがあなたにはあるか!アタシはある!


お祭りの運営は大らかでも、野菜つくりにはプロの繊細さ。なのかな。

いいなあ。





↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。


スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

すごい盛況ですね皆さん楽しみにしておられるのがわかります^^
そら豆、さや付きのまま焼くのが好きです。
『そらまめくんのベッド』思い出すと食べるの申し訳ない気が・・・
んなわけないか(笑)

「そらまめ」大好きです!!
イカリ豆も好きです。
旬のモノはいいですねえ〜♪

焼いたそら豆は初めてです!!
やってみよv-20

焼きそら豆

きたあかり様
こんばんは。

焼きそら豆というのもあるのですね。
初めて見ました。
そら豆は殻が大きくて捨てる所が大きな豆ですね。
この殻を食べられるようにしたらいい食材なのですが。
もしかして焼きそら豆はこの問題をクリアー?

愛新覚羅

 どうなんだろう?ソラマメの味の濃さやブロッコリーの臭さは知らないのですが、以前うちのプランターで育てていたアスパラガス、ほっそ~いのに、味が濃くておいしかったよ。
 これも良きことかな。

コメントの編集

うぁ~(^O^)スゴイ列^^;ビックリだ!!
これで30分前???

こんがり炙ってるのは?!そら豆・・・
そら豆?!あんまり食べないな~?!
枝豆はよく食べるけど・・・(^_-)-☆

そら豆、私、大好きです。
でも、ハッキリ言って値段が高いです。><:;
さやを剥いたものも売っていますが、勿論さや付きのものが美味しいですよね。
この、さやを点けたまま焼くのって、未だ食べたことがありません。
美味しそうですね。

コメントの編集

そら豆

そら豆は今まで 馴染みのない食材でしたが最近はスーパーでも見かけす。
焼きそら豆 今度作ってみます。
ホクホクして美味しそう!!

ドレミファそら豆(^^♪

うふふ、これを見ただけで楽しくなってきますね~♪
実はそら豆も含めて豆は苦手なんですが(枝豆は好き)、こういうのんびりゆっくりマイペースなイベント(笑)
いつの間にかどっかから何かが聞こえてきたり、あれ、この列違う??
あははは、忙しい人はイラチしそうだけど、面白いじゃないですか!!

Re: タイトルなし


nohohon さん へ

 はい。すごい盛況ぶりでした。
 第一駐車場、第二駐車場はいっぱいで、
 臨時第三駐車場に駐車するハメに。
 そこから、地元の人の運転する個人タクシーで移動です。
 (乗車無料)
 いやはや。(^_-)-☆

 nohohon さんも、さやつきのまま焼くのがお好きですか~
 アタシも大好きです。
 焼き立てにあら塩をぱらっとふって!

> 『そらまめくんのベッド』思い出すと食べるの申し訳ない気が・・・
> んなわけないか(笑)

 あはははは。大丈夫大丈夫(*^-^*)

Re: タイトルなし


エルさん へ

 イカリ豆?なんだろう、と思って
 今調べてみたら、おお、なるほど、あれか_
 美味しいですよね~☆

 豆を食べて、マメにいきましょう。
 と、マメにいきましょうとは、健康に元気で行きましょう
 という意味ですが、東北弁?

 さや付きのまま、ロースターもしくはオーブンで焼く
 そら豆は格別です。お試しくださ~い。
 なおaishinnkakuraさんは勘違いされていますが、
 さや は食べません。中身を取り出して食べてくださいね(^^♪

Re: 焼きそら豆


 aishinkakura さん へ

 教授、誤解をまねくような写真で申し訳ありません。
 もちろん、さや は、食べません。
 中身を取り出し、中身だけを食べます。
 薄皮は食べられますが・・(@_@)

 確かに、そら豆は捨てるところの多い豆ですね~。
 すんごくいっぱい買ってきたつもりなのに、
 食べる部分はちょびっと・・。

Re: タイトルなし


 ひねくれくうみんさん へ

 お~。くうみんさんは、アスパラガスを育てられたのですね~
 しかも味が濃い!ナイス!
 育て方がうまいんだよ~

 アタシも挑戦してみようかなあ。
 うまくできるかな?  (*^-^*)
 

Re: タイトルなし


 銭右衛門さん へ

 スゴイ列でした。
 子どもは泣くは、犬は吠えるは、短気な人は怒るは、、、
 
 「東北の人だから大人しくて大丈夫だけれど、
  関西だったら暴動が起きる」
 と、隣に並んでいた男性が笑っていました。ははは。

 そら豆は、そちらではあまりなじみがない食材なんですね~
 アタシが育った山形県でも、昔はそんなに食べなかったなあ。
 やっぱ、枝豆。枝豆も美味しいですよね~☆
 

Re: タイトルなし


 chococake55 さん へ

 お値段、高いのですね~
 わかる気がします。流通量が少ないです。
 作っている農家さんが少ないのかなあ。
 この、そら豆まつり では、一袋 500円から700円くらいでした。
 30個くらい入ってました。

 さや付きのまま焼くの、美味しいです。
 味がぎゅ~っと豆に閉じ込められます。
 
 ちなみにaishinnkakuraさんは勘違いされたみたいですが、
 (アタシの写真がわかりにくいのです。ごめん) 
 さや は食べませんので、ご注意を! (@_@)

Re: そら豆


 tugumi365さん へ

 そちらでは、あまり食べない、なじみのない食材なのですね~。
 私の育った山形県でも、昔はあまり食べませんでした。
 最近は食べるようになったというものの、
 スーパーではたま~にしか見かけません。

 焼きそら豆、15分ほどロースターかオーブンで焼き
 焼き立てにあら塩をすこ~し振って、召し上がれ~(^^♪
 あ、他の方のコメント返事でも書いたのですが、
 さや は食べません。薄皮は食べられます。

Re: ドレミファそら豆(^^♪


 みのじさん へ

 そ~なのです。
 ご理解くださりありがとうございます。
 この、超マイペースな、村田町町民文化にふれるのも
 また楽しみの一つ。
 ま、大雨だったり、超暑かったりすると、イライラしそうですが、
 と、勝手なアタシ。

 毎年記事にしている気がするが、来年もまた行って
 また記事にしよう。笑

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ