♪ 後から来たのに追い越され~ ♪ ました!
2018年06月13日
テレビドラマ、時代劇の水戸黄門、確かオープニング曲の歌詞に♪ あ~と かぁら、来た ぁ のに 追い越されぇ
泣くのが 嫌なら、さぁ あるけぇ ♪
というのがあった気がするけれど、今まさに、アタシがその状態。
朗読教室です。
アタシよりず~っと後に入られた Sちゃん、最近 めきめきと腕をあげ、
すごく上手くなってきたのです~。 アタシよりずっと上手い!
人それぞれ性格というのがあって、
初めからすんばらしく自信を持っている人もいるけれども
Sちゃんは、自信を持てない性格のようで、よくアタシに
「上手に読めるようになるには、どうしたらいいのか」
「アタシはへたくそで、周りに迷惑をかけて・・・」
などと相談していました。
アタシは精一杯励ましていたのですが・・・、
今現在は、アタシが励ましてもらわなければならない状態です。
上手く読めません・・・・・!
Sちゃんの方が、ずっと上手いし~。味があるのです。
アタシは、アタシは、、、全然駄目、、、もう、どう読んでいいのかわからないわ!
先日など、先生から「 (読み方が) 気持ち悪い」とまで言われる始末。
思うに、Sちゃんは、素直で真面目なのです。
一生懸命練習します。その成果が出たのですね。
見習って頑張らなくちゃ~、と思うのですが、
練習しても、その読み方が、
先生の演出方針に合わなかったりして試行錯誤の連続です。
♪ 泣くのが 嫌なら、さぁ あるけぇ ♪
なんでしょうが、どの方向に歩いたらいいか、わからなくなってきました。
気が落ち込むと、体に悪い作用があるのか、
なんだか昨日くらいから、喉が痛いわ! 風邪?
う~む、朗読の練習は休めということ? 休んで、どの方向に歩くか考えよう。
♪ 人生 楽ありゃ、苦もあるさぁ ♪
アタシの モンドコロ はどこに~笑
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
こんばんは。
あー、分かります分かりますー。
進む方向が見えなくなって、自信がなくなってくるというか・・・・・。
でもきたあかりさんがそう思っているほど、迷走はしていないんだと思います!
だから、喉が痛いときは朗読の練習をお休みして、気分転換!
沖縄そばが美味しそう~。
明日食べに行ってこようかな。
私はきたあかりさんに絵本の読み方を教えてもらいたいわさ!
(これから授業の最後に読み聞かせをしたいんです)
深く考えないほうが
あかりさん読み聞かせの奥が深いですね。柴田恭兵さんのドラマとは違いますね(笑)。突き詰めると「心地良い」でしょうか?肩に力を入れないで読んで下さいね。
こんばんは~
<先生から「読み方が 気持ち悪い」これ、ひどい表現ですね!
朗読の先生がこんな表現で注意された事にショックを受けました
どういう意味なのか理解できませんが
先生の演出に合わない?という事なのでしょうか?
喉が痛くなるのはちょっと休みなさいという身体からの信号かも・・・^^
そんなものでしょう
きたあかり様
こんばんは。
執行猶予つきで1回目の入院が終わりました。エールをありがとうございました。
さて、追い越されるということですが世の中は追い越したり追い越されたりだと思います。
特に私の団塊の世代は競争が激しかったので常にその状態でした。
今回の件、お金がかかっていれば問題ですが、かかっていないので焦る必要もありませんね。
愛新覚羅
才能もあるだろうし、
天性もあるのだろう。
どの世界も同じ。
後から入って来ても、力があるヤツの方が一歩前へ出る・・・。
凡人は、ひたすら努力あるのみ。かな(笑)所詮この世はみんな凡人だから!
ゆっくり、のんびり歩こうよ(^O^)
ん~~~。誰にでも「スランプ」に陥ることはあると思います。調子良い時もあったでしょう??
Sちゃんさんに追い越されたようで焦りの気持ちが無意識に働いているのでは??偉そうにごめ~ん(>_<)
でも、きっとふっ♪と肩の力が抜けて素敵に読める日がきっとくると私は思いますっ!!
泣くのが嫌なら、さあ、歩くんだ!きたあかり君!
…とは言え、私もずいぶん♪あ~とか~ら来たぁのに♪追い越されましたよ、マラソンで。まあ、これも寄る年波ではありますが、トホホと思う気持ちはわかります。
Re: こんばんは。
みのじさん へ
ありがと~。
練習をお休みして、それから、大好きなお友達とお喋りしたら、
すっかり喉は良くなりました(*^-^*)
沖縄そば、ここのはとっても美味しくて、
自分の今までの感覚が破壊される感じがしましたよ~
ぜひぜひ~☆
ん?絵本の読み方?
そんな、人にお教えするほどの技術力は無いわさ。
各種、絵本読み聞かせ講座に行った際、どの講師の先生も
読む人の人間性が何よりも大事。
聞いている子供たちを愛おしく思い、読めば、
上手下手ではなく、伝わるものがある
とおっしゃってました~(*'▽')
がんばって~☆
Re: 深く考えないほうが
tugumi365さん へ
ありがとうございます。
アタシが通う朗読教室は、どちらかというと
演劇っぽい教室なので、そうなのかもしれません。
はい、肩の力を抜いて、読みます☆
楽しめるように。
なんのために朗読を趣味にしているかというと、
自分が楽しいからなのです。
それを忘れてはいけませんネ。
Re: タイトルなし
nohohonさん へ
> <先生から「読み方が 気持ち悪い」これ、ひどい表現ですね!
> 朗読の先生がこんな表現で注意された事にショックを受けました
>
> どういう意味なのか理解できませんが
> 先生の演出に合わない?という事なのでしょうか?
nohohonさんにそうおっしゃっていただき、
なるほど、そうか!と思いました。
先生、ひどいですね。言われてみれば!笑
次回の練習のとき
「アタシの声は気持ち悪い。それはいまさら、治らない。
アタシの声の気持ち悪さを活かして、
気持ち悪く読みたい。
そこから伝わることが絶対にあるはずだ、この作品には」
と、強硬に主張してみます。
先生、最近、やる気が感じられないのよ~。
子供さんの夜泣きに悩んでいるようで。笑
>
> 喉が痛くなるのはちょっと休みなさいという身体からの信号かも・・・^^
はい。練習をお休みして、仲良しの友達とお喋りしたら、
すっかり良くなりました。
体とは正直ですね☆
Re: そんなものでしょう
aishinkakura さん へ
教授、今は自宅でゆっくりされていらっしゃるでしょうか。
病院では、同室の人に気を使ったり、治療や検査が大変だったり、忙しかったり
きつかったでしょう。
> さて、追い越されるということですが世の中は追い越したり追い越されたりだと思います。
> 特に私の団塊の世代は競争が激しかったので常にその状態でした。
団塊の世代、大変なのですね・・・。
> 今回の件、お金がかかっていれば問題ですが、かかっていないので焦る必要もありませんね。
そうなんです。趣味ですから。
それに、良さが数値で表される世界でもないので、
自分が気持ちよければそれで良いってふうでもあります。
(*^-^*)
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
そ~だね~。
朗読は、数値でその良さをあらわされるものでもないし、
ゆっくりのんびり歩くよ。
自分が楽しむためにやってるんだもんね~☆
(*^-^*)
Re: タイトルなし
ふうこ♪ さん へ
励ましてくれてありがと~
スランプ、そうだねえ。
うん、調子のよいときもあったよん。
その、調子のよいときの読み方が自分では気に入らなくて
違うように読んだらそれが不評で、
戻して読んだら、自分が納得していないからか、
コントロールできてない抑揚で・・・
ああ、わけわかんなくなってきた!笑
> でも、きっとふっ♪と肩の力が抜けて素敵に読める日がきっとくると私は思いますっ!!
ありがとう。
発表会では多くの人に何かが届くような朗読が
出来たらな~と思います。(*^-^*)
Re: タイトルなし
ひねくれくうみんさん へ
マラソンかあ。それは若手には負けることも出てくるのだろう・・・
気持ちわかってくれてありがとうございます。
朗読は、ある程度の年をとってもできる趣味で、
ラッキーなのかなあ。
知り合いで、バレーボールが趣味の女性がいて、
年をとって動けなくなり、仲間に迷惑がかかると(ほら、チームプレイだから)
辞めるべきかと悩んでいます。
辞めて、他の運動の趣味を始めようかと思うけれども、
長年やってたバレーと離れるのは寂しいって・・
年をとるって切ないねぇ。
うーん
朗読も、芸術の一種ですからねえ…。こういうのは先生のスタイルにどれだけ近いか、ということが先生から褒められるコツなのかもしれませんが、正直、読んでもらう人にとっては、物語の中身のほうが主になりがちですからね…裏方に徹するほうが、実は聞きやすかったりします。これはもう、聞き手の好みですから。
私は、自分のスタイルで行っていいと思うんですよ。
それと、お金もらってる仕事でもなんでもないんですから、ちょっと力を抜いて、休みたいときには休めていいと思いますよ。趣味なんですから、楽しく。
その場で、消えてしまう芸術だからこそ…。いい香りの花のように、はかなく、美しく。
きたあかりさんは、がんばってますよ、むしろ頑張りすぎ?
煮詰まっちゃったんですね
「離こそ大事」と若き武将姜維が諸葛亮に言っています。
離れた所から見る事ができるといいですねえ。
まあ、でも固執しちゃうのが人ですのでw
めいっぱい楽しんでください!!
自分もモンドコロ欲しいなあ
才能や実力の差を一挙に埋める卑怯な権力
決して、きたあかりさんの実力がそんなもんだと言ってるわけではありませんので、誤解なきよう。あくまで自分の願望です。
自分は後輩に抜かれるやるせなさ、情けなさをいつも感じながら生きています。
なので、この記事に込められた想いになんとなく共感しました。
Re: うーん
まこさん へ
自分のスタイルで、とおっしゃってくださり、
ありがとうございます。
朗読会が近くなり、あんまりツベコベ(?)言われなくなりまして
自分流にやろうかと思っていたところです。
朗読教室もいろいろで、まこさんのおっしゃるとおり
裏方に徹する教室もありますが、
アタシの通う教室は、自己主張を入れる教室でして、
演劇に近いかもしれません。
頑張りすぎ、か~。確かに。
だって、頑張ると本番で楽しいんですもん。笑
そうそう、ドラクエも頑張ってますよ~
主人公の動かし方もうまくなってきました。
今、レベル17。(*^-^*)
こっちも頑張ると楽しい。
ほら、あれこれ動いて探して、素材見つけたりして。
Re: タイトルなし
エルさん へ
はい。今日も楽しんできましたよ~。
固執かあ。固執してるかな?アタシ。
思うに、先生の言うことを素直に聞きすぎかと。
そこに固執してるかも。
言う事を全然きかないではないけれども、
自分のスタイルも通してみようかな。
なんと言われようとね。
もうすぐ発表会だよ。
ワクワクするよ~ん。
Re: タイトルなし
つばめとそらさん へ
> 自分もモンドコロ欲しいなあ
> 才能や実力の差を一挙に埋める卑怯な権力
わははははは。アタシも欲しい。でも見つからない。
日本人って、権威(権力)が好きなんですかね。
それがどうして権力なのかも考えない。
アタシが見つけられないのは、権威(権力)が
どれなのか何なのか知らないから?
アタシにとっての権力が無いから?なんつって(^_-)-☆
>
> 決して、きたあかりさんの実力がそんなもんだと言ってるわけではありませんので、誤解なきよう。あくまで自分の願望です。
あたたかいお言葉ありがとう。
>
> 自分は後輩に抜かれるやるせなさ、情けなさをいつも感じながら生きています。
> なので、この記事に込められた想いになんとなく共感しました。
共感ありがとうございます。
アタシの場合、趣味の世界ですから、たいした問題ではありません。
つばめとそらさんの やるせなさ は、おつらいことと思います。
想像でしか言えないですが、(ごめん)
つばめとそらさんは、後輩さんの力を 見抜ける力をお持ちで、
それはたいしたもんだと思います。
正面から素直に観察できる人って、少ないのでは?
自分を正当化するために、事実をゆがめてしまう人のほうが多い気がします。
働いていたときの感想です。