言葉の裏: 出来事: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  出来事  >  言葉の裏

言葉の裏

2018年06月27日

パート先の先輩が、新人のアタシに喋るのです。

以前、パート同士であった もめごと のことを。

なんでも、シフトの変更とか、急なお休みへの対応とか、そんなことで

グチャグチャしたみたいで。


アタシは察します。

これはアタシに「シフト変更はするな」「急に休むな」ってことを言いたいのね。

でも、同時に思います。

これはアタシに、ただ思い出話をしているだけで、裏の意味なんて無いのかも。

どっちが正解?


アタシはどうも、言葉の裏を考える傾向にあります。

Aと言われているけれどもそれは本音じゃなくって、実はBが本音かもって。

多分、アタシが、東北の田舎の嫁って立場だからだと思います。

「あかり、沢山食べてね、珍しい食材をもらって、いっぱい料理したから」

そう言われて、言葉のとおりにとって、沢山食べてはいけません。

嫁は、そう言われても遠慮しなければいけません。しないで食べると、後から

注意されます。沢山食べるからびっくりしたって。

また、泊まりになったときなど

「あかり、明日の朝はゆっくり寝ていてね。私もゆっくり寝ていたいから」

そう言われて、言われた通りに、ゆっくり起きてはいけません。

嫁は、そう言われても誰よりも早く起きて、朝食の支度をしていないと、後から

注意されます。夫を通して。

固定電話を使わせてもらう際には(当時は携帯電話が普及していなかった)

「いちいち断らなくても自由に使ってね、家族なんだから」

とあんまり何度も言われるので、断らないで使ったら、ブチ切れられました。


嫁に優しい舅姑、それに対して遠慮深い嫁、っていう

劇場を壊してはいけないのです。

若い嫁だったアタシには分からなかったのでした。遠い思い出です。懐かしいなあ。


でも、アタシのそんな経験だけで、物事を判断は出来ないよなあ。

裏があるないなんて、ケースバイケースなんだろうし。


先輩の言葉をどうとるか、それはアタシの判断で良い気もします。

それに、空気を読みながら、あえて、逆をいくという選択肢もあるわけで。

顔色をうかがってばかり、というのも、甘く見られて自分が不利になりそうです。


まあ、あんまり深く考えないで、ボチボチいきますか。

先輩たちには、親切に仕事を教えてもらうなど、とてもよくしてもらっているので、

できる範囲で、良い後輩でいたいと思います。 できる範囲ってのが重要さ!


と、ここまで書いてきて、アタシみたいな メンドクサイ のが新人パートに入って、

先輩たちは大変だなあと思えてきました・・・・。ごめんね。




↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。


スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

気を使いすぎですよ!!

職場の先輩の言葉ですが 急にシフトを休む頻度だと思います。普段から常識的な勤務をしていたら「トラブル」まで行かなかったと思います。お姑さんは「底意地」が悪いだけです。これからもほどほどに・・・夫の親戚付き合いは 夫に任せましょう。家は小姑様が・・・大変でした。

私も同じですよ。
言葉の裏を読みます。
人によっては 言葉の裏を読んでの行動で間違いなしと思っています。
そしてその方には ○○のように言われましたが実は ××という事ではないかと思ったのですが・・・・と言います。気難しい方は気を使いますね。
臨機応変は大事ですね。
頑張ってください。

うーん、どっちなんでしょ(;^ω^)
裏を読む・・・きっと裏を読む人は頭が良い&回転の速い人なんだと思います。
あかりさんはすごく頭が冴えてる方なのではないでしょうか。
ワタシは裏を読まない(読めない?)・・・というかあんまり人の話がスパッと入ってきません(笑)
つかみどころがない人と言われたことがあります(^_^)/ えへへ

言葉の裏表

きたあかり様
おはようございます。

どこでもある問題ですね。
まあ古いしきたりなのでそれなりに行う必要はあるのでしょうね。
でもこれは女性同士の場合ですよね。

京都だと男性でもこの問題だらけです。外部の人間はとても住めないと聞いています。

愛新覚羅

私は「思い出話(含・愚痴)+「シフト変更とか急な休みはありだけども、こんな思いをさせないような適切な言葉を使うとか気づかいするとか、そんなことよ!」だと思います。どうしたって休まなきゃいけない時とか変わってほしい時ってあるけど、言葉一つでずいぶんと違うと思うわ。

お姑さんの話。それならそれではっきり言ってもらった方がすっきりしますね。まわりくど~~い(^_^;)わたしも、そう言われたら言葉通り受け取ってたと思うわ。

パートの先輩は、きたあかりさんがシフトの件でわがままを言ったり急なお休みとか、ゴタゴタを起こさない人だと安心して(?)、愚痴をこぼしているだけかもしれませんよ。
きたあかりさんに気を許しているんだと思います。

私も考えすぎるところがあって、一人で気疲れしているタイプなんだけれど、なんとかそんなことを気にしないで生きられるよう、深く考えないトレーニングをしています。

たはは、些細な事でも考えちゃうんですよね~。

Re: 気を使いすぎですよ!!


tugumi365さん へ

 普段から、先輩との良好な関係を築き、誠実に勤務していれば
 トラブルにまではならない、そういう善良な先輩であることを
 望みます。世の中、いろんな人がいるので・・・(´・ω・`)
 ま、でも、善良じゃない人は、何やっても駄目でしょうから、
 あんまり気にしなくていいですかね。笑

 tugumi365さんは、小姑さんが大変でしたか~。
 お疲れ様です。
 アタシも、夫の兄が苦手です。
 今度お会いしたときに、詳しい事を・・・なんつって☆
 

Re: タイトルなし


 いとこいさん さん へ

 いとこいさんさんも同じですか。
 しかし、気難しい人に、そういう風に言うと、
 ムッとされません?
 察して動いてもらい、それが、自分の責任ではないことを
 望むケースが多いのですよ。
 あれ?アタシの周りだけ?笑

 臨機応変、頑張ります・・・できるかな?ふふふ(*^-^*)

Re: タイトルなし


 keiさん へ

 頭が冴えるというか、経験ですねぇ。
 東北だからかしら・・・?
 地域性?(@_@)

 つかみどころがない人、っていうのは、アタシも
 言われたことがあります。
 どういう意味なのか、よくわからないけれど。
 たぶん、自分の意見を言うべきかどうか考えてから言うからだと思うけれど・・
 どうだろか?

Re: 言葉の裏表


 aishinkakura さん へ

 教授のおっしゃるとおり、これは、女性同士に
 多く見られます。
 それなりにか~。難しいなあ。

 京都は大変そうですね。
 でも、やりがいがありそう・・って、やる気になってどうする!笑

Re: タイトルなし


 まりんさん へ

 アタシもそう思うのよ。
 普段からの良好な人間関係とか誠実な勤務ぶりとか
 そういうのがあって、適切な言葉を良心的に言えば、
 トラブルまでにはって思うの。
 でも、そういうのが通じない人もいるからねぇ。笑
 
 ま、そういう人は何につけてもそんな感じだろうからね。

 まわりくどい姑。ほんと、最初はわかんなくてさ~。
 彼女の機嫌にもよるってのも難しくて。
 つきあいにくいのでした・・・。(´・ω・`)

Re: タイトルなし


 みのじさん へ

 気を許して・・・・いるのかなあ。
 アタシは彼女にさっぱり気を許していないけれど。
 そのへん、わかってくれているのかなあ。笑

 些細な事でも考える、は、アタシもその通りです。
 理屈っぽいんです。でも、理屈じゃない感情の人に、
 理屈は通用しないのです。
 気にしないのがいいのだろうけれど・・・
 アタシもトレーニングが必要か!

いわゆる「空気を読む」ということですかね。
深読みしすぎてもいけないし、表面だけを受け取ってもいけないし。

でも、一つ前に「自分勝手に楽しいことをしよう」とおっしゃってるじゃないですか。
それでいいんじゃないかと思います。

自分はB型なので、自分勝手にやってます。
・・っていうか、周りにそう見られてます・・

人間関係は、、ムズいです。。v-37
気楽に「そのうちな〜んとか、な〜るだ〜ろお〜〜〜っはははは」
https://www.youtube.com/watch?v=Iy-A_wdYrXQ
でやりましょ、、v-218

Re: タイトルなし


 つばめとそらさん へ

 おおお、鋭いところをついていらっしゃるわね。ふふふ。
 そのとおり。

 この場合、自分が先輩に睨まれても自分が不利になるのがわかっている
 ので、うまくやらなくちゃと自分の意志もあるのですわ。
 不純ね・・・ふぅ。

 つばめとそらさんはB型で自分勝手にやっている?
 そ~なんですね。

 ちなみに、私の夫はB型です。
 彼はとても自分勝手で、それが原因で、今喧嘩中です。笑

Re: タイトルなし


 エルさん へ

 難しいですねぇ。
 いろんな人がいますから。
 パート先でも、AさんとBさんは微妙・・とかあります。

 はい、そのうちなんとか、な~るだろう♪

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ