六年生男子のありがとう
2018年07月05日
六年生への絵本読み聞かせが終わって、廊下を歩いていたら、、後ろから、その六年生のうちの一人の、男の子が追いかけてきて、
「すごく 面白かったです!」
と声をかけてくれました。
アタシはとても嬉しくて感激しました。だいたいほとんど、六年生の場合は
恥ずかしさもあるのか、反応は鈍いです。
終わったあと、わざわざ追いかけてきて面白かったと言ってくれるなんてことは
ほとんどありません。
その男の子に、幸せをもらいました。ありがとう。
どの学年が対象でも、一生懸命に練習して工夫しますが、
六年生の場合は特にクオリティを高くするよう頑張ります。
子供だましは通用しない、大人へなりかけの感性が育ってきているから。
技術力を、ちゃ~んと察知できるから。
今回も頑張りました。どうしたら、この絵本の良さを伝えられるか、
作戦ねりました。
そして、この男の子へ、何かが届いたのでしょうか。
続けてアタシは思いました。
子どもたちへ心の栄養を届けようと絵本を読んでいるアタシだけれど、
子どもたちから心の栄養を貰っちゃったなあ。
栄養が満たされると、余裕が出てきて、自分の至らなさに気が付きます。
そういえば、最近のアタシ、趣味の活動や仕事のことで、アレコレ
いらいらしていたなあ。
どうして、自分の思いは通らなくて、練習してこないSちゃんの考えは通るんだろう。
どうして、先生はアタシとの練習時間を取ってくれないんだろう。
(先生はアタシが嫌いなのかと悩んでしまったじゃあないか!)
先輩は、どうしてアタシを「あなたは良いわよねぇ、ずっと働いてたから
厚生年金いっぱい貰えるんでしょ~」と嫌味を言うんだろう。
(いっぱいなんて貰えませんが・・・)
バザーでキツイこと言われたくないから、今年は出ないかなと思っていたのに
どうして、諸般の事情で参加することになっちゃうんだろう。
(しかも、自分の意志で言わなくちゃいけない義理が・・・)
不満ばっかり。なんて馬鹿なアタシ。
自分の望みの通りにならないなんて、当たり前で、
その当たり前が、アタシに何を求めているのかを 考えるべきなのに。
面白かったと言ってくれた男の子のおかげです。我にかえりました。
同時に、自分はちょっと、疲れているみたいだ、と思いました。
最近、ちょっと忙しすぎたかな。
男の子の栄養がなければ、我に帰れないなんて、いけませんなあ。
のんびりして、心と体を休めなくちゃいけません。暑いしね☆
と、夜、男の子を思いだしながら、大好きな 白熊 を 食べました。


甘いなあ。おいしいなあ。
自分が幼い子供にかえって、
優しいおばあちゃんに頭をなでられているような気分になれる味。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
疲れているだけサ!
いつもは気にならない、些細なことが次々と気になってくる日がありますね(私も)。
気になりだすときりがありません。
追いかけてきた男の子可愛いです。どんな親か顔を見たい(笑)。本当に良い子です!!
6年生
きたあかり様
こんばんは。
6年生は5年生と1歳しか違わないのに少し大人になっていますよね。
もうすぐ中学生という自覚もあるのかも知れません。
早い子は声変わりが始まる子もいますよね。
愛新覚羅
ありがとう。
これは感動の言葉ですね。
ありがとう。
この言葉が普通に使える人間でありたいものです。
6年生は、ホント難しい年頃ですね。
頑張ってください。
それにしても、白熊美味しいですよね。私も好きです。
読み聞かせをした6年生が 追いかけてきて面白かったと言ってくれたら最高です。
きたあかりさんの目的達成ですよね。
それで十分 のんびり行きましょう。
マイペースで(*^_^*)
こんにちは。
いろんなことが重なって疲れちゃいますよね( ;∀;)
でも素敵な出来事があってよかったです♬
いっぱいズボラして乗り切ってやりましょー!! えいえいおー☆彡
お疲れさま〜
いろいろありますよねえ、、
男の子君に伝わったもの、
男の子君がくれてもの、
いいことひとつ。
おはようございます。
もうもうもう~、きたあかりさん、一人でいろいろ抱えていただなんて知らなかった。
うまく言えないけれど、そういう時って続いちゃうんですよね。
なんかこう凹むことばっかり言われたり、なんでこうなるんだろう。って事ばっかり。
私も同じ。
小学校6年生の男の子が、そんな嬉しい事を言ってくれるなんて!!!!!
おばちゃん(私)もすごく嬉しい気分になりました♪
子どもって、やっぱりすごいなぁ~。
あとを追いかけてまでありがとうと言ってくれるなんて、うれしいじゃありませんか!いい仕事してるではありませんか!
私もシロクマは好きです。暑い日はこれ。
心の栄養ですね。
確かに心の栄養が入って来ると、すこし引いて見れて、身近な幸せに気づけますね。
>自分の望みの通りにならないなんて、当たり前で、その当たり前が、アタシに何を求めているのかを考えるべきなのに。
きついなあ
理不尽を全部自分に求めるなんて。
確かにそういう考え方もあるけれど、、
そんなに追い込まなくても・・
疲れると悪い出来事にばかり目が行き勝ちなので、心の栄養は本当に心の栄養だと思います。
Re: 疲れているだけサ!
tugumi365さん へ
そうなの。疲れていると、普段は気にならないことにも
イライラしてしまうことがあります。
人間ですもん。そんな時もあるさ~☆
追いかけてきてくれた男の子、可愛いでしょ~
丸顔でちょっと小太りな子でした。背の高さは普通くらいかなあ。
彼のおかげで、とても幸せな気持になれました。
ああ、これだから絵本読み聞かせはやめられないわ~(^^♪
Re: 6年生
aishinkakura さん へ
そう!六年生は、とても複雑です。
大人になりかけながら、子供っぽい面もあり・・・
そして、とても個人差があるように思えます。
六年生への絵本読み聞かせ、だから敬遠する仲間もいますが、
アタシはかえって楽しいです。
真剣勝負です。← 自分に対しても! ('ω')ノ
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
アタシも、普通に使える人でありたいです。
なかなか、改まって言えないんだけれど、ね。
とりあえず、きたあかり日記にご訪問くださり、
コメントをくださり、、
銭右衛門さんも、みなさまも ありがとうございま~す☆
Re: タイトルなし
chococake55さん へ
ええ、複雑で難しい年ごろの六年生!
とてもかわいいです!
頑張ります☆
白熊、chococake55さんもお好きでしたか~
chococake55さんのブログで、かき氷の写真を沢山
見せてもらいました。シャリシャリ氷、美味しいですよね~☆
酷暑、美味しい氷で乗り越えましょう!
(今日の日中も 白熊 食べちゃいました。えへっ)
Re: タイトルなし
いとこいさん さん へ
はい。最高でした。
素晴らしい絵本なので、アタシの力というわけではないかもと
思いますが、それでも嬉しいです。(*'▽')
マイペース、はい、暑いし、無理しないでいきますよ~
といいながら、今日も、猛暑のなか、朗読教室に行ってきてしまいました。
こんなに暑いのに、ビルの一室に朗読しに行くアタシ達って・・笑
Re: タイトルなし
keiさん へ
普段は全然気にならないことが、疲れちゃうと
心が弱ってしまって・・駄目ねぇ。
最近は元気だったのにぃ!
素敵な出来事がアタシを我に返らせてくれました。
乗り切るぞ~!
そうね、ズボラよ、ズボラ!!(^^)!
Re: タイトルなし
エルさん へ
(*'ω'*)
そうか、伝わり、伝えられたのですよね!
それは嬉しいです。
絵本読み聞かせ活動をしていくうえでの目標がそれです。
いいことひとつ。
これからも いいこと いっぱいありますように☆
エルさんにも!
Re: おはようございます。
みのじさん へ
続くわ~
っつ~か、自分の心が弱っているから、
ふだんなら気にしないで強く対応できることに対して
クヨクヨしちゃうのよね~
自分側の状態の問題だったりする・・・(´・ω・`)
子どもって、うん、すごいですよね(*'▽')
純粋でいるようで、そうでもなくて、
反抗するようで、一面素直で。
どんな子どもにも愛情をもって接したいと思っているアタシですよ~ん♪
Re: タイトルなし
ひねくれくうみんさん へ
おっとぉ☆ いい仕事しているとは、嬉しいお言葉!
ありがとうございま~す。
これからも、いい仕事し続けるわよ~☆
失敗することも多いけれど、負けないアタシなのだった・・・(*'ω'*)
しろくま 美味しいですよね~。
コンビニで売っている ちょびっとお高いのより、
スーパーで安売りしている(一個68円くらいの)のが好き
今日の日中も食べちゃったわ☆
Re: タイトルなし
つばめとそらさん へ
心が疲れていると、ふだんは気にならないことも
グチグチと気になって、ブルーになって、ますます心が疲れると言う
悪循環になってしまうアタシです。
栄養、必要です・・(@_@)
> >自分の望みの通りにならないなんて、当たり前で、その当たり前が、アタシに何を求めているのかを考えるべきなのに。
>
> きついなあ
> 理不尽を全部自分に求めるなんて。
> 確かにそういう考え方もあるけれど、、
> そんなに追い込まなくても・・
追い込んでるかなあ。
アタシ、フランクルの「夜と霧」という本に
影響されて、こんな考え方になりました。
数年前、すんばらしく落ち込んでいる時に(原因は母)、
友人に勧められて読んだ本です。
よかったら、読んでみてください。
お忙しいと思いますが。本なんて読んでいる場合じゃない気も・・・
すみません。m(__)m
>
> 疲れると悪い出来事にばかり目が行き勝ちなので、心の栄養は本当に心の栄養だと思います。
酷暑のなか、大変な状況のようで、
お疲れのことと思います。
なんとお声をかけていいやら・・。
お大事にしながら、頑張ってください・・。