朗読教室は夏休みに!宿題あり
2018年08月03日
朗読教室で、この人↓の作品を練習しました。
朗読するにあたり、その作品について先生がアレコレと解説を語り、
また、作者の意図するところなど、意味を皆で議論しました。
難解な作品なので、どう読むか、悩むところだったのです。
白熱しました。
アタシは口が重い方なので、ふんふんと聞いている時間が多かったのだけれど、
議論する仲間たちの話の内容が興味深かったし、
皆が真剣になる様が好ましく、楽しい時間でした。
昔の文学作品をどう解釈するかなんて、言ってみれば
実生活上には、なんの影響も無いことなのです。
でも 影響も無いこと に、真剣になることは、
もしかしてとてもバカバカしく滑稽であったとしても、
実生活の憂さを晴らしてくれる気もするのです。
気晴らし、とでも言いましょうか。
そして、気晴らしに真剣な仲間たちが、アタシは大好きなのです。
で、アタシとしては、
その作品の中心部分、核となるところ解釈の なんたるかはともかく、
ん~なんたるかはともかく、というか、
解釈は、人それぞれの心の中にあってよいように思え、
自分なりの思いを朗読に乗せれば、良いように考えました。
難しいこの作品は、朗読も難しく、でも、楽しいです。
先生のお仕事のご都合で、朗読教室は、今後しばらくお休みとなりました。
夏休みです。
先生は、発声練習 を 夏休みの宿題に出してくださいました。
はい、頑張ります。
今回、少し褒めていただいたので、ますます やる気 になっています。
単純なアタシ。 もっと褒めて~
アタシ、観客の方が、
ついつい 引き込まれて聞いてしまう 吸引力 を持ちたいのです。
吸い寄せられちゃうわ、みたいな。
昔、大道芸人の人が、道行く人の足をとめさせた話術、みたいな。
絵本の読み聞かせでは、
友達と喧嘩した、とか、お母さんに怒られた、とか、テストで0点だったとか、
九九を覚えられないとか、新しいゲームソフトが欲しいとか、眠いとか、
そんな子供たちの様々な感情を
一時忘れさせ夢中になってもらえる技術、みたいな。
それには、発声も重要だと つくづく最近思います。それだけじゃないが。
吸引力のある話術、技術を持つことをあきらめないで、発声練習頑張ります。
人生楽しまなくちゃ☆ 人生一回きりだもの☆
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
きたあかりさん
いつもご訪問ありがとうございます。
坂口安吾ですね(画像検索しちゃいました)。
そういえば昔、私の知人に『地獄の黙示録』だけで1時間語れる奴がいました。
こういうのって、のめり込んじゃうとついつい白熱してしまうんですね。
坂口安吾
坂口安吾さんですね。
この人の影響を受けた 小説家が沢山いますが
その時代が 彼の小説を必要とする部分があったのでしょうか。
2作品ほど読みましたが「難解」でした。
あかりさんの仲間のように アレコレと議論している時間が良いですね。
同じ目的をもって自分の意見を交換し合うって良いですね~
自分の考え方を発表できる場があることは素晴らしい事だと思います。
普段の生活ではそんな場はなかなか無いですよね
言いたいことがあっても、取り敢えずいったん言葉を飲み込む事が
支障なく生活していく生活の知恵のようなものがあって・・・。
(とっても嫌なことだとは思いますが)
これからも朗読&読み聞かせ楽しんで下さいね。
受け狙い
きたあかり様
こんばんは。
注目を集めようと受け狙いで笑いをとる人もいますよね。
政治家なんかに多いようです。
しかし無理に話をつくるので後で問題発言になることも多いようです。
やはり実力で注目を集めないといけませんね。
愛新覚羅
今度、朗読してほしい本があるんだ(笑)
先日見つけた本・・・
今度ブログに書きます(^O^)
朗読続いているのですね。凄い。
受けを狙うのではなく、坦々と読む。
聞く人のためというより、読む自分のために。そんな朗読が人の心をとらえるのでは?
Re: タイトルなし
かんたさん へ
こちらこそ、ご訪問ありがとうございます☆
『地獄の黙示録』で一時間、それは聞いてみたいものです。
楽しそう。
アタシ、一時間語れる何かを持っているかしら?
(@_@)
かんたさんは、何かを語ってますか~(^^♪
Re: 坂口安吾
tugumi365さん へ
はい、難解でして・・・(´・ω・`)
でも、どうともとれるとも言え・・。
アタシもあまり読んだことが無い作家さんで
(若い頃読んだけれど。すっかり忘れえてしまって)
これを機会にまた読んでみようかと思います。
ちなみに、tugumi365さんに教えていただいた作家さん、
図書館に予約中なのですが、順番がなかなかまわってきません!
人気があるのですね(@_@)
> あかりさんの仲間のように アレコレと議論している時間が良いですね。
はい!
仲間たちとも、「楽しいね~」と言い合っています☆
Re: タイトルなし
nohohon さん へ
なるほど。全然気が付きませんでしたが、
自分の考えを発表できる場って、
たまたまアタシがそれに恵まれているだけで、
通常はそんなに無いことですね!
朗読教室の仲間たちとの交流もそうですが、
絵本読み聞かせボランティアグループでは、運営についてや
読み聞かせへの思いなど、よく話し合いをします。
様々な意見を聞いて、また自分の意見も聞いてもらって
影響されあう、ありがたいことです。
気づかせてくださり、ありがとうございます(*^^*)
はい、これからも楽しみます。
夕飯の支度をしながら朗読しています。笑
Re: 受け狙い
aishinkakuraさん へ
政治家さんの問題発言、人間性が出てますよね。
アタシ、あまり頭にくることって実生活ではないのですが
政治家さんの発言には、時たま頭に来ます!
実力とともに、人間性も磨こうと心に誓ったアタシでした。
↑ 人間性をはかる尺度なんて、ないのだけれど・・・無理か!
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
え~~~そんなことをおっしゃってくださるとは、
嬉しくて嬉しくて、涙が出るじゃあないですか!
喜んで朗読させてもらいますよ~
基本的にアタシ、何でも読みますからね!
記事、お待ちしております(*^-^*)
Re: タイトルなし
chococake55 さん へ
続いてますよ~ふふふ~。
朗読もいろいろで、アタシの通っている教室は
自己表現を大切にしていて、けっこう、大げさに読みます。
ほとんど、演劇です。
でも、ほとんどの流儀は、聞く人へ余計な先入観を持たれてしまわないよう
淡々と読みます。
どちらが正しいというわけではなく、お好みなんだと思います。
と、アタシは、どんな風にも読めるようになりたいですぅ。
これからも目標を持って続けたいと思います(*^-^*)
朗読
私事ですが、ブログ等の文章を書く時に、読んだ時の声を想像して書くのです。
もしかしたら、朗読の時に、その表情を想像されるのはどうでしょう?
鏡で、自分の顔、映しながらなんてのも良いかも知れません。
自分がどれくらい ” 入り込んでイル ” のか、解る様な気がするのですが、、?
でも、、朗読って、、きっと難しいのでしょうね。
頑張ってくださ~い。
Re: 朗読
マーニ さん げ
鏡に自分の顔を映す、なんていいアイディアなんでしょうか!
いただきました~
聞いてくださる方、やはり目から入ってくる情報というのも
大きいと思うんですよね。
アタシは姿勢が悪く顔も悪く・・・
それじゃあ、聞いてくださる方に申し訳ないと思っているところでした!
言い当て妙です。ありがとうございます。
朗読は、難しいですが楽しいです。
男の人になった気分になって男声を出したり、
妖怪になったり、牛になったり、老婆になったり
自分の日常生活を飛び越えられる気になります。
自分の日常生活を超越した存在になれる気がします。
ふふふ。