娘達のこと
2018年08月21日
庭で育てていたスイカ、収穫しました。ちゃんとスイカの味がしましたよ~。
さて、関東在住、大学三年の上の娘が帰省してきています。
娘の自動車運転練習のため、娘に運転してもらって、
夫(夏休み中)と アタシと 上の娘で、ちょこちょこと近隣へのお出かけを
多くしています。
運転、だいぶ上手になってきましたよ。
彼女は、今週末くらいからインターンシップの予定が入っていて
親としてはハラハラ・・・なのだけれども、もう二十歳超えているので
心の中で頑張りを応援するばかり・・・就活用のブラウスは買ってあげました☆
さて、もう一人。北海道在住の下の娘はというと・・・。
部活のA大会を終えて、その日のうちに飛行機で東京に移動。
で、次の日から二日間、東京にてインターンシップに参加。
東京インターンシップを終えると、またまた、その日のうちに北海道に戻り、
戻った次の日に、部活B大会に参加。
一日置いて、北海道の企業のインターンシップ参加。という、
すんばらしく多忙な生活をおくっているようです。
ちゃんと食べているかしら?体は大丈夫かしら?
一緒に住んでいるなら、ご飯をつくってあげて、
掃除洗濯もしてあげられるのに、と、親心。
いろいろと心配なのだけれど、こちらも、遠くから無事を祈るしかないです。
思えば二人とも、大学進学の際、親に相談はしたけれども、自分で希望進学先を
決めました。誰も知り合いのいない土地に、友達の誰も進学しない土地に
一人で進んでいきました。 一人暮らしです。
当時は、「誰に似たのかしら。その気の強さは!」と思ったけれど、
その”気の強さ”を今は何故だかありがたく思えます。
体に気を付けてね~☆ お母さんも気を付けます・・
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
たくましい!
お嬢様二人ともに たくましさを感じます。
このまま自分の人生を開拓していって欲しいですね。
下子さんは 北海道の企業も視野に入れているのですか?もしそうだったら あかりさんも時々北海道へ 函館にも遊びに来てくださいね。
こんばんは!
うわぁ~、小さな可愛いスイカ!!
こっちもそろそろスイカが出回しました。
きたあかりさんの場合、同時に二人だから大変大変。
心配事も、あっちとこっちと大変大変!!
だけど成長に驚いたり嬉しく思ったり、いいことも2倍だもの。
お父さんもお母さんも、あと少しだけ頑張って!!
流石きたあかり様のお嬢様
きたあかり様
たくましく育ちましたね。
スイカではないですよ、お嬢様達です。
そしてその遺伝子がまたお孫さんに受け継がれていくのでしょうね。
それにしても最近のスイカは種が少ないですね。
私が子供の頃は種だらけだったような気がします。
愛新覚羅
スイカ上手に出来たみたいだね!
北海道は今年ナリモノはたぶんダメだろうな~日照不足だろう!
ハウス物なら実を付けただろうけど・・・(地物)なかなか厳しいと思う・・・。
子供達の帰省も落ち着かない様子ですね・・・まっ!何かと一番忙しい年頃かな?
スイカかわいいですね。
手鞠くらいの大きさかな。
娘さんたちたくましいですね。
きたあかりさんがすんばらしく母親されてますね。
母性を感じました。
立派なスイカ おいしそうですね。
お嬢さんたち 頼もしいですね。
若いから頑張れるところもありますね。
今は男女の差もなく 生き生きと行動されるお嬢さんがうらやましく思います。
親は心配するのが仕事みたいな気がします。
子供は成長して 親の手からどんどん離れていきますね。
離れないとまた困るのですが。
元気で居るか?
街には慣れたか?
友達できたか?
寂しかないか?
お金はあるか?
今度いつ帰る?
ですね、、
スイカちゃん、年々美味しさをましてませんか?
上子ちゃんの運転、
親は嬉しくもあり、おっかなくもあり、心配ありw
スイカ
薄い皮が甘さ想像させます。
カワイイ西瓜です。
お嬢さん達の巣立ちも予感させる時期なのですね。
子供が自立して行く時の親の寂しさ、でもこれ、あまりに強いと子供の負担になるコトもある様です。
心配は、、勿論、心配なのです。
なにせ、自分より経験の少ない子供なのですから、、でもね。
きたあかりさんも、、勿論、私だって、、そんな道通ってきたのです。
危ない事も、、ダメな事だって、イッパイありましたが、大丈夫だったでしょう。
信用してあげる事も、、親の任務?
ハイ、、楽しくがんばりましょう。
立派なスイカの収穫、おめでとうございます。家でなったスイカはまた格別でしょう。
娘さん達、逞しく一人暮らしを謳歌しているようですね。もっとも、女の子の方が男より逞しいと思いますよ。きたあかり様の娘さん達なら、料理も上手でしょうね。
Re: たくましい!
tugumi365さん へ
娘二人、たくましいというか、
行動することをいとわないというか、、、鉄砲玉というか、、、
誰に似たのでしょうか! アタシはこんなに大人しいのに、なんつって☆
たぶん、高校生のころの友人たちに触発されている気がします。
お友達に恵まれました。誉めてくださりありがとうございます。
北海道在住、下の娘は、東京か、北海道に就職したいようです。
どこかに就職できればいいのですが・・・。
あの鉄砲玉を雇ってくれるところがあるのか!
はい、遊びに行かせてくださ~い(*^-^*)
Re: こんばんは!
みのじさん へ
わ~い、応援ありがとうございます。
二人いっしょ、そうなんです。受験などもいっしょで、
ハラハラも倍!
サポートも倍だったけれど、一緒に終わるので、
得したような気もします・・・どうだろっか?
あと少しの頑張り、そうなんですよね~。
無事就職が決まり、頑張りが終了してもらいたい~き~!
↑ かなり不安。笑
Re: 流石きたあかり様のお嬢様
aishinkakura さん へ
母親が、この か弱い アタシなのに、
不思議なものです。なんなんでしょう、あの無鉄砲な
無駄に行動的な娘は!
恐れを知らなすぎて不安です。笑
スイカ、写真ではわからないのですが、
超ちっちゃい種がたくさん!
そ~ね~胡麻の一回り大きいくらい、綿棒の頭くらい のが
いっぱいあって、食べにくかったです。
最近のスイカは、種が少ないんですね~☆
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
へ~北海道は日照不足だったんですね!
こちら東北は、もういいよというくらいお日様が照って
暑すぎて野菜が育たなかったみたいで、
野菜が高値です!
娘は・・・北海道在住の下の娘が、部活の大会中なので忙しいようです。
負けても負けても大会に出る、その根性に
笑ってしまいます。いや~負け続けている。笑
上はそんなでもないんだけれど、インターンシップがはじまると
どうなんだろうか・・。(@_@)
Re: タイトルなし
つばめとそらさん へ
このスイカは、小玉スイカでして、
そ~ね~直径20センチくらいかしら。
かわいくて食べるのに躊躇してしまいそうでした☆
娘はたくましいというか無鉄砲というか
世間知らずすぎて怖さを知らないと言うか・・・。
大丈夫なんでしょうか・・・!
自分としては、そう育てた覚えはないのですが・・・。
娘達に言わせると、アタシは放任主義な母親なようです。
変だなあ、たくさん相談にのった記憶があるのになあ・・・泣
Re: タイトルなし
いとこいさん さん へ
スイカは美味しかったです。(*^_^*)
庭で少しずつ少しずつ成長する姿に癒されていましたよ~☆
娘達は頼もしいと言うか・・・
無鉄砲で怖いもの知らず。
今に痛い目に合いそう。というか、合うべきのような気がします。
世間の風にあたってください!
親の手から離れてほしい、その通りです。
自分の力で生きていけるような子に育てたいと思って子育てしてきました。
大丈夫なのか、心配であります・・・(´・ω・`)
Re: タイトルなし
エルさん へ
ほ~んと、親は心配ばかりしています。
もう二十歳を過ぎているので、信頼して見守るしかないんですけどね。
運転は、だいぶ上手になってきましたよ。
スイカ、年々美味しく・・・なってるかなあ?
来年も育ててもらおうっと(*^-^*)
ちなみに、胡瓜は大豊作で、ピーマンとトマトは超不作。
なぜ~~~!
Re: スイカ
マーニさん へ
そうですね。信用してあげなくちゃ、ですね。
二十歳を過ぎているので、自分の力で何とか頑張ってほしいです。
体を壊さない程度に。
もうすぐ巣立ち?
無事に巣立ってくれるかしら~。
Re: タイトルなし
ひねくれくうみんさん へ
そ~なの。庭で少しずつ成長し、育ったスイカ。
可愛くておいしくて、格別でした~。
娘達は、無鉄砲で、まるで男の子のようだと思っていましたが、
女の子の方が男の子より逞しいものなんですかねぇ。
そう言われてみると、周りのお母さんたちの息子たち。
甘えっこが多いかなあ。
料理は、、今はネットでレシピを調べられるからねぇ。
便利な世の中だわよ~~ん(^^♪