感情と月夜のおやすみなさい: 思いつき: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  思いつき  >  感情と月夜のおやすみなさい

感情と月夜のおやすみなさい

2018年10月19日

毎日毎日、夜に眠る前に思うのです。アタシ、幸せだなあと。


飢えないくらいに十分に食べられて、寒くなれば上着を着られて

雨風を防いでくれる家がある。


日によって、ああ、今日は仕事に行けて良かったなあとか、

絵本読み聞かせボランティアに行けて良かったなあとか、

テレビが面白かったなあとか、そんなことも思います。


そして、眠るわけですが、どうしてなんでしょうか、

数年前に辞めなければならなくなった、職場の嫌な思い出の夢を見てしまうのです。


そして、朝、暗~い気分で起き上がるのです。

人間の感情とは、不思議なものです。自覚はしていないのだけれど、

まだ、あの時のつらさに、自分が網羅されているのでしょうか。


知り合いのMちゃんが、最近、家族旅行に行ってきて、

お土産話など聞いたのだけれど

彼女は、安いホテルにしか泊まれなかった自分の経済力を嘆き悲しんでいました。

旅行に行けたんですもん。幸せなことじゃない?

その幸せを一番に思えばいいんじゃない?

そんなことを思ったアタシだったのですが、

思えばアタシだって、無意識にだけれど同じだわよ。今の幸せだけを思えばいいのにさ。

昔の不幸など忘れてしまえばいいのにさ。


感情とは、やっかいなものだわよ。自分で自分をどうしようもできない。

どうしようもできない対象が、あるということ。それって?なに?どう?

いいの?わるいの?


先日観た映画「君の名前で僕を呼んで」 では、

君の名前で僕を呼んで


失恋した息子にお父さんが

「(その失恋した悲しい)感情は、きっと素晴らしいものだ」

と言っていました。


感情を持っているということは、素晴らしいものなのでしょうか。

仮に、素晴らしいものなのだと、自分で自分についてだけ仮定して、

しばらく生きてみるのも悪くないかもしれません。やってみる?


今日の夜は夢をみるでしょうか。

おやすみなさい、おつきさま。





    ↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。


スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

ずいぶんご無沙汰しました。

なんかもやもやしますね。
その気持ちなんとなくわかる気がするって、つい、月並みな浅い共感と評論をしそうになります。

でも、自分が今抱いている思いととても似ていそうな気もしていますが、それをなんとも表現できません。

心理学の本などでは、そう言った思いをあるがままにしておくように言いますが、なかなかにとらわれてしまいます。

もやもやしっぱなしのコメントですいません

感情

不満があるから努力するエネルギー、

足りない事ばかりが目に付けば毎日が不幸、

手の中にアル光るモノ、ギュッと握って、幸せを感じる。

始まりから終わりまでついて来る感情ですね。

ソレがあるから人間だと思ってしまえばあきらめもつきます。

そんなざわめきがあるからオモシロイのかも知れませんね。

一つ一つに立ち止まって感じてみる、きたあかりさんの姿勢、、
これが一番素敵な事ですね。

コメントの編集

幸せ

きたあかり様
おはよう御座います。

幸福感というものは人によって違いますし。同じ人でも時と場合によって違いますね。
私などは癌を患ってからかなり変わりました。
昔はフェラーリに乗れない自分を不幸だと思ったりしましたが、今は生きているだけで幸せだと思っています。今は検査があるたびに転移がなければ幸せだと思っています。

愛新覚羅

毎日寝る前に「幸せ」って思い返し
その日の感謝をもって眠りにつく。私も同じです。

でも<人間の感情とは、不思議なものです
これもまったく同感で、仕事で辛かった事、夢に出てきました。
過去形なのは今はそんな夢を見ることがなくなったから。

替わりに昨年亡くなった母が夢に出てきます。
母には逆らわず従順でいましたが、随分苦しい思いをしました。
そんな積もりに積もった感情が出ているのかもしれません。
長々とコメントすみません。

おはようございます。

偶然です。
今朝、私は嫌な嫌な夢を見て、「あ、夢だったんだ!よかったー。」とホッとして二度寝した朝でした。
同じような夢なんですよ。
なにか病んでいるのかしら?
夢占いでもやってみようと思います。

安いホテルは確かに寂しさがありますが、我が家は1泊4000円という格安をメインにしていたんですが、息子はあの部屋の小ささ、設備のなさ、インターネットの遅さ、バストイレの小ささ、大変楽しんでいました!
フロントの対応がいいよね!って、なんかそんな旅行でしたが、楽しかったです~。
アメリカで泊まったホテル(モーテル)なんかもっと凄かったですが、今でも笑い話に出てくるんだから、これはこれでよかったんですよね。

いろんなことに感謝しながら、
大好きなインスタントコーヒーを飲めて、
いろんなことに「んっ?」と振り返ってw
幸せだなあと思います。v-273

今が一番!

夢の中でいつも泣いていた夢があります。もう見なくなりましたが 今分析すると 両親への不満だった気がします。小さい頃「自分は認めてもらえない?」のが 深層心理にあったのかも知れません。あかりさんの悔しかった気持ちが 心の奥底に残っているのでしょうか?でも今が一番幸せですね。

Re: タイトルなし


つばめとそらさん へ

 ご無沙汰でした。いらして良かったです('ω')

 つばめとそらさんが抱いていらっしゃる思いと
 とても似ているような気もして、でも表現できない・・・

 わかるような気がします。
 わかるような気がするだけで、アタシのほうも、
 どうしてどうそうなのか、表現できません。

 あるがままに、そう、アタシもそうできればと思います。
 暗く悲しむ気持ちとも、うまく付き合えるでしょうか。

 自分の感情、やっかいなもんです。
 やっかいさを楽しめるといいなあ。出来ないけど。

 う~ん、やっぱ、もやもやもやもや(´・ω・`)

 あ、すみません、なんてとんでもないですよ~!
 あやまらなくて良いのよ~~~!

Re: 感情


 マーニさん へ

 アタシの姿勢を素敵とおっしゃってくださり、
 ありがとうございます。

 そう言っていただけると、そんな気もしてきて・・・
 
 あきらめ と ざわつき を
 もしかしたら楽しめるのかとも思えます。
 ありがとうございます。

Re: 幸せ


 aishinkakuraさん へ

 教授は昔、フェラーリに乗れないことを不幸だと思ったりされて
 たのですね。
 それは、なかなかの大人物です。

 今は、生きている幸せ、生きられる幸せ。
 昔よりもっと、大人物のように、アタシには思えます。

 検査のたびの、不安、ストレスがどんなにひどいものかと。
 教授の気持ちを思うとつらいです。
 それに耐える教授を尊敬します。

 今後、いつまでもいつまでも、検査で
 癌が転移していないことを確認できますよう、お祈ります。

Re: タイトルなし


nohohonさん へ

 nohohonさん、似ていますね。アタシと。

 仕事でつらかったことを夢に見られる、
 今のアタシと同じです。
 
 nohohonさんは、今は、お母様のことを夢にみられるように
 なられたとのこと。
 アタシも、母には苦しめられまして、、、不思議と今は
 夢に出てこないのですが、将来、nohohonさんと同じように
 夢に出てくるかもしれませんね。

 積もり積もった感情、不思議なものです。
 うまく、つきあえるといいなと思っています。

Re: おはようございます。


 みのじさん へ

 嫌な夢を見て、みのじさんは
 
> 「あ、夢だったんだ!よかったー。」とホッとして

 なんですね。アタシはけっこうドンヨリしてしまうのだけれど、
 みのじさんは前向きで、強く明るい。すごいなあ。
 そう思えればいいなあ。

 安ホテルを楽しむところも、前向きで明るくていいなあと思います。
 家族で楽しめて、素敵です。

 明るく、笑いとばす、いいないいな。(*^-^*)
 

Re: タイトルなし


 エルさん へ

 エルさんも幸せを思うのですね。
 うんうん。いいですね~。
 そうそう、珈琲の美味しい季節になりましたね。
 仙台の定禅寺通りで、先日、コーヒーフェスってのがありました。
 すごい混雑でした~☆
 
 コーヒーにはやっぱり、チョコレート!
 エルさん、チョコレートがお好きでしたよね~。
 いっぱい食べましょうね~←太らせようとしている・・なんつって☆

Re: 今が一番!


 tugumi365さん へ

 おっしゃるとおりで、今が一番幸せです。
 tugumi365さん、今はもう、泣いている夢をみられなくなったとのこと。
 今が幸せだからでしょうか。
 アタシもいつか、つらい夢をみなくなるかなあ。

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ