秋の味覚の喜び
2018年10月17日
里芋です。
蔵王里芋祭りに行ったら、会場の片隅に、ど~んと置かれていました。
里芋が大好きなアタシ。少し購入してきて、煮ました。

美味しくて美味しくてたまりません。
つるつるとした粘りが口の中に広がります。
なぜでしょう。里芋を食べると、健康になれる気がします。
菊の花です。

山形観光物産会館 ぐっと山形 の隣の産直市場にありました。
山形では この 菊の花を茹でて食べます。

シャキシャキして、ほろ苦い独特の味が、とても美味しい。
酢の物などにする人もいますが、アタシは醤油をちょっとかけて
パクパクパクパク、あ~パクパク と、爆食いするのが好き。
秋。毎年毎年、秋の味覚を楽しめる自分を、とても幸せな人間だと思います。
感謝です。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
秋
ハイ、、結構ですねー!
秋は、、食欲の秋とも、
オイモが美味しい、、らしいですねー。
なにせ、只今食事制限続行中ですから、、記事読むだけで、、羨ましいのです。
元気に食べて、満足感!
ハイ、、それが一番です。
遠くから、声援贈ります。
” クヤシィイ~~~ ”
里芋は私も好きです。うちのプランターに、保存のつもりで埋めておいた里芋が芽を出したので、そのまま育てました。もうそろそろ収穫できるのかな?
食用菊、色がきれいにゆであがりましたね。
きっと同じ菊だと思いますが こちらの農家の方が直売所で売っています。
酢を入れたお湯でゆでて 甘酢にして食べています。シャキシャキとした歯応えがたまりませんね。あかりさんは醤油をかけて食べるんですね。
お〜!出ましたね、食用菊。
昨年、あかりちゃんのオススメで食べてから
すっかりファンになりましたよ。
今年も食べるわよ〜ん。
里芋もすんごく美味しそう♡
菊の花
きたあかり様
こんばんは。
菊の花はどこでも食べるのでは?
但し食用の育てられたものですよね。
写真のように色が付いたものがいいです。
白いと葬式のときに棺に入れる状況が浮かんでしまいます。
愛新覚羅
里芋は煮物か味噌汁が定番ですね。
味噌汁に入れるイモといえば、里芋で、
ジャガイモやサツマイモは基本的に使いません。
昔、ELTの持田のママが肉じゃがを里芋でつくって、スタジオに差し入れしてくれるんだけど、最初は里芋の肉じゃが???と思ったメンバーもそれが美味しかったので、それが当たり前になったみたいな発言をしていましたが、地域(家庭)でいろいろですね。
菊は一度か二度ぐらいしか食べたことないですね。
こちらの地域ではあまり一般的ではないです。
菊は人形にするのがメインかな。
菊食べるんですね・・・
確かに食用菊は知ってましたけど・・・
山形は名産でしたか~(#^.^#)
里いもね・・・
実は北海道ではあまり里芋食べないです。
全部ジャガイモですっ・・・
里芋大好きです。
我が家では、煮たり、けんちん汁に入れたり、そして蒸かしたりもします。
あの、ぬめぬめしたところが、何とも言えませんよね。
里芋は私も大好きです
手がかゆくならない方法を教えて頂いたので
もう沢山剥いても大丈夫かな^^
菊の花こちらでは食べる習慣がありません
売っていても少量でお料理の添え物程度です。
シャキシャキしているんですね
色合いも美しいし美味しそうです。
里芋、もうそんな季節なんですねえ
里芋大好き♪
「旬のモノを食べるほどの豊楽はございませぬなあ〜」と口癖ですw
たしか司馬遼太郎の「新史太閤記」にあったセリフ
菊、醤油!いいですね
やってもらおっと
私も好きです、
美味しいですよね!
歯医者さんの 絵本が 新しくなりました、
楽しみが 増えました、
いつもありがとうございます、
たか
Re: 秋
マーニさん へ
くやしがらせて、ゴメンナサイ。
自分の場合は、じゅうぶんに食べられない子供時代を過ごしたので
食べられる今を、感謝して食べています。
Re: タイトルなし
ひねくれくうみんさん へ
すご~い。プランターで里芋が育つのね!
アタシも真似しようかしら!
里芋は、葉っぱが立派で、葉っぱを見ているだけで
幸せな気持になります。
> 食用菊、色がきれいにゆであがりましたね。
ありがと~。
Re: タイトルなし
tugumi365さん へ
そ~なんですね!
今や食用菊は全国的に食べられているのでしょうか!
こちらでも、酢の物にする人が多いですが、
アタシは、醤油を食べて大量に食べるのが好きです。
爽やかな味です(*^-^*)
Re: タイトルなし
さとちん へ
出ましたよ~今年も食用菊が!
アタシの去年の記事を見て、食べてくださったのですね!
ありがと~ございます。美味しいでしょ~☆
料理上手のさとちんなら、いろいろとアレンジできそう。
ツレアイさんのお弁当にも入れて~☆
里芋、先日は、我が家の終わりかけの紫蘇の葉っぱと
ベーコンで煮てみましたわよ。
紫蘇と里芋、けっこう合うわ~(^^♪
Re: 菊の花
aishinkakura さん へ
菊、どこでも食べるのですか~!
去年、当ブログで紹介した際は、皆さん菊を食べるのを驚いて
いらしたので、珍しいんだと思ってました!
思えば、食用菊で、白って見たことがありません。
白。いいんじゃないかと思いますけど・・・
ダメかしら。
Re: タイトルなし
バニーマンさん へ
里芋、煮物やみそ汁のほか、
レンジで加熱して醤油かけて食べたり、揚げたりもするかなあ。
それに、みそ汁にジャガイモは、普通に入れますわよ。
サツマイモは入れないけれど。
おっしゃるとおり、地方によってイロイロですね。
面白いものですね。
里芋の肉じゃがは美味しそう。真似してみます。
> 菊は一度か二度ぐらいしか食べたことないですね。
> こちらの地域ではあまり一般的ではないです。
> 菊は人形にするのがメインかな。
菊人形ですね~!
どうして、菊 なんでしょうか。薔薇とかじゃ駄目?
菊は日持ちするので、人形にするには便利でしょうが、、、(@_@)
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
里芋、北海道ではあまり食べないんですね!
なるほど、ジャガイモが滅茶苦茶美味しいですもんね。
そうそう、今日、仙台のデパートで北海道の名産品を売るイベントがあって
ちょっと見にいったけれど
入場制限がでるほどの大盛況で、入るのを断念しました!
大人気です。北海道!
Re: タイトルなし
chococake55 さん へ
chococake55 さんも、里芋がお好きでしたか~。
そうそう、ぬめむめしたところが、たまりません。
蒸かす、美味しそうですね☆
アタシは、レンジで加熱し、熱い熱いといいながら皮をむき
ちょっと醤油をかけて食べます。
時には海苔をくっつけて。
ああ、今すぐ食べたい!
Re: タイトルなし
nohohon さん へ
nohohon さん も里芋がお好きなんですね(^^♪
そうそう、里芋を剥くのに、手がかゆくなるって言う人
よく聞きますが、アタシは、手の皮が鈍いのか
全然平気です。笑
手がかゆくならない方法がわかって良かったですね。
たくさん、むけますね!
菊は、最高に美味しいです。
シャキシャキして、独特の苦みがあります。
春の山菜とはまた違う苦味です。爽やかなんです。
沢山食べると、よ~くわかりますよ~ん。(*^-^*)
Re: タイトルなし
エルさん へ
エルさんは、小説の言葉をよく覚えていらして、すごいなあ。
アタシも、それを読んだはずだけれど・・・あれ?
あ!途中のまま、挫折していました~ごめんなさ~い☆
> 菊、醤油!いいですね
> やってもらおっと
ええ、やってもらってください!
菊、茹でるときに浮いてくるので、菜箸で押さえながら茹でてくださいね。
茹でたら水にさらして、しばらくつけておいて、
ザルにあけ、数分放置。その後水を切ったらやさしく絞るのがアタシは好きです。
Re: 私も好きです、
たかさん へ
そうですかそうですか!
歯医者さんの絵本が新しくなりましたか!
絵本。何十年も読み継がれたものもあり、また
最近出た、最近の世相を映すものありで、
楽しいです。
楽しんでください。
人生を楽しみましょう。
アタシも頑張ります!(*^-^*)