上野観光 翁庵: 旅行: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  旅行  >  上野観光 翁庵

上野観光 翁庵

2018年11月09日

上野、翁庵さんで蕎麦。

上野翁庵のれん

東京の蕎麦というのを食べることが出来て、感慨無量なのです。

東北のそれとは、文化が違う気がして。どうかな?

上野翁庵蕎麦


つるつるしていながら、しっかりとした コシ があって、

最高に美味しい麺でした。これが長くって・・・東京の蕎麦ってみんなそうなの?

80センチくらいはあったかしら。

蕎麦を蕎麦猪口に入れるのが大変でありました。

ついつい、すくった麺のすべてをドボドボと蕎麦猪口に入れてしまうのですが、

すると、しょっぱい!

そばつゆがしょっぱいのです。

少しだけそばつゆに浸けて食べればいいんだけれど、

アタシが不器用なのか出来ないの!

粋にズルズルっと食べられれば良かったのだけれど、無粋なアタシでしたわよ。

でもね、そんな田舎者を馬鹿にするでなく、

店員のお姉さんは暖かく優しく笑顔でした。

上野翁庵蕎麦アップ


水やそば湯を絶妙なタイミングで運んできてくれました。

きっと、全ての客の食べるさまを観察して、お客さんが何を望んでいそうか

きちんと把握しているのよ。

余計な干渉はしないんだけどね。無言。


会計の時、アタシに娘が

「お母さん、お金大丈夫?帰りの新幹線代、ある?お金もうないんじゃ?」

と心配顔で言うのに、アタシが

「うん!無いかも!へへへ」

答えているのを店員さんが聞いていました。

店員さんは、うふふふ、と微笑んでました。


良いお店です。美味しくてあったかくて居心地がいい。


なんと、明治32年創業だそうです。長いなぁ。

これからも、いつまでも続いてほしいお店です。

また、東京上野に行けたら、寄らせてね~☆




    ↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。


スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

お財布の中

東京のそばつゆはしょっぱいのですか・・・。私もお蕎麦をたれにたくさん入れます。80センチの長さの蕎麦は食べたことがないです。
所変われば食文化も違いますね。
娘さんお母さんのお財布の中を心配してくれて やはり女の子ですね。

蕎麦の3派

きたあかり様
こんばんは。

蕎麦には大きく分けて3つの流れがあります。

(砂場)
大阪発症です。砂場そばの特徴は、甘くて濃いめのそばつゆ。これは、元々出前が主だったため、水気の引いたそばをつゆの中に浸して食べても辛くないよう考案されたものだそうです。
(更科)
信州発祥です。更科の特徴は、麺の透き通るような上品な白さです。これはソバの実の芯だけを集めた「一番粉」を使用しているためです。細くコシのある更科は、のどごしを楽しめます。
(藪)
藪そばの特徴は、ひとつはソバの実の甘皮による緑がかった麺の色、もうひとつは辛口のそばつゆです。この塩辛いつゆによって江戸っ子の「そばの先にちょっとだけつゆをつける」食べ方が広まりました。

ということから、きたあかり様が食したのは藪蕎麦だったようですね。
東京の蕎麦が全て辛口ということはありません。
以上はテレビからの受け売り知識です。

愛新覚羅

おおおっ!
この白っぽさ!
イマドキお洒落なお蕎麦・・・(^.^)ですね。

落語かなにかに
ある江戸っ子の死に際の言葉
「ああ死ぬ前に一度でいいから
つゆにたっぷり蕎麦を浸けてを食べたかった、、」
とw
僕は、、たっぷり浸けちゃいますw

のど越し!

蕎麦はのどごしと言われて、こだわる人も多いですねー!

バイクの大先輩など、蕎麦屋のテーブルに爪楊枝見つけて、、
後輩相手に一席、、
「蕎麦はのど越し、、噛んで砕いて歯の隙間に入れるのは素人、噛まずに呑むから爪楊枝なんか使わないんだ!」と、

そのあと、勢い良く蕎麦をすすって、、大いにむせ返っておりました。

勿論、後輩はモグモグ、
良く噛んでいただいたのです。

香りの高い蕎麦頂くと、日本人でよかったと思えるほど、

美味しいお蕎麦屋さんでよかったですね。

コメントの編集

上野、良いとこどりで歩かれていますね。
動物園も、旧岩崎邸も、お食事するところも。
私もお蕎麦屋はいろいろ言っていますが、この翁庵は未だ行ったことがありません。
行かなくちゃ!


コメントの編集

Re: お財布の中


tugumi365さん へ

 そうですね(^^♪
 ところ変われば、食文化も変わり、
 面白いと思います。

 この上の娘は、心配性なのです。
 アタシも多少心配性ですが、彼女はかなりの心配性です。
 アタシがパートに出始めると言ったときも、
 「我が家はそんなに貧乏なのか・・・ごめんなさい。
  アタシが進学したせいね」
 と言ってました。
 考えすぎだよ~笑

Re: 蕎麦の3派


 aishinkakiura さん へ

 丁寧に解説してくださいまして、ありがとうございます。
 とても勉強になりました!
 教授、さすがですね~。
 なに?テレビの知識?
 いやいや、テレビの情報をしっかりと記憶し、
 自分のものにしていらっしゃるのは、スゴイと思います。
 アタシなんて、すぐ忘れちゃいますから~~~☆

 砂場っていう蕎麦、知りませんでした。
 食べてみたいな(*^-^*)

Re: タイトルなし


 銭右衛門さん へ

 なぬ!北海道の蕎麦はもっと黒っぽいのかね??
 東北も黒い蕎麦の蕎麦屋さんが多いよ。

 北海道は今年、蕎麦が不作とのことですが、
 そちらにお邪魔した際は、お蕎麦食べてみたいな~。

Re: タイトルなし


 エルさん へ

 なるほど、粋な江戸っ子でいるっていうのも
 なかなか骨の折れることなのですね。
 アタシは、遠慮しておくわ~。

 エルさんはたっぷり浸けちゃうのですね。
 しょっぱくないですか~。

Re: のど越し!


 マーニさん へ

 蕎麦好きな方って、うんちく語るのがお好きなんでしょうか?
 地域によって、また、お店によって、いろいろ違うので
 語りたい気持ちもわかる気がします。

 さて、噛まずに飲むのは、
 長さ80センチの御蕎麦については、
 かなりの肺活量が必要のような気がします。笑

> 美味しいお蕎麦屋さんでよかったですね。

 良いお店に出会えて、東京見物も収穫がありました☆

Re: タイトルなし


 chococake55 さん へ

 chococake55 さん、以前、
 上野、藪そばさんをブログで紹介くださってましたよね!
 そこにしようかどうしようか、とても迷って・・・
 結局、この翁庵さんにしてしまいまして。
 今度は藪そばさんに行ってみたいと思います。

 翁庵さんも良いお店でしたよ~
 是非お出かけください。そして、記事にしてくださ~い☆

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ