2018北海道旅行 その3 函館 五稜郭
2018年12月12日
五稜郭、すぐそばの五稜郭タワーに登ると、その全貌を見ることができました。大きく、美しいです。


五稜郭は、江戸時代末期、箱館開港時に、江戸幕府箱館奉行所の移転先として
築造されたものです。 歴史の授業で習いました~
しかし、慶応2年の完成から、わずか2年後に幕府が崩壊。
新政府は、函館府の府庁として五稜郭を使用します。しかしそれも数か月、
榎本武揚ひきいる旧幕府軍に占領され、旧幕府軍の本拠地となりました。
そして、旧幕府軍と新政府軍との壮絶な戦い、函館戦争へ。
函館の歴史に詳しい、ブロ友Tさんによると、
市街地には、400もの死体が散乱したそうです。
新政府軍は、旧幕府軍側で戦った人々の遺体を弔うことを禁止したそうです。
市民は、無残な死に、何を思ったのでしょうか。心が痛みます。
札幌の北海道大学総合博物館に、

函館戦争についての展示がありました。

旧幕府軍圧倒的劣勢のさなか、
新政府軍の黒田清隆は、旧幕府軍をひきいる榎本武揚に降伏を迫ります。

榎本武揚は降伏を断り、さらに、
「戦火で焼けてしまうのは忍びない、これからの日本に必要な書物であるから。
新政府に役立ててくれ」
として、オランダ留学中に国際法などを書き写した書物を黒田に贈ります。

これに対し、黒田は、酒五樽とマグロ5本を榎本に贈り、
「戦いにための武器弾薬が足りないなら贈る」
とまで申し出ます。
榎本は、武器弾薬は断ったものの、酒とマグロは大いに喜び、仲間と別れの酒を
酌み交わし、敵の大将が黒田のような男ならと、降伏を受け入れます。
責任をとり自決しようとした榎本でしたが、大塚霍之丞という部下が、

↑大塚霍之丞。画像お借りしました。
無理やり榎本の刀を奪いとり、自害を止めさせます。
(いや~咄嗟に刀を奪い取る、その機転、気合、根性、忠誠心、迫力、息をのむわ!)
(その際、大塚霍之丞は指三本を失った、という説を聞いたことがありますが、
ホントかな~!)
榎本武揚、東京に投獄されますが、後、黒田の尽力により、釈放され、
後は明治政府に仕えます。
で、黒田さんという人ですが、ネットで調べてみると、
アイヌ民族の方々へ同化政策を強要したり、
奥さんを殴り殺したと言う疑いをかけられたりと、なかなかの
個性的な方のようなのですが、北海道大学総合博物館の展示によると
「黒田は、はっきりとした自己主張を持ち、正論を展開する相手には、
意見は違っても敬意を表し、優秀なものはどんどん重要な地位につける度量を
もっていた」

とありました。
遠い歴史上の人物の生き方に、思いをめぐらせます。
なんだか長い記事になってしまいました。
思いをめぐらせると、止まらなくなってしまうのよ。。今回はこのへんにしておこう。
アタシには、とめてくれる人がいな~い☆
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
時代
世の中のルールは一様ではありませんから、彼らの生きた時代には秀でた行動も今では不可思議に感じる事も多いのでしょう。
男女の差別も仕方なく存在したのかも知れません。
先進国のフランスでさえ女性の権利認めるのはずっと後だそうですから、、
やはり、、今でよかったです。
勉強になりました。
あかりちゃん、勉強になりました。良くぞここまで調べてくれました。嬉しいです!!こんな記事はもっと長くても良いです(笑)。この公園の側にあった高校「函商」の生徒だった私 この公園の周りを体育の時間 何度も走らされました。嫌というほど。そんな思い出です。
友情
きたあかり様
こんばんは。
黒田と榎本の友情は死ぬまで続いたらしいですね。
確かどちらかが亡くなったときに残った方が葬儀委員長をやる約束をしてその通りになったとか。
いい話ですね。
愛新覚羅
函館と言えば五稜郭。ラッキーピエロ。やきとり弁当。3点セットって感じかな?
凄い!歴史にお詳しいですね。
五稜郭は昔行ったことがあります。
母が、土方歳三が好きで。^^
私は、歴史もさっぱりですが、戦死したところですよね。
Re: 時代
マーニさん へ
おっしゃるとおり、時代により、考え方はかない違い
ついていけないわ~と思うこともありますが、
将来の人から見ると、現代社会は不可思議にうつるかもしれず、
そんな中で、どう生きるべきか、思わされます。
男女の差別、今も残っているなあと感じることも多々ありますが
昔はもっとだったのでしょう。
Re: 勉強になりました。
tugumi365さん へ
いえいえ、記事の内容は、大体が、北海道大学総合博物館の
展示から知ったものです。
文章がうまく書けず・・・自分の文章力の無さを痛感しました。笑
それなのに、もっと長くてもとおっしゃってくださり
ありがとうございます。
もっともっと書けることはあったのですが
(例えば、黒田清隆と榎本武揚のその後とか)
やめときました・・・。なのでした。
体育の授業で公園の周りを走る・・とても大変そうですが、
tugumi365さんの体力はそんなところからきているのかも。
(*^-^*)
Re: 友情
aishinkakiuraさん へ
そうなんですね!葬儀委員長とは!
それに確か、子ども同士が結婚し、親戚になったとか。
おっしゃるとおり、いい話ですね。
さすが、その時代を生きていた人は詳しいわ!
(^^)/
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
え!なになに!やきとり弁当ってなに!
五稜郭とラッキーピエロはわかりますが。
それは食べてみたいわよ。
次に訪れた時の楽しみにしま~す☆
Re: タイトルなし
chococake55 さん へ
いやいや、tugumi365さんへの返信でも書きましたが
ほとんど、北海道大学総合博物館の展示から知りました~。
そうそう、お母様のお好きだった土方歳三。
首が見つかっていないそうですよ。ブロ友さんに教えていただきました。
どこに隠されたのでしょうか。
ミステリーですね!