2018北海道旅行 その9 札幌市時計台
2019年01月12日
年が明けたけど去年の旅行のこと書いてしまいます。札幌市時計台です。
↑ 旅行中はまだ雪が積もっていなかった。
がっかり名所、な~んて言われてるの?ぜ~んぜん違います、見所満載です。
立派な高層ビルの中にひっそりたたずんでいる時計台。
そこだけ、過去に飛んでいける空気の塊がある気がしました。雰囲気というか
今につながっているはずのその空気。
想像力が位置的な旅をしているはずのアタシを、時間的な旅に
つれていってくれるようです。
タイムトラベラー あ か り よ! 気分はドラえもん

札幌市時計台は、明治11年、
札幌農学校の 演武場(武芸練習場・屋内体育館) として建設された建物だそうです。
見学すると、一階は、時計台の歴史などを解説した展示物などのスペースです。


日本の学校と言う学校に運動会が普及したのは、
札幌農学校の運動会 (遊戯会といわれていたようだ) から、
だったという展示解説には驚きました。

明治11年、第1回の遊戯会には、
新渡戸稲造、内村鑑三ら、学生約70名が参加、とあります。
すごい豪華なメンバーだわよ。
この遊戯会は、その後も明治44年まで続けられ、年をおうごとに盛大になったとか。
↓新渡戸稲造が実母さまあてに送った手紙の内容。
「当校教師の助言及び相談によって生徒一同各々金二十銭
教師各々五円校長三円役員各々壱円を出し認高を以て商品を求め(中略)
上等の賞品を受けしものは藤田九三郎、永井・・・(中略)
品物之二円以上の者は西洋手袋、手帳、紙入、杖、香水、鏡、紙、筆
手婦久呂御座候」
お金を出し合い、豪華な品物を調達し、それを賞品として、
賭けて運動会してたんですね~。そりゃあ、盛り上がりますね。
厳しい勉強のなか、楽しみもあった学生たちの生活を遠く思いました。
二階は、講堂が再現されています。

クラーク博士の像がありました。

一緒に座って写真を撮れるようになっています。
クラーク博士の像って、どこのも、怖い顔をしてますね。
「紳士たれ」とか「大志をいだけ」とか、笑って言っては、おかしいですもんね。
アタシはクラーク博士像に誓いました。
淑女たります。そして大志をいだきます。
さて、ちなみになんですが、写真上のほうの「演武場」って字は、
岩倉具視さんが書いたんだそうです。
当時、有名な政治家に看板の字を書いてもらうのが流行っていたそうです。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
その場所にあるから 歴史の存在感を感じますね。「がっかりの名所」だなんて。今はビルに埋もれているけど 当時は広い野原だと想像するのも 一つの楽しみです。あかりさんは厚別にある「北海道開拓記念館」に行ったことがありますか?道内の歴史ある建物が沢山あります。
岩倉具視さまは字がうまいからいいですね。いくら偉い人でも、字のヘタな人はどうすればいいのでしょう。
「私は不調法で」
「そうおっしゃらずにぜひ!」
と言われて必死に書いた字。それを見た人々の反応は。
「…」
こんなんだったら悲し過ぎる!!
ガッカリ
きたあかり様
こんばんは。
私は初めて時計台を見たとき正直ガッカリしました。絵葉書などで有名でしたから勝手に想像していたのでしょうね。あまりの小ささに肩透かしです。
でも観光で行ったわけではありませんからそうでもなかったのですが観光で行った人はさぞガッカリすることでしょう。
でも内部は知りませんでした。内部まで見ればガッカリしませんね。
後はラーメン「時計台」ですね。
愛新覚羅
時計台
真面目に時計台行って来ましたか?
うん・・・後ろにそびえ立ったビルがね・・・良くないよね!!
あれで写真映えまったくしなくなった!!
やはり、高層ビル建つ前に札幌市や道で高層ビル禁止案出さなかったセイだよ。建ってしまったらこんな感じ・・・(>_<)!!だ。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
時計台、中には入りませんでしたが
歴史が詰まっていますね!
賞品を出して競いあう。
これは盛り上がりますね~^^
そして豪華なメンバーが競い合う所など想像すると
楽しくなってきます。
Re: タイトルなし
tugumi365さん へ
そう。当時は相当の最先端なモダン建物だったと想像しました。
人にもよるのでしょうが、人工的に整備されたレジャーランドに行くより
歴史を想像させてくれる施設が、アタシは好きです。
北海道開拓記念館、というのがあるんですね!
機会があれば行ってみたいです。
Re: タイトルなし
ひねくれくうみんさん へ
くうみんさん、さすが想像力豊かですね!
そ~ですね。字の下手な人は困りますね。
三人ぐらいである人に花束を贈ることになり、
メッセージカードを誰が書くか もめ、
結局アタシが書いたら、みんなそんな反応だったことが
あったわ。あれは悲しかったなあ。笑
Re: ガッカリ
aishinkakiuraさん へ
周りに高層ビルが沢山あるので、ひっそりとしている感じは
あると思います。
アタシは、その小ささがいいと思ったけどなあ。
ラーメン時計台、JR札幌駅にあるので、行こうと思いながら
行っていないわ・・・行けば良かった!
Re: 時計台
銭右衛門さん へ
周り、高層ビルが沢山ありますもんね~
いや、禁止は無理っしょ~。
どこまで禁止にするのか。あ!
時計台を囲んで半径一キロを公園にしちゃうとか!
含むテレビ塔。
銭ちゃん、頼みますぅ('ω')
Re: 校舎
鍵コメさん へ
全然恥ずかしい話ではないですよ☆
ステキなお話ありがとうございました。
思い出は、良いものですね。
Re: タイトルなし
nohohonさん へ
遊戯会、見物人が何百人も来たそうで、
市内中盛り上がったのでしょうね(^^♪
当時は運動会という行事が珍しかったのでしょう。
お母様、その模様を手紙で知らせられ、
どんな嬉しい気持ちだったかと、アタシは
そこも想像してしまいます。