葉書の装飾
2019年01月11日
先月の市民朗読祭出演時、アタシの朗読をとても誉めてくださった方3人さまがいらっしゃいました。
アタシの座っているところまで来てくださって、アタシの手を握り
「あなたは素晴らしい!」
と、おっしゃってくださいました。
アタシは嬉しくて
「アタシが所属する朗読団体の朗読会のご案内、
よろしければ差し上げたいのですが、住所を教えていただけないでしょうか?
はじめてお会いしたのにぶ躾けなお願いですみませんが」
と言って見ましたら、意外にあっさり、住所を教えてくださいました。
後日、お礼状をお送りしますと、二人の方からお返事を頂きました。
80代の女性からのお葉書の装飾がとても美しく、心打たれました。

たぶん、包装紙かなにかを再利用し、はがきに貼り付けたのでしょう。
日常の美しい何かの紙、感じて大事に保管され、また使われました。
捨てられなかったそれは、アタシの目を楽しませ、心をあたためてくれたのです。

その女性の、物に対する暖かい目、細やかな気配り、丁寧な生活を感じます。
アタシは、お返事のお返事を出しました。すると、その女性は、年賀状をくださいました。
アタシも年賀状を出し、繰り返され、まるで文通のようになっています。
この年になって、新しい出会いがあるなんて、人生わからない
というその方の文章に、「アタシもです!」と微笑んでいます。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
親密化
きたあかり様
こんばんは。
その方はきたあかり様のファンクラブなのですね。必ず返事がきたら嬉しくなりますよね。
でも暫く音信が途絶えたら心配になってしまいます。
愛新覚羅
手作りの綺麗な葉書素敵です!!
その方の美意識を感じました。
きっと今までも生活を大切に過ごしてきた方だと思いました。
「類は友を呼ぶ」と言うのでしょう。
その方の、優しい心(物に対する暖かい目、細やかな気配り、丁寧な生活)は、きたあかりさんもそうだからですよ。
確かに歳をとると出会いが少なくなりますから、良かったですね。
この間、数年ぶり(!!)にはがきを書きました。
ここ数年はクリスマスカードを書いて送ることもなく、ましてや年賀状やお手紙などとも無縁。
LINEやメールで送ることになれてしまってはだめね。
きたあかりさんの朗読、また聞かせてほしいなぁ~。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
素敵な出会いですね~!
心が通じるって、お付き合いの長い短いなんて
関係ない所から始まるのですね。
Re: 親密化
aishinkakiura さん へ
おお、ファンだなんて!なるほど、そうだったのですか!
彼女をきたあかりのファン第一号と認識しましょうぉ。
ちなみに、アタシの方彼女のファンであります(*^-^*)
音信が途絶えたら、心配でしょうね。
人付き合いって、そういう面が必ずありますね。
悲しいけれど、仕方がないです。(´・ω・`)
Re: タイトルなし
tugumi365さん へ
私も同じ。美意識を感じました。
丁寧に貼り付けられていて、私への葉書のために
わざわざそうしてくださったのかと思うと
しみじみありがたいです。
Re: タイトルなし
chococake55 さん へ
私は・・・いつも慌ただしく動く方でして・・・
丁寧な生活とは程遠く・・・ふふふ
その方を見習って、少し家の中を見回し、
整理整頓しています。
出会い、年をとると少なくなるものなのですね。
大切にしなければ、ですね。
Re: タイトルなし
みのじさん へ
はがき等、最近は少なくなってきてますよね。
私も、今回のことが無ければ、全く書いていなかったです。
手書きというアナログな手段も、良いものだなあと
思いました。
朗読を聞きたいとおっしゃってくださり
ありがとうございます。
パソコンに直接録音できるマイクは買ったのですが
FC2動画だと、なぜか投稿者名が画面上に大きく表示され
それが嫌でYouTubeにしようと思ったところ、
YouTubeへのアップの仕方が分からず・・・
・・・・・
頑張ります!
Re: 出会い
鍵コメさん へ
はい。大切にします(^_-)-☆
なるほど、ポケット。
鍵コメさんは、詩人ですね。ステキです。
Re: タイトルなし
nohohonさん へ
この出会い、大切にしたいと思います。
自分の趣味の朗読を評価してくださるのは
とても嬉しいです。
一回しかお会いしていないんですけどね☆