要するに楽しいということ: 朗読: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  朗読  >  要するに楽しいということ

要するに楽しいということ

2019年02月06日

久しぶりに朗読教室へ行ってきました。

春の朗読会は、アタシが欠席することから、

   (入院、手術のため、出られない) く~

読む作品を変えたそうで、申し訳ないやら、嬉しいやら、感謝です。


先生も仲間たちも、以前と変わらず暖かく優しく面白く、そして、

朗読に対して真剣で、まるでそこが、自分の居場所のように感じました。


先生は、そこは 力を抜いて読んだ方が効果的だとか、

語尾を延ばすと、もの悲しい演出に とか、おっしゃって、すると、アタシは、

それらにいちいち「なるほど」と思い、先生の指導のように読もうと必死になります。

そして、読むことに集中しているためか、他を、例えば手術のことなどを すっかり忘れます。

変身して、遠い国に旅に行ったような気分。


同じ作品を何度も何度も読んで、登場人物の声色を使っていると、

まるで自分が登場人物になったような気分になれます。

登場人物は、善人ばかりではありません。

たとえば、醜い顔をしているけれど見栄っ張りで、虚勢を張って、

でも臆病で、素直になれなくて、、そんな若者が、絶世の美女に恋をしたりします。

結果、恥をかくわけですが、その恋はとても美しい。

多くの人が共感できるから、そう思うのかしら?でも、アタシは

若者の欠点が、恋を美しく彩っているように思えます。


自分の数ある欠点も、悲しく思うだけでなくて良い。

多くの人間が、長所も短所もあるように、自分もそうなんだと認めることから

先に進むことができる気がします。

自分の駄目さを認めることを、必ずしも悲しくとらえなくてもいいような。


偉そうですか? 失礼しました。要するに、朗読が楽しいということです。





   ↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。


スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

居場所

変身して遠い国に旅・・・読書の世界も同じです。
居場所があって幸せですね!

「自分の駄目さを認めること」から
第一歩を踏み出せるんですね
とってもよく理解できるお話です。

自分のダメさ加減にウンザリして
負けてしまいそうになる時がありますが
元気が出るお話ありがとうございます^^

自分とは

きたあかり様
こんばんは。

学生時代は勿論、40歳くらいまで自分とはなんなのか
わかっていませんでした。それどころか考えたこともありませんでした。
そして40代、50代、60代と自分を見つめるようになりました。
そして自分は大したことがないなあと段々ガッカリしてきています。
でも間違ったことや悪いことはしてこなかったと自負しています。
多分これでいいのでしょう。
今更多くは望めません。

愛新覚羅

また朗読動画でアップしてください。楽しみにしています(^○^)

朗読の、そのお話の中に入って過ごす。
別の世界で活き活きと、思いぞんぶん過ごす。
そんな機会はなかなか持てるものではありません。
朗読バンザイ\(^o^)/ですね。


コメントの編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

朗読に没頭する中で、本の世界に深く入り込んでいらっしゃる様子が伺えます。
本の中の人物を追体験して、自分の糧にできることが大きな魅力かもしれませんね。
それを、良き師や友に恵まれながら。
要するに楽しいこと。

 いい趣味をお持ちなので何よりです。私はランニングですが、最近寄る年波で、もうそろそろ体を使う趣味は無理かなと思うようになりました。
 朗読は…私の声は、低音に声を変えてテレビで放送するようなあの声なのでどうかと。

コメントの編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 居場所


tugumi365さん へ

 なるほど。読書の世界も同じですね☆
 記事にはしていませんが、いろいろと読んでいますよ。
 歴史小説を読みながら、明るく笑えてほのぼのする小説も
 読んでいます。
 最近は趣味が変わってきたのかしら?

 居場所は、ありがたいです。
 先生と仲間たちと、出会い感謝です('ω')

Re: タイトルなし


 nohohonさん へ

 元気が出ましたか!それは良かったです。
 nohohonさんは、全然駄目じゃないと思いますが。

 駄目でも、それはそれで良い気がするのです。
 駄目なのに、駄目じゃないと言い張って、無理やり
 自分の思い通りにしようとするのが問題です。
 ↑ 夫と喧嘩中です。笑
 

Re: 自分とは


 aishinkakiura さん へ

 教授は、大したことありますよ。
 少なくても、アタシはそう思っています。

 教授とは反対で、アタシは、自分とは何かを常に思い
 自己主張したくてもがいていました。
 今も、そうです。
 抑圧されていたからと思います。
 人と比較すれば、自分はたいしたことないのは分かっています。
 でも、自分のなかで、
 自分なりに自分らしく生きられれば、たいしたことです。
 ('ω')ノ

Re: タイトルなし


 銭右衛門さん へ

 そう言ってもらえると嬉しいです。
 なかなか・・・・
 マイク買ってあるのに・・・(´・ω・`)

Re: タイトルなし


 chococake55 さん へ

 朗読を誉めてくださりありがとうございます。
 朗読も、いろいろなやり方があるのですが、
 アタシには、この教室のやり方があっているようです。
 chococake55さんもいかがでしょうか?
 ('ω')ノ

Re: 夢中


 鍵コメさん へ

 そう、続いてくれますようにと、いつも祈っています。
 そのためには、健康!
 健康オタクと化している今日この頃です。
 アタシの場合、コレステロール値が低すぎて、
 肉や卵を沢山食べなければならなく・・・あ、
 全然別の話に!失礼しました~☆

Re: タイトルなし


 つばめとそらさん へ

 自分の糧に・・そうですね。ありがとうございます。楽しいです。
 しかし、先日、朗読仲間たちとのランチの際に
 この記事の内容のようなことを喋りましたら、
 一同、沈黙・・・なぜ~~~!笑

Re: タイトルなし


 ひねくれくうみんさん へ

 ランニングは、体力を使う趣味ですね。
 う~む。それは、難しい問題です。

 と、自分の持って生まれた声を気にすることはありません。
 どんな声も魅力的なものです。
 アタシは、「聞いていられない甘い声」とけなされましたが、
 いまだに朗読を続けていますです。
 声色も覚えました!
 得意なのは、おじいさんの声です!おほほほほ
 


何よりです。私はランニングですが、最近寄る年波で、もうそろそろ体を使う趣味は無理かなと思うようになりました。
>  朗読は…私の声は、低音に声を変えてテレビで放送するようなあの声なのでどうかと。

Re:

 鍵コメさん その2 さん へ

 いえいえ、夫と喧嘩していました。笑
 すご~く暗くなっていたのですが、
 でも、もう立ち直りました。

 強風防風にも、うまくしなる木のように、
 しなって生き延びてみせます!

 ('ω')ノ

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ