自己血採血
2019年02月14日
手術にむけて、自分への輸血用に、自己血を採血されてきました。手術前の外来診察は最後になります。
まず、採血ルームで血をとってもらい、検査し、貧血が無いか検査。
それから、診察室に移動して、医師の診察を受け、体調などを報告。
治療用の某注射を打ってもらました。
注射を打ってもらったら、また別の部屋へ行って、自分の血を採血してもらいました。
3回も針を打たれてしまったわ。おほおっほほぉ。チクチクチク。
アタシも針を刺したくなって、家に帰ってから裁縫しようと思いました。
復讐です。 ← 何に?
自己血採血用の注射針は太くって、ちょっと痛かったし、
血を取るのに時間もかかり、フラフラしていく自分を自覚したのだけれども、
看護師さんは、アタシの緊張を和らげるためか、あれこれ、入院生活についてなど
お話してくださいました。ありがとうございます。
アタシの血は、点滴の入っている袋のような感じの、医療用の袋 に
たっぷり 400 ㏄ 入りました。看護師さんは 油性ペンをアタシに渡し、
「間違い防止のため、(袋に)名前を書いてください」
と、おっしゃいました。
少し ぬくもりを感じられる、頼りない ぶみょぶみょ の袋に、
アタシは名前を書きました。とっても書きづらかったです。
アタシ、それが、とても 可笑しくて、笑いそうで、看護師さんに
「記念に写真を撮りたい風景 です。 あまり体験できないことですね」
と言うと、看護師さんは苦笑い して
「そうそう頻繁に無いと良い、と思いますが」
と、おっしゃいました。
不謹慎ですね、記念写真なんて。でも、撮れたら良かったなあ。
アタシの血は、真っ赤でした。ゾンビ映画のように 緑 ではありませんでした。
フラフラなアタシは、看護師さんにベットで休むよう言われ、目をつぶって
横になりました。手足がしびれているのに気が付きました。
アタシは、フラフラなんだ、ここで休まなければと思いながら、
早く家に帰りたくて仕方がありません。
家は、アタシにとって、いつの間にかに、安心できる場所になっていたようです。
不思議です。全く身に覚えがありませんが。
少し休んで、家に帰りました。バスに乗って帰りました。
体はフラフラでしたが、心はなぜか晴れ晴れしていました。
栄養のあるものを食べて元気になるのだと意欲満々でした。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
自己血採取
きたあかり様
こんばんは。
そんなのがあるのですね。自分の血液なら輸血しても間違いがありませんものね。
400ccは大量でしたね。フラフラして当然です。
私はしょっちゅう採血をされていますので慣れていますが1回はせいぜい100ccです。
きたあかり様の手術日と私の癌の転移検査日は確か同じような日だと思いました。私は2月27日です。でも肝心な結果は3月6日です。
お互いがんばりましょう。
愛新覚羅
いよいよですね。大丈夫です!
「こちらには沢山ありますよ」って言われそうですが王林を持ってお見舞いに行きたいです(笑)
栄養あるものを食べて来る日に備えてください。
お疲れ様でした。
おかえりなさい。
400ccとは多いですね。
いっぱい栄養のあるモノ食べて元気回復してくださいね。
貴重な体験でしたね。
これからですね。
風邪ひかないように頑張ってくださいね。
確かに記念写真撮りたい気持ち分かります。
しかし、400ccって多いですね。
いや、僕は自己採血ってやったことはないですが、想像するだけで多いな~と思います。
手術が無事終わることを、退院することを、祈っています。
血をストックする訳だから結構な量を採取だね。
フラフラか~。
まっ!変な血入れられるよりマシ!!
我慢、我慢だよ^^;
手術前準備完了でしょうか?
確かに、400㏄の採血とは多いですね。
記念写真を撮りたくなる気持ちわかります。^^
400㏄もの採血では、フラフラするのは当たり前。バスで帰られたなんて、偉い!
本番はこれからですから、頑張ってください。美味しいものをワンサカ食べて!
自分はこの前献血しました。
献血も400ccなんですけど、すぐ終わる人と、そうじゃない人がいるそうで。
看護師さんが言うには、血圧は関係なくて末梢が温かい人が早いんだそうです。
棒をにぎにぎしてると早いそう。
って、そんなことはどうでもいいですね。
安心できる家で、栄養があるものをたくさん食べて、来る日に臨んでくださいね。
袋に入った自分の血、大活躍してくれる大切なもの。
お疲れ様でした!
不安な事も多いでしょうが、お家に帰って、ゆっくりのんびりして、美味しいものをいっぱい食べて下さいね。
大丈夫!
ここに来るみんながついているから(^^♪
400ccは多いですね。夫が40年前に手術をした時は 輸血でしたが その時にC型肝炎に感染しました。今は自分の血を使うのですね。安全、安心ですね。不安があると思いますが お医者様を信じて手術に備えて下さい。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: 自己血採取
aishinkakura さん へ
そんなのがあるんですよ~。アタシも驚きました。
400cc、健康な人なら平気かもしれないのですが、
アタシは普段から少し採血されてもフラフラする方で、
今回は雲の上を歩いているかのようなフラフラ感を味わいました。
教授の検査日は27日なのですね。アタシの手術日は26日です。
一日違いですね。アタシ、27日は、痛みで七転八倒しているころです。笑
はい、お互いがんばりましょう。
教授と一緒に頑張れるのであれば、勇気百倍です!(^^)!
Re: タイトルなし
BBさん へ
はい、いよいよですぅ。
っつ~か2週間後ですぅ。('ω')
王林、お待ちしております。なんつって。
それは冗談ですが、栄養あるものを食べて備えます。
ありがとうございます。
Re: タイトルなし
いとこいさん さん へ
はい。貴重な体験でした。
自分で持った自分の血は、ずっしり重く感じました。
風邪、そうなんです、風邪なんです。
準備をしてきて、手術が延期になるようなことのないよう
気を付けて生活しています。
出かけるときはマスクです☆
Re: タイトルなし
バニーマンさん へ
そ~でしょ~、記念写真撮りたいでしょ~!
病院内は撮影禁止で、とてもお願いできる雰囲気じゃあなかったけれど!
400cc、アタシにとっては多かったです。
自分の血が入った袋を見たとき、ええ!こんなに多いの!と思いました。
愛おしいような気がしました。変?
> 手術が無事終わることを、退院することを、祈っています。
ありがとうございます。
気合だ~~~~!(@_@)
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
はい!我慢します!
いろいろと我慢だけれども、我慢を楽しみます!
ありがと~(^^♪
Re: タイトルなし
chococake55 さん へ
はい、だいたい、準備完了です。どんど来い!です。
記念撮影したい気持ち、お分かりくださりありがとうございます。
自分の血が愛おしくも感じて・・・。
バスに乗って帰ったのは・・自分へのチャレンジみたいな気持ちでして、
今思えば、相当危なかったです。
フラフラしていて、正常な思考ができなかったのでしょう。
いかんなあ。笑
私も術前にやりました。「男の人の中にはショックで気を失われる方もいるから・・・」と病棟付きの看護師さんが病室まで戻る時用に車いすまで用意してくれて待機してらしたのだけど、私は全然問題なく看護師さんと世間話をしながらプラプラ帰りました。女の人はこういう時強い!・・・んだそうです。おだいじになさいませ。
へえ、自己採血したんですか?それはお疲れさまでした。栄養のあるものを食べて、血を補ってください。
やはり家はホッとしますよ~。トイレだって家が一番落ち着くもんね。
あかりちゃん、血を抜いて大変でしたね。
そんな経験なかなか出来ないよ。
私ならカーテンの陰かなんかで
こっそり記念撮影してたかも〜。←イケナイ奴
これで術前の準備は万端?
ご飯たくさん食べて血を増やしてね〜。
Re: タイトルなし
つばめとそらさん へ
お忙しいでしょうに、献血されるとは偉いです。
そ~なんです。献血って400ccのコースありますよね。
すごいわ~。アタシ、絶対無理だと、実際400cc血を取られてみて
思いました。
栄養があるものを頑張って食べます!ありがとうございます!
この間も、なか卯の牛丼(並)を食べてみました~!
お腹いっぱい胸いっぱい、少し胸焼け( ゚Д゚)
Re: タイトルなし
みのじさん へ
そう!あの血はとっても大切なもの!
大活躍を祈ります。('ω')
そして、励ましてくださる皆様を思い、強い気持ちで入院しま~す。
ありがとうございます。
しっかり食べないとね~☆
Re: タイトルなし
tugumi365さん へ
旦那様のこと、とてもお気の毒です。悲しいお話です・・。
不安、不安に思ってしまうと、どこまでも不安感が増幅して
しまうので、あまり考えないようにしています。
そして、おっしゃるとおり、お医者様を信じるのは大事ですね。
Re: 400CC
鍵コメさん へ
家、結婚前も結婚して15年くらいまでも、
つらい場所でしかありませんでした。
出ていけたら楽になるけれども、よくよく考え
自分と子供たちの将来のため、我慢していました。
それが、いつの間にか、安心できる場所になっていたのに、びっくりです。
人生、何がどう変わるか、わかんないものですね☆
Re: タイトルなし
まりんさん へ
え~世間話!それはスゴイ。
アタシ、普通にしゃべっていたつもりなんだけれど、
今考えると、しどろもどろで意味不明なことを
ブツブツ言っていたようです。お恥ずかしい。
ショックで気を失う男の人がいるですって!
わが夫も、気を失いそうだなあ。笑
Re: タイトルなし
ひねくれくうみんさん へ
そ~なの。栄養をとって、体内で血を作り出さなければ!
まだちょっと、フラフラするのよ~。だいぶ落ち着きましたが。
トイレ、家が一番落ち着く、なるほど~☆
我が家のトイレは寒いのだけれど、たしかに、落ち着くわ~☆
Re: タイトルなし
さとちん へ
アタシも、看護師さんがいなければ、写真撮っていたかも。
ず~と傍にいてくださったので、無理。笑
はい。タンパク質をたくさんとって、血を増やしま~す。
ありがとうございます☆
追伸:自分の血の赤さを見たとき、思わず「ウォーキング・デッド」を思い出し
最新シーズンを早く見るため、Hulu入ろうかと考えていました。
ウォーキング・デッドでは、麻酔なしで、足を切り落としてたりしたよね。
それに比べれば、麻酔ありの手術なんて、へのカッパさ!
↑ 基準がウォーキングデッド。笑
400は多い
200はともかく、400は多いですよね…。
私昔400ml献血して、ふらふらしてかなり長いこと休ませてもらったことがあります。
家まで倒れず帰れてよかったです。
上手くいきますように、祈ってます。
Re: 400は多い
まこさん へ
多いです。はい。アタシにとってはかなり。
ちょびっとの検査用採血でもフラフラになるアタシです。。
まこさん、400献血されたのですね。なかなか勇気ある行動です。
ふらふらしちゃって大変でしたね。
うまくいくよう祈ってくださりありがとうございます。
大感謝。がんばります☆