改行どうしよう
2019年04月10日

入院中に読破しようとしていた山岡荘八「伊達政宗」が手ごわくて、ずいぶん、前に退院したというのに、いまだに読み終えていません。面白くないというのではないのです。歴史小説独特の複雑多数の登場人物に閉口しているのでもありません。ただただ、改行が多くて、改行の度に思考がストップしてしまい、前に進めないのです。時間がかかるのです。年のせいか、目を動かす、正確には目玉を動かすのが”たどたどしく”なっているからと思われます。若ければなあ、健脚ならぬ、健目だったらなあ、と苦笑しながら読んでいます。性格ができていないアタシは、進めるうちに、文句も言いたくなってきます。
「一文につき一改行って?行間を読めってこと?重厚にしたいっていう演出?いくらなんでも含蓄ふくみすぎ!」
しかし、ハタっと思いつくのがアタシです。
「きたあかり日記(このブログ)も改行が多いぞ!」
「もしかしたら、すんばらしく読みにくいブログだったりして???え?」
ブログって、人それぞれの個性があるから楽しくて、写真がたくさんあったり、逆になかったり、テンプレートもいろいろで、何が良いかってのは無い、お好みなのはわかっているのだけれど、小説「伊達政宗」を読んで改行が嫌になってきた記念、今日の記事は改行を少なくして書いてみました。どうかなあ。キーボードを打ってみては、なかなかやりやすいかな?思えば、なんで、改行を多く設定したのか、すっかり忘れているアタシでした。読んでくださる方が、読みやすいかなあ、と勝手に思ったからだったかしら?

さて、小説「伊達政宗」。
歴史小説を読んでるときは、いつもだけれど、ホントはどうだったの?ということは考えず、筆者の文章をこの小説上だけの真実と仮定して読んでいます。ときどき、小説家のつぶやきのような一文があると、仮定の上での筆者の意見ととらえながらも、しみじみ、自分の心に何かが届きます。一つ、紹介します。
”全宋は人がよい。いや、常識家は常に善意に満ちたものだ”
施薬院全宋という三成の使いの人と政宗の会談の場面。三成が政宗の長男を秀頼のお側小姓としてつかえさせいとの秀吉の意向を全宋が政宗に伝えます。「秀吉というより三成の推薦だろう」という政宗に、全宋は「(三成は伊達家に対して)気の毒であったため、出来る限りのことをしたいと素直に兜を脱がれた」と説明します。政宗は、三成の裏の意図(伊達家を操ろうとしている考え)を見抜いて全宋を人がよい、と評します。ホントはどっちでしょうか?兜を脱いだのでしょうか?伊達家を操ろうとしていたのでしょうか?全宋は人がよいふりをしているだけかもしれません。ホントのところは分かりません。小説でもはっきりとは書かれていません。分からないなと思いながら、読み進めます。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
>改行の度に思考がストップしてしまい、前に進めないのです.
そういう事には全く気付きませんでした。私は改行がある方が読み易いと独り合点していました。私自身が改行がある方が読みやすいので・・・たぶん私の文章は読みにくいのでしょうね。三成と政宗の会談どうなんでしょうね?そこに気付くあかりさんはやっぱり読みが深いです。(この文章は敢えて改行なしで^^・・・)
意外と読めませんね
きたあかり様
こんばんは。
入院中はいくらでも時間がありそうですが検査が度々あるので時間が切れてしまい意外と何もできないものです。
そういえば現役時代の部下にやたらと文字にスペースを空ける者がいました。普通句読点を空けるべきところに点を打たないでスペースを空けてしまうのです。いくら言っても悪いクセは直りませんでした。
愛新覚羅
改行、難しいですよね。PCで文章を読んだりする場合はあまり気にならないようですが、スマホの場合は改行が多いと読みにくいらしいです。ブログをスマホで読んでいる方がどれだけいるかは分からないですが、最近はつとめて改行をなるべくしないように心がけています。が、やはりPCだと改行したくなります。なんででしょうね。あまり国語が得意ではないので改行どころか句読点もダメなBBです(^^♪
なるほど。
改行って、書く人、読む人によっていろいろあるのですね。
考えたことがありませんでした。
繊細なきたあかりさんだからこそ、気が付かれたのでしょう。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: タイトルなし
nohohonさん へ
いやいやいやいや、失礼しました。
人それぞれ、お好みなんだと思います。
nohohonさんのブログは、とても読みやすいですよ。
写真も綺麗で、癒されます。
と、やはり、いちいち改行してしまうアタシでした。笑
>そこに気付くあかりさんはやっぱり読みが深いです。(この文章は敢えて改行なしで^^・・・)
このなが~~~い小説、そんな場面ばかりで、
いくら鈍感なアタシでも、なんとなく思わされました('ω')ノ
Re: 意外と読めませんね
aishinkakura あん へ
確かに、入院中は意外と何もできなかったです。
検査も沢山あるし、消灯時間も早いし(夜9時でした!)
その、句読点を付けるべきところにスペースの方、
なかなか個性的な方です。ビジネスマンとして大丈夫だったのでしょうか。
クセが治らないまま、定年?ひえ~!
Re: タイトルなし
BBさん へ
なるほど、スマホの場合は改行が多いと読みにくいんですね!
知りませんでした。PCだと改行したくなる、は、わかる気がします。
そしてアタシも、文章ダメ子です。
ブログを始めて何年にもなって、上達するわけではなく、
かえって下手になってきて・・・どうして~~~!
Re: タイトルなし
chococake55 さん へ
繊細だなんて!お恥ずかしいです。
この小説、長くて、だからこそ、気が付いたのかと。
筆者は何であんなに改行したのかなあ。
他の作品を読んでいないけど、他はどうなんだろうか??
Re: 大切ですね。
鍵コメさん へ
老眼だと改行がありがたいのでしょうか!
アタシも、かなり来ていますが、改行がつらいです!
謎です・・(@_@)
全ての人に書く、大事ですね。
自分は普段画面が小さいスマホで見るので、改行少ないほうが読みやすいです。
自分が読み書きするのはもっぱらビジネス文書なので、「。」までが長い文書は読めなくなってしまいました。
自分が文書を書くときの理想は、一文の中に読点が一つ、多くて二つです。。
ビジネス文書だけじゃなくて、もっと味わい深い本を読んで、心豊かにしないとな・・
Re: タイトルなし
つばめとそらさん へ
なるほど。つばめとそらさんは、改行が少ない方が読みやすいのですね。承知しました~。人それぞれと思いますが、最近は改行なしの文章の方が考えやすい気がします。自分が。
ビジネス文書は、小説やその他の文書とは体裁が違うのでしょうね。お役所は独特の言い回しや送り仮名の習慣などありますしね。難しそう・・・(@_@)
> ビジネス文書だけじゃなくて、もっと味わい深い本を読んで、心豊かにしないとな・・
アタシは、本を読むのが好きな方なのですが(ただし、あまり難しくない小説限定)、心豊かになるには、読書じゃなくても、たくさんの方法がありそうです☆と言って、何か例をあげられるわけではないのですが~。